
日本犬ってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!

mofmo編集部です。
日本の犬としてお馴染み柴犬をはじめ日本犬が海外で人気が高くなってきています。筋肉質で犬らしい姿をしているのも人気の理由です。人の好みは洋の東西を問わず同じなんですね。海外で日本犬のどこが気に入られていて、いつから人気ものになったのか考えましょう。

日本犬の特徴

https://www.shutterstock.com/
日本犬とは、日本に古来から住み、わたしたち日本人の先祖たちと暮らしてきた犬のことです。
大型犬に分類されている秋田犬、中型犬に分類される北海道犬(アイヌ犬)、紀州犬、琉球犬、甲斐犬、土佐犬(四国犬)、そして中型犬に分離されている柴犬がいます。
他にも、日本が原産国となっている犬種がいますけど、日本土着の犬として、日本犬保存会や、JKC(ジャパンケネルクラブ)は、秋田犬、北海道犬、紀州犬、四国犬、甲斐犬、柴犬の6犬種を”日本犬”として認めています。
これらは、国の天然記念物としても指定されています。
日本ではここ最近柴犬の人気が続いていますね。
日本犬はその風貌や賢さ、いろんな表情を見せるところから海外でも人気急上昇中です。
海外のTVや雑誌でも日本犬が取り上げられることがあります。
インターネット動画で日本犬の魅力にひきつけられる外国の方々も増えてきています。
日本犬の魅力
日本犬が海外でも人気がある理由は、表情が非常に豊かであるという点です。
普段は凛々しい顔つきですが、散歩や遊びの間や寝顔などは見ている方がほっこりしますね。
飼い主に忠実であるところも日本犬の人気の理由です。
独立心が高くてだれにでも愛嬌を振りまくことはないですが、飼い主に忠実なところが魅力だそうです。 また、洋犬にはない日本犬特有の姿や愛嬌が新鮮で可愛いと評価されています。
だれでも受け入れず、一匹狼のような気質でクールな面に魅了される方も多いようです。
特に柴犬に多い巻き毛の尻尾が可愛いとか、佇まいに威厳があり、まるで”SAMURAI”のようで格好いいという評価もあります。
四季のある日本の気候で育っているので、欧米の気候にも合っていて飼いやすいという点も人気の理由です。
日本犬の寿命・体型
日本犬の特徴として、立ち耳で巻尾または差し尾を持ちます。
日本犬は、しっかりとした胴体と粗食に耐えうる体を持っていることも特徴の一つとなっています。
大型犬に分類される秋田犬は、体高がオスで64~71cm、メスで58~66cmにもなり、体重が50kg以上になる個体もいるほどです。
骨格がとてもしっかりとしています。
平均寿命は11年くらいと言われています。
北海道犬、紀州犬、四国犬、甲斐犬は中型犬に分類されていますが、それぞれ大きさに違いがあります。
北海道犬は体高がオスで約47~53cm、メスで42~48cm、体重は約15~25kgほどになり、平均寿命は約13年です。
紀州犬は体高がオスで約49~55cm、メスで46~52cm、体重は約15~25kgほどになり、平均寿命は約13~14年です。
体が筋肉質で頭が大きいという体型をしています。
四国犬は体高がオスで約49~55cm、メスで46~52cm、体重は約15~25kgほどになり、平均寿命は約11~13年です。
甲斐犬は体高がオスで約47~53cm、メスで42~48cm、体重は約13~18kgほどになり、平均寿命は約14~16年でと、少し長めです。
胸はせまく脚が長い体型です。
そして、日本犬の中でも一番人気の柴犬は、体高がオスで約38~41cm、メスで35~38cm、体重は約9~14kgほどになり、平均寿命は約12~15年と言われています。
近年では、小さいサイズの柴犬、通称”豆柴”も人気ですね。
とはいえ、日本犬保存会やJKCでは、犬種としては豆柴あるいは小柴を認めているわけではありません。
日本犬ブームが海外で起こった理由
海外で日本犬ブームの引き金となったのは2009年のリチャードギア主演映画「HACHI約束の犬」。
日本映画「ハチ公物語」のリメイク作品ですね。
映画「HACHI」の影響で海外の人が日本犬を見ると「ハチ」とか「ハチ公」と親しげに呼ぶようになりました。
2012年イギリスで開催されたドッグショーで優勝した柴犬Eleeも日本犬人気に一役買いました。
海外で人気の日本犬
海外の人たちが日本人に対して抱くイメージをそのまま日本犬に重ね合わせているようです。
物静かで凛々しくて勇敢な性格ですが、飼い主には甘えるところが好まれています。
そんなツンデレな日本犬だから海外でも人気があるわけですね。
日本犬は素朴でシンプルな見た目ながらに、頑固だけど心を許した家族や信頼している飼い主への忠実さと、家族にしか見せない甘えん坊なところが魅力、というわけです。
確かに、欧米の犬種というとプードル、ポメラニアン、パピヨンといった華やかで賑やかな愛玩犬、もしくは狩猟犬として筋肉隆々な犬種といった感じです。
しかし、日本犬はシンプルで素朴で、洋犬とはまた違った雰囲気と魅力があるわけですね。
では、そんな海外で特に人気の日本犬たちについてちょっとご紹介したいと思います。
日本犬保存会やJKCで認められている6犬種だけでなく、日本が原産となっている犬種も含めて、”日本犬”としてご紹介していきますね。
柴犬

