
猫は外国語でなんていうの?世界の猫の呼び方まとめ
「猫」って外国語でなんと呼ぶのか、興味を持ったことはありますか?世界中には外国語の数だけ、様々な「猫」の呼び方があります。今回はたくさんある国の中から、八カ国の言葉をご紹介します。あなたの知っている単語はいくつありますか?

猫は外国語でなんと呼ばれているかを知ろう!

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫は外国語でなんと呼ばれているのでしょうか。
猫好きであれば、外国語の「猫」という単語、気になりませんか?
ちなみにわたしは、東南アジアの国に滞在するに向けて、とりあえず「私は猫が好きです」という言葉を覚えて、現地で頻用しまくりました。
そして現地ですぐ覚えた言葉は、「子猫可愛い!」でした。
ただその国が、たまたま猫を食べることもある国だったので、私が猫好きと聞いて「あなたも猫を食べるのが好きなの?」と勘違いされてしまうハプニングもありましたが・・・。
海外に行った際、「猫」という単語だけでも外国語を覚えているなら、どんな形であれコミュニケーションのきっかけになるのは間違いありません。
もしかしたら現地の猫好きさんと、覚えた外国語のおかげで仲良くなれるかもしれませんよ。
覚えていても損は無い、外国語の「猫」という単語。
あなたはいくつの外国語を存知ですか?
それでは早速、各国の「猫」をご紹介します。
英語
猫は英語でなんと言うのでしょうか?
簡単ですね。そうです「CAT」です。読み方は「キャット」と読みます。
日本人にとって一番馴染みのある、外国語の「猫」かもしれませんね。
ちなみに子猫は英語でなんと言うかご存知でしょうか?
子猫は英語で「KITTEN」と表記します。読み方は「キティン」です。
日本でもお馴染みのキャラクター名は、英語の「キティン」に由来しているんですね。
ドイツ語
続きましてはドイツ語。
ドイツ語で、猫は「KATZE 」と表記します。
読み方は「カッツェ」です。
度々、どんな単語でも異常にカッコ良く聞こえることで話題になるドイツ語。
確かに「カッツェ」も可愛らしいというよりは、カッコいい響きですね。
余談ですが、興味がある方はドイツ語の「ボールペン」や「ゴキブリ」なども調べてみてください。
カッコ良過ぎて、これを機にドイツ語にハマってしまうかもしれません。
イタリア語
イタリア語で、猫はなんと言うのでしょうか?
イタリア語は猫の性別で呼び方が変わるようです。
猫がオスであれば「GATTO」、猫がメスだと「GATTA」と表記します。
イタリア語の読み方はそれぞれ「ガット」、「ガッタ」と読みます。
男性から女性への愛情表現が、情熱的なことでも知られているイタリア。
イタリアの男性は、女性を可愛いと思ったときや、彼女があまのじゃくなことをした時などにイタリア語で「GATTINA(子猫ちゃん)」と呼んで愛情を表すそうです。
う~ん。むずむずしますね~。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2021最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2021最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 今もっとも人気な猫の名前は?猫の名前ランキング2020!!
- 新しい猫を迎える時の大きなイベントの1つに名前決めがあるでしょう。飼い猫の一生を左右する決定ですから、慎重に考えたいはずです。今回は、いま最も人気な猫の名前をランキング形式でご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3606
-
- キジトラの名前はどこからきたの?名前の由来や正式名、毛色ごとの呼び名を紹介!
- 「キジトラ」と聞くと、褐色に黒の縞模様が特徴的な猫をイメージする方が多いでしょう。日本で最もポピュラーな柄の猫なので、改めて名前の由来を考えたことはないと思いますが、よく考えると不思議な名前です。この記事では、キジトラの名前の由来や正式名、複数ある呼び名などを紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 2286
-
- 猫はどこを見て人を見分けている?猫が人を見分ける箇所を詳しく解説!
