いつの間に!?猫の爪研ぎ対策のコツとおすすめグッズ!
mofmo編集部です。
「バリバリバリ!」音の方向を見ると、お気に入りのソファーに佇む飼い猫の姿。まさか・・・と思いながら近づくと、無残にも細かい穴が開けられたソファーの表面。なんて経験をしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。今回は、猫の爪とぎ対策について解説します。
猫の爪とぎ対策に取り組もう
Supaleka_P/shutterstock.com
では、どんな爪とぎの対策を行うことができるのでしょうか。
いくつか対策法をピックアップしてみましたので、参考にしてみてください。
爪とぎ器を配置する
飼い猫が爪とぎをする時、どんな風に爪とぎをしているのかを観察しましょう。
いつも決まった場所があるのか?
木やカーペット、布など好んで爪とぎをする素材があるのか?
など、飼い猫の爪とぎに関する好みを把握することで、適切な対策を取りやすくなります。
ただ、お気に入りの家具やインテリアに無残に爪痕が残されるのを見守る必要はありません。
過去の爪とぎの痕跡や飼い猫の動きを観察して、飼い猫の特徴を把握することができます。
そして、飼い猫の爪とぎの特徴が分かったら、それに合わせて爪とぎ器を配置します。
例えば、飼い猫がソファのひじ掛けで爪とぎをすることが多いのであれば、ひじ掛けに被せるタイプの爪とぎマットを設置しましょう。
テーブルの脚や柱に爪とぎすることが好きな飼い猫であれば、テーブルの脚や柱を覆う爪とぎ器や柱型の爪とぎ器で代用させるなどの対策をすることができます。
できれば複数の爪とぎ器を家の各所に配置しておくとよいでしょう。
猫が爪とぎを始めたらサッと爪とぎ器を差し出す
爪とぎ器を使ってしつけを行うこともできます。
飼い猫が配置した爪とぎ器の場所で爪とぎをするのであればいいのですが、なかなかスムーズに行かないですよね。
爪とぎ器以外の場所で爪とぎを始めたら、「ダメ!」と声を掛けたり、抱えて爪とぎ器の場所に連れて行ったりしましょう。
そして、飼い猫の前足をつかんで爪とぎ器を引っ掻くように動かしましょう。
こうすることで、「これで爪とぎをしてね」と教えてあげましょう。
一度で覚えてくれることはないので、根気強く何度も繰り返してしつけるようにしましょう。
壁や柱をカバーする
飼い猫に爪とぎをしてほしくない場所、例えば壁や柱などをカバーしておくことも対策の一つです。
猫が爪をとぐためには爪が引っ掛かる素材である必要がありますので、壁や柱を爪が立たないツルツルと滑るシートなどで覆っておくことができるでしょう。
また、観葉植物や鉄製のラックなどがあれば、それらを爪とぎしてほしくない場所に障害物として設置することも一つの方法です。
シートや障害物などで爪とぎの邪魔をすることで、飼い猫がその場所での爪とぎをあきらめるようにしましょう。
猫が嫌がるにおいを付けておく
爪とぎしてほしくない場所に飼い猫が近づかないよう、猫が嫌がるにおいを付けておくという方法も有効です。
猫は一般的に、柑橘系の植物のにおいや洗剤や香水の香りを嫌うと言われています。
市販されている猫の爪とぎ防止用スプレーなどには、そういった猫が嫌うにおいの成分が含まれていますので、活用してみるのもいいでしょう。
また、猫の顔から出るフェイシャルフェロモンを利用するという方法もあります。
これは猫の嫌がるにおいではないのですが、このフェイシャルフェロモンには鎮静効果があります。
猫は興奮した時に爪とぎをする傾向がありますので、このフェイシャルフェロモンの鎮静作用によって爪とぎ行動を減少させることができるようです。
猫の爪にキャップを着ける
いくつかの対策をとってみたものの、飼い猫がなかなか爪とぎ場所を変えてくれないという時には、猫の爪にキャップを着けるという方法も考えてみましょう。
爪キャップはシリコンやプラスチックでできているため、猫が爪とぎ行動をしても壁や家具などを傷つける心配がありません。
爪切りをしてすぐに装着しますが、猫の爪が伸びてくるので、一か月程度で交換することになります。
爪を切る
定期的な爪切りも爪とぎ対策の一つです。
爪が伸びている状態だと、飼い猫が爪とぎをした時に、壁や家具に深く傷が残ってしまいます。
爪切りによって爪を短くしておくことで、家具などへの傷を小さくすることができます。
また、爪切りは飼い猫が人を傷つけないようにするためにも必要なものですので、定期的に切ってあげるようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 猫は段ボールが大好き!段ボールを使った手作りおもちゃや猫ハウスの作り方を紹介
- 猫は段ボール箱が大好きです。猫が段ボール箱にすっぽりと入っている姿は、見ていて癒されますよね。でもなぜ猫は段ボール箱が大好きなのでしょうか?この記事では、その理由を解説すると共に、段ボール箱を利用した手作りおもちゃや猫ハウスの作り方をご紹介したいと思います。
- 猫用品
-
- 猫とパンダは似ている!?パンダの特徴と猫との意外な共通点を紹介!
- パンダを漢字で書くと「大熊猫」となります。パンダが熊や猫に似ているから付けられた名前ですが、猫とパンダが似てると思う人は少数でしょう。しかし、よく調べると意外な共通点があります。この記事では、パンダの特徴と、猫とパンダの間に見られる3つの共通点について解説します。
- 猫と暮らしたい
-
- 張り替えになる場合も?猫の網戸対策を紹介します!
- 猫はとても活動的なので、いろいろなところでいたずらをすることがあります。代表的な被害が網戸の破れやほつれです。網戸にのぼったりひっかいたりと、猫はいろいろな事をします。今回は猫の網戸対策としてどんなことができるかを紹介したいと思います。
- 猫と暮らしたい
-
- 猫が車に傷をつけないための方法とは?すぐに実践できる方法を伝授!
- 自分の愛車に傷がつけられた経験をした方は少なくないでしょう。そんな時は怒りを感じることがありますよね。でも、犯人がネコちゃんだったら怒るに怒れずどうしたらよいか分からないこともあるでしょう。この記事では、車に傷をつけないための猫対策について取り上げたいと思います。
- 猫のしつけ
-
- うちの猫が爪とぎしない!爪とぎしない子がいる理由を解説
- 猫と言えば、頻繁に自分の爪をといでいるイメージがありますよね。爪とぎ器や家具などをガリガリと削ってとぐことがありますが、中にはほとんど爪をとがないという子もいます。今回は爪とぎしない場合に考えられる理由を紹介したいと思います。
- 猫のお手入れ
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。