pixabay.com
日本でも、海外でもやっぱり人気な柴犬は、コロコロっとした体型と素朴な見た目がかわいいですよね。
普段はきりっとした顔つきですが、笑ったり、得意げな顔をしたり表情が豊かです。
非常に頑固で独立心が強いですが、しつけに対してよく応じ、飼い主家族に甘えたり従順です。
利口で物覚えもよく、その場の空気を読んで行動するのも可愛さの理由です。
秋田犬

pixabay.com
「忠犬ハチ公」のモデルが「あきたいぬ」です。
秋田犬は、海外でもかなりの人気となっていて、なんとアメリカでは秋田犬のコンテストまであります。
飼い主への忠実さは群を抜いています。
利口で従順、感受性も豊かな犬でしつけに対する反応も優れています。
1937年にヘレンケラーが帰国する際に秋田犬を持ち帰ってから海外での人気は上昇を続けています。
日本スピッツ

shutterstock.com
物覚えがよくしつけによく応じる賢い犬です。
日本が原産の中型犬で、真っ白な長いふわふわの被毛に覆われている美しい犬種です。
おとなしくて人懐っこい小型犬で、活発で遊び好きです。
見知らぬ人には番犬としても活躍できるのも人気の理由です。
狆(ちん)

shutterstock.com
日本人の中にも、狆が日本が原産の犬種だと知らない方も多いようですが、日本の歴史の中で寵愛され、大切に扱われてきた犬種なんです。
体臭が少なくて物静かで温厚な飼いやすい小型の日本犬です。
江戸時代から幕府や皇族に好んで飼われた犬で、愛犬として長く飼われた歴史があります。
「犬公方」と呼ばれたあの徳川綱吉が、生類憐れみの令を出し、特に犬を愛護していたことは有名な話ですが、その綱吉がかわいがっていた犬こそ狆だったのです。
土佐犬(土佐闘犬)