- 飼い主さんが家に帰ってくると、嬉しそうに走り寄ってくるのに、知らない人が家に来ると気配を消して全く出てこないという事はありませんか?猫はどのように人を見分けているのでしょうか?この記事では、猫が人を見分ける箇所について詳しく解説したいと思います。
- 猫と暮らしたい
- 2293
-
- 和風な猫の名前をつけるなら。オス・メス別おすすめ名前ランキング
- 「ミルク」に「マカロン」、「チョコ」に「カプチーノ」。そんな洋風の名前ももちろん可愛いんですが、今年は洋風の名前より和風の名前がお勧めです!猫ちゃんにつけたい、今年人気の和風の名前を一挙に紹介します!!
- 猫と暮らしたい
- 3064
- コメント
洋風も和風もどっちも可愛らしいですね。古風なのも魅力があるし、、。ランキングに入ってる名前はどれも素敵で、どれが良いか悩んじゃうのばかりです。日本が感じられるような名前もいいなと思ってるので、決めるまでに結構時間かかりそうです。
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- 0
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- 0
- コメント
一度、しつけ教室に通うのが手っ取り早いですよ。しつけ教室でしっかり犬との信頼関係を気づきましょう。迷惑ですよ、吠えられた犬側とか、その周辺で暮らしてる人とかからすると、うるさいだけですから。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- 0
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
すごく面白かったです!!読んでて楽しいお勉強タイムになりました。猫は大好きなので、猫だったら色んな国の言葉を覚えれそうな気がしてまーす。色んな国の言葉で猫を言えるようになったらかっこいい。
猫ってきたら、何でかキャットしか、いくら考えても浮かばないんですけど、これって何でなんですかね?英語しか出てこないって、自分でも不思議。これを読んでてそこに気づいたしな。キャット以外の国の言語で猫を表せたら、通な猫好きですね。
猫は好きだけれど、様々な国の言葉でなんと言うかまでは考えたことないなぁ。だから、この情報を読んでいて、すごく興味深かったですし、大変面白かったです。猫はどこの国でも人気者だと私は思っていますので、もし外国へ旅行する機会が訪れた折には、その国の言葉で「猫」を言えるようになりたいものです。
ほとんどわかったー!仕事柄海外のあちこちに行くんですが、猫の愛され具合は世界共通ですね。猫グッズをあちこちで見かけるし、猫にメロメロになっている人は世界中にいます。猫は世界を支配しているのかもしれませんね。笑
猫を外国で言ってみてと言われたら、私は「キャット」しか言えません。なぜか英語だけでしか言えません。もう、猫イコールキャットになってます。私の知らない外国語が大半で、全部覚えるくらいの気持ちで読み進めました。覚えるまでにどれくらい掛かるか分かりませんが、せめて幾つかだけでも記憶したいです。
先日韓国ドラマを見ていたんですが、確かに猫をコヤンイーと言っていました!「猫」を色んな国の言葉で言うことができたら良いなぁと思います。英語と韓国語以外の言語も理解出来るようになりたいです。フランス語の猫は英語に近い感じがするので、覚えやすいと思いました。
こんなにも言語によって呼び方が変わるんだなぁ。キティがKITTENから来てるのは知らなかったです。それにしてもドイツ語はかっこいい。ドイツの犬っていうとドーベルマンとかシェパードとかキリッとした犬を思い出すけど、猫もなんかキリッとしててかっこよさそうになりますね。
ヨーロッパの言語は何となく似通った発音になっている気がしますね、言語のルーツが近いからですかね。英語もそこから派生したと思うのでこれも似ていますね。アジア圏は独特ですね。中国語も同じ「猫」なのに全然発音が違って面白いです。まるで人の名前みたいですね。
外国での猫の単語がここまでバラバラだとは知りませんでした。違いはあっても似たような発音と単語かなと思いましたが、かなり違ってるんですね。猫の話をしたくて覚えておくのはいいかもしれませんけど、基本的な会話ができるっていう前提ですよね。
猫、英語しか分かりませんでした、、。猫といったらキャットというイメージが先行してしまって、キャットが英語だという事すら忘れかけていたかもしれません。言われてみればという感じです。今、少しだけ韓国語の勉強をしているので、コヤンイーは覚えておきたいです!
Cat で 大体の国で通じるのかな?って思ってたけど、考えたらCatは英語ですもんね。海外に行った時の、現地の人とのコミュニュケーションの1つとして、好きなものの話ができたら、相手との距離も少し縮まっていいですね。鳴き声も国によっては表現方法が違うのかなー。