冬の猫の留守番は注意!?暖房や布団を使った猫の防寒をしよう
冬の寒さにはめっぽう弱い猫ですが、皆さんはどのような対策をしていますか? 特に留守番させる時、どのような防寒対策をするか迷う事も多いと思います。 暖房機器を使いますか?それともで布団を使いますか? 今回は、留守番させる時の防寒方法をご紹介します。
子猫や老猫の留守番は特に注意!
SV_zt/shutterstock.com
子猫や老猫は、成猫に比べて寒さに対する抵抗力が少ないです。寒さにより免疫力が低下し、感染症に罹りやすくなったり、体調不良を起こしてしまいます。 また、布団だけだと寒すぎたり、暖房だと脱水を起こしやすくなります。 状況に応じて、布団に湯たんぽを入れたり、暖房機器を付ける時は水分を多く取れるよう工夫します。子猫や老猫を留守番させる時は、特に注意して冬の防寒対策をしてあげましょう。
猫の留守番に暖房機器を使う時の注意!?
v.gi/shutterstock.com
冬の防寒対策で使う暖房と言えば、エアコン・こたつ・ヒーター・ホットカーペットなどがあります。 暖房機器のメリットは、どれも暖かさが持続し、温度調整や時間設定ができます。 しかしデメリットとして、猫が直接触れると火傷をする恐れがある物や、長時間接触していると低温火傷を起こす恐れがあります。これらを留守番中使用すると火傷を起こす可能性があります。また、長時間付けていると室内が乾燥し、脱水を起こしやすくなります。 暖房機器を使用する際は以下の事に注意しましょう。
- ヒーターなどの猫が直接触れて火傷をするような暖房機器は、たとえ周りに囲いをしていても猫がいたずらする可能性があります。留守番させる時は辞めましょう。
- 老猫や子猫を飼育している家庭では、ホットカーペットなどは低温火傷しやすいので、留守番中の使用はおすすめできません。
- エアコンを使用する時は、水分を十分に取れるようにして留守番させましょう。
また、高温で短時間設定するよりも、低温(約20℃~23℃)で長時間設定にする方が室温に大きな変化がなく体に負担がかかりにくいです。老猫や子猫などの寒さに弱い猫の場合は、エアコンと布団の両方で防寒対策をしてあげると良いです。
布団や毛布で猫の防寒対策!
Koldunov Alexey/shutterstock.com
愛猫が気に入っている布団や毛布を使ってあげることで、外出中も安心して留守番することが出来ます。 また、布団の中に湯たんぽを入れるとより暖かくなります。あまり寒くない日や短時間の留守番におすすめです。暖房を使用するより節約にもなります。
冬の始まりや終わりの時期など気温が上がって来た頃には、暖房に頼るより布団や毛布で留守番させる方が猫の体には良いかもしれません。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】見た目が変わるだけじゃない!冬になると変化する猫の5つの行動とは
- 猫は寒いのはあまり得意ではありません。だからといって、寒さを嫌がってただコタツで丸くなっているだけではありません。冬になると、ちゃんと猫なりの防寒対策をします。この記事では、冬に見られる5つの猫の行動の変化をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】猫に冷たい水はNG?猫が飲みやすい水と水に関係する猫の病気【2023年版】
- 猫の体内の60~70%は水分で占めているほど、猫にとって水は欠かせないものですが、猫はあまり水を飲まない習性を持っています。水を全く飲まないのも困りますし、逆に飲み過ぎるのも何か病気があるのではないかと心配になりますよね。今回は、猫が飲みやすい水について、また水に関係する猫の病気について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫の冬の過ごし方はどうしたらいい?猫の為の寒さ対策と注意点をご紹介
- 猫は決して寒さに強くはない動物です。ゆえに、本格的に冬が到来する前に猫が過ごしやすい環境を準備してあげる必要があります。それは体調管理にも役立ちますし、大切な猫の寿命を伸ばすことにも役立ちます。ここでは、猫にとって最も良い冬の過ごし方と気を付けてあげたい注意点を詳しく取り上げます。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度版】寒い季節に大活躍!猫の健康を守る防寒対策やお役立ちアイテムをご紹介
- "猫は寒さに弱い"というイメージがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?寒がりな愛猫の健康を守るために、どんな防寒対策ができるでしょうか?猫が体調を崩してしまわないように何ができるか、また役立つアイテムなども紹介します。
- 猫の健康
-
- 【獣医師監修】夏の猫の留守番はエアコンが必要?適切な温度と注意点!【2023年版】
- ゴールデンウィークも過ぎ、夏の訪れを感じる事も多くなってきましたね。そろそろ猫のための夏支度を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。猫だけでお留守番させるのが不安になってくる季節、部屋づくりの注意点やエアコンを使用する際の注意点をまとめました。
- 猫のしつけ
- コメント
病院やブリーダーから25℃以下を保つように言われており、それより高くなると目やにが出たり熱中症になったりすると聞いてます。こちらの情報はどなたの意見なのか気になります。何が本当なのだろう…個体差はあるにせよ、30℃と25℃じゃ全然違いますよね。 扇風機も、体表に汗をかかない猫の体温調節にはあまり影響がないという話も…こちらも実際のところを知りたいです!
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
我が家は北国で仕事で半日ストーブをつけていないだけで室温が10度近くまで下がってしまうので、オール電化パネルヒーターの家に引越し、仕事の時は弱くつけたまま出かけています。その間はゲージですが、水ありかなり大きめゲージにしています。
暖房器具は危なくて、留守番の時には使いません。猫は何をするかわかりません。もし倒しでもしたら、焦げて火が出てということが容易に想像できます。これをこうしておいたらどうなるかということを考えて、対策をしなければなりませんね。
猫は寒がりだもんね、留守番で凍えてしまうようなのは避けるべきだし。そんなことは飼い主ならわかってることだと思いますよ、猫は自分でも寒くない環境を作ろうとしますから大体は大丈夫だけどね。
子猫や老猫って本当に人間の赤ちゃんとか老人と一緒で、手厚く保護してあげないといけない生き物なんだなぁ。暖房をつけっぱなしで出かけるのは怖いから、安全な方法を選ばないといけませんね。また子猫や老猫を飼育している場合は長時間でかけないようにもしないとですね。
飼い主として特に心配になるのは、猫ちゃんお留守番させているとき。 しかし、猫は基本的に単独行動を好む動物なので、半日ほどの留守番がストレスになることはほとんどありません。 それでも限界はもちろんあります! ここでしっかりと留守番日数の限界と、ストレスを感じさせない対処法を知っておきましょう!
https://mofmo.jp/article/272