shutterstock.com
土佐犬は闘犬として飼育されてきた大型犬です。
頭が大きく筋肉質で闘争本能にあふれた日本犬です。
実は、もともとの土佐犬というのは、現在の四国犬のことを指しています。
この四国犬に、ブルドッグやグレートデンなどの犬種を交配させ、闘犬として作出されたのが、土佐闘犬です。
確かに日本犬は海外でも人気ですが、闘犬となると飼い方において勝手が違います。
飼い主には従順ですが、イギリス、フランス、ドイツなどでは危険犬種に指定されています。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
-
- 【あご肉マニア必見!】プニプニでかわいい柴犬のあご肉の魅力を徹底紹介!
- 日本原産の柴犬は小型でかわいらしく、多くの日本人に愛されています。そんな柴犬の魅力のひとつに「プニプニのあご肉」があります。実際、SNSでも柴犬のあご肉はかわいい!と大人気です。今回は、そんな柴犬のあご肉の魅力に迫ります。
- 犬と暮らしたい
-
- 柴犬はドッグランで敬遠されがち?!柴犬をドッグランに連れて行くときの注意点とは?
- 日本でも人気の柴犬は、飼い主に対して従順で忠誠度の高い犬として知られています。しかしその一方で、柴犬はドッグランでは少し敬遠されがちなんだそうです。なぜでしょうか?一体何が嫌われてしまう原因になっているのでしょうか?今回は、柴犬がドッグランで嫌われてしまう原因や注意点について紹介していきます!
- 犬のしつけ
-
- 柴犬のツンデレあるあるをご紹介!飼い主さんなら納得すること間違いなし!?
- 柴犬といえば健気に飼い主さんに尽くすイメージですが、実際は忠誠心と同じくらい独立心も持ち合わせているので、ツンデレな反応をして飼い主さんの心を混乱させることも多い犬種です。この記事では、柴犬の特徴やツンデレあるあるをご紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 柴犬と豆柴の違いって?大きさから性格まで解説
- 柴犬はちょっと大きすぎて室内じゃ飼えない、、、でも豆柴なら小さいし飼えるかも!そう思ってる方は必見です!豆柴も外で飼える?そんな疑問にも答えつつ、柴犬と豆柴の平均的な体格や性格の違いなどを解説します!
- 犬と暮らしたい
- コメント
こんな流行を煽るような記事やめてほしい。日本犬の難しさ、手放される数の多さ、全てきちんと伝えてほしい。それを知った上で家族に迎えるなら良いが。咬傷事故で上位に入る(咬む側)犬種である事も大切な情報です。 日本犬はスタンダードに沿っている犬が一番美しい。
-
- 柴犬と秋田犬の違いは何?分かりやすく解説
- 町でお散歩している犬を見かけて、「柴犬?それとも秋田犬?」と迷ったことがありますか?この2犬種はよく似ているので、違いが分からない人もいるようです。犬好きとあらば、しっかり見分けられるようになりたいですね!
- 犬と暮らしたい
- コメント
秋田犬と、柴犬は顔がまったく違うし、体型も違うからすぐに見分けつくんじゃないの?!と、思うんですけど…
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
しつけ教室行けば良いのくらいわかってるよ それ以外で教えて欲しいから質問してんじゃん
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
- コメント
こんなところで質問してないで、ハムスターの飼育についてきちんと獣医師なんかが書いた書籍を読んだほうがいいよ。ハムだからって飼育が簡単なわけでも適当にしていいわけでもないんだから。
ザギトワが秋田犬を飼育するとか言ってたね。一部地域では日本の犬がブランド化してるとか。柴犬は可愛いけど、その他の日本犬ってあまり可愛いと思ったことがないから、ちょっと意外な感じがするな。
日本犬の可愛さや愛嬌というのは、どこの国にも通用するんだというのが分かりました。こういうのを知ると、嬉しくなっちゃいます。今でも十分に海外で人気があるようですが、もっとその人気が高まるといいなと私は思っています。可愛さをもっともっと知って欲しいのです。
日本の犬が海外で人気なのは、表情が豊かだからと記されてありますが、海外の犬は表情が乏しいのでしょうか?海外の犬を見る機会が少ないので良く分からないのですが、どうなんですかね。日本と海外の犬を見比べてみたいです。
あ〜〜、かわいい犬たちの写真の連続でテンションUPしちゃってます〜。日本犬の魅力はたっぷりですが、その魅力が海外の方にも広く伝わっているようで、可愛さというものは世界共通なんだなぁって、しみじみ思いましたね、うん。
日本犬が加害で人気って本当なの~?なんか違和感あるよね。NYのセレブが秋田犬を散歩させてるとか、パリのおしゃれな街を散歩する紀州犬。いや~~~…なんか絵的に笑っちゃうわ~~~。いや日本で海外の犬を見るのはなんとも思わないから、現地の人は違和感ないのかなぁ。
日本犬は可愛すぎるので、世界でも人気があるのは当然なことですね。言葉では簡単に言い尽くせない、可愛らしさが漂っているので、今後もっとその人気は上昇していく事と思っています。日本犬が世界中の方々に愛されるというのは感慨深いものがあります。
たしかに海外旅行に行くと柴犬を見かけたことがありました。日本だと馴染みがありますが、海外で日本犬を見るとなんだかふしぎな感じです。しつけも違うだろうし、もちろん英語で聞き分けているだろうし。海外で育った柴犬と、日本で育った柴犬とも、性格の違いは出るんでしょうね。
日本犬がここまで世界で人気になっているのは嬉しい限りです。海外の方が持つ、日本犬へのイメージを知ったら洋犬と日本犬の違いを色々な観点から比較してみたくなりました。日本犬に人気があるということは、洋犬とは違うところが多いのかなと疑問を持ちました。
日本犬の可愛らしさは万国共通ということですよね。どのワンちゃんも愛嬌たっぷりで、可愛すぎます。日本の犬が世界で人気があるのは日本人として喜ばしいですし、誇らしいです。どんどん人気が高まって、世界中の方々に愛されることを願います。
日本犬、海外でも見ますね〜!特に柴犬は、人気みたいですね。あの姿や吠えかたは特有な可愛さがありますね〜。狆は名前からして勝手に中国から来たものばかり思っていましたが、江戸時代から飼われていたんですね。ビックリしました!!
日本人が海外の犬を好むのと同じ感覚で、海外でも日本犬がブームなんでしょうか。日本犬は秋田犬も甲斐犬も紀州犬も「凛々しい」という言葉がピッタリですし、侍!みたいなイメージで海外で受けているのかもしれませんね。日本人としては日本犬が海外で広く飼われることは、うれしいです。