
猫は段ボールが大好き!段ボールを使った手作りおもちゃや猫ハウスの作り方を紹介
猫は段ボール箱が大好きです。猫が段ボール箱にすっぽりと入っている姿は、見ていて癒されますよね。でもなぜ猫は段ボール箱が大好きなのでしょうか?この記事では、その理由を解説すると共に、段ボール箱を利用した手作りおもちゃや猫ハウスの作り方をご紹介したいと思います。

はじめに
猫は段ボール箱が大好きです。猫を飼っている多くの飼い主さんがその事をご存知のことでしょう。
段ボール箱があるとすぐに興味を示し、気づいたら中に入っていたという場面を見たことがある人は多いと思います。
この記事では、なぜ猫は段ボール箱が好きなのかその理由を解説すると共に、段ボール箱を利用した手作りおもちゃの作り方をご紹介したいと思います。
猫が段ボール箱を好きな理由とは?

Jimmy Yan/shutterstock.com
猫が段ボール箱にすっぽりと入っている姿は、見ていて癒される可愛い姿ですよね。なぜ猫は段ボール箱が大好きなのでしょうか?それには次のような理由が挙げられます。
理由①狭い場所が好きという本能
野生の猫は、外敵に見つからないよう木陰や茂みなどにひっそりと身を隠している必要がありました。
現代の猫、特に飼い猫は、狩りをする必要はありませんがその名残が残っているため、段ボール箱のような体をすっぽり隠せる狭い場所が本能的に落ち着くようです。
理由②好奇心や興味本位
猫はとても好奇心旺盛な動物です。そのため、何か新しいものがあるとすぐに興味を持ちます。
段ボール箱も配達などで外部から届くことが多いため、到着するとすぐに興味本位から段ボール箱に興味を示すようです。
理由③ちょうどいいサイズ
猫は箱の中で方向転換ができて、寝た時に体にジャストサイズの大きさを好みます。
段ボール箱は猫の好みに合ったちょうどいいサイズのものが多いため、段ボール箱が好きと言われています。
理由④温度が快適
段ボール箱の素材は丈夫であることに加え、通気性や保温性に優れています。
そのため、夏はひんやりと涼しく、冬は暖かいため、猫にとっては快適に過ごせる空間となっているようです。
理由⑤爪研ぎにも最適
猫の爪は、古い爪の下に新しい爪が隠れており、古い爪が丸くなると爪をひっかけて新しい爪を出すため爪研ぎをする習性があります。
段ボール箱は爪研ぎをするのにちょうどいいという理由からも、猫は段ボール箱が好きと言われています。
愛猫に段ボール箱でおもちゃを手作りしてあげよう!

e-leet/shutterstock.com
段ボール箱は比較的簡単に手に入りますし、費用もほぼかかりません。そこで、段ボール箱を使って愛猫に手作りおもちゃを作ってあげるのはどうでしょうか?
では、愛猫が喜ぶ段ボール箱を使った手作りおもちゃの作り方をご紹介しましょう。
「段ボール箱に穴が開いているおもちