
猫の返事は鳴くだけじゃない⁉愛猫が飼い主さんに返事をしてくれる時のしぐさを紹介!
愛猫の名前を呼んだら「ニャー」と返事をしてくれたことはありませんか?そんな愛猫のかわいい返事を聞くと飼い主さんも幸せな気持ちになりますよね。しかし、猫は鳴き声だけで返事をしているわけではありません。この記事では、飼い主さんの呼びかけに反応している時の猫のしぐさをご紹介します。

エサをあげる時や家に帰宅した時などに、愛猫に呼びかけていませんか?挨拶したり、なんとなく名前を呼んだりすることもあるでしょう。
そんな時に猫たちはよく返事をしてくれます。大抵の場合は「ニャー」と猫語で返答するはずです。しかし、猫は必ずしも鳴き声だけで返事をするわけではありません。今回は、飼い主さんに返事をしてくれている時の猫のしぐさをご紹介します。
呼びかけに返事している時の猫のしぐさ

pixabay.com
ここでは、猫が飼い主さんに反応する際のバリエーションにはどのようなものがあるのかご紹介します。紹介する返事の中には、きっと聞いた覚えのあるものが少なくないと思います。返事のバリエーションを知って、愛猫とのコミュニケーションを楽しんでくださいね。
「ニャー」や「うにゃ」と鳴く
愛猫に呼びかけたら、「ニャー」や「うにゃ」と短く鳴いて返事してくれたことはありませんか?これは、一番ポピュラーな返事です。
警戒心をむき出しにした鳴き声とは全く違い、優しく滑らかな声で鳴いてくれます。飼い主さんも思わずほおが緩んでしまうでしょう。
ちなみに、飼い主さんの気を引きたい場合は長く鳴くと言われています。
目で合図
何も言わずに目線だけで返事をしてくれる場合もあります。大抵はしっかり顔を向けて、目線も合わせてくれるので、飼い主さんもすぐに気付きます。
アイコンタクトだけで返事してくれるのは、まさに飼い主さんと猫がお互いに深い関係にある証拠だと言えます。
体をこすりつける
猫が飼い主さんに近づいて体をこすりつける場合もあります。これはボディランゲージの中でもかなり分かりやすい部類に入るでしょう。
猫は信頼している相手にしか近づかないので、このような仕方で反応してくれるのは飼い主さんにとっても嬉しいことですよね。
しっぽを振る
しっぽは飼い主さんの言動に対して分かりやすく反応するので、猫の本心を知るにはピッタリの部位です。
しっぽを使った反応方法にはいくつか種類があります。しっぽをピーンと垂直に立てて返事をすることもあれば、しっぽを振って飼い主さんに返事をすることもあります。
私たちも知り合いと出会ったときに軽く手を振ることがありますよね。それと同じように、猫も飼い主さんの呼びかけに対し軽くしっぽを振り返事をしているのでしょう。
耳が動く
耳をピクピク動かして返事をしてくれる場合もあります。ただし、飼い主さんにとってはとても分かりづらいです。そのため、「うちの猫は返事してくれない」と勘違いしてしまうこともあります。反応を見逃さないために、呼びかけた後はじっくりと観察するのがおすすめです。
猫がよく返事をしてくれる理由

pixabay.com
多くの猫はよく返事をしてくれますが、その理由にはどのようなものがあるのでしょうか?ここでは、猫が返事をしてくれる理由について簡単にご紹介します。
声や名前を識別できる
よく返事をしてくれる猫は、飼い主さんの声をしっかりと識別できています。周囲の雑音と飼い主さんの声の違いに気づいているので、呼びかけると答えてくれるのです。
また、自分の名前で呼ばれた時に反応できるのは、自分の名前が分かっている証拠です。ただし、言葉の意味を知っているわけではありません。飼い主さんの発音の仕方などを覚えており、それを自分と関連づけています。
飼い主さんが好き
よく返事をしてくれる猫は飼い主さんのことが大好きな可能性が高いです。「返事をしない=飼い主さんが嫌い」というわけではありませんが、その逆は十分あり得ます。
猫が返事をしてくれないのはどうして?対処法も知ろう

pixabay.com
では、猫が返事をしてくれない場合はどうすればよいでしょうか?ここでは猫が返事をしてくれない理由と対処法を簡単にご紹介します。
眠いか体調が悪い
猫は1日のうちほとんどを睡眠に費やす動物です。そのため眠くて反応できないことがあります。また、体調が悪い時も同様に返事をしてくれません。いつもと違って返事をしてくれない場合は、猫の様子を観察してあげましょう。
飼い主さんに気を許していない
飼い主さんに気を許していない場合も返事をしてくれません。そんな時は、猫と適度な距離を保つのが大切です。愛猫が要求してきた時は、積極的に一緒に遊んであげてください。
また、猫にはひとりの時間も必要です。構い過ぎないことで、良い関係を築けるでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】今話題のAIMキャットフードとは?メリットや注意点も含めて解説します!
- 日本では1000万頭近い猫ちゃんが飼われていますが、実はその多くが腎臓病で亡くなっています。そこで注目を集めているのが"AIMキャットフード"。この記事では、AIMキャットフードについて、また猫ちゃんとどんな関係があるのかを解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
- ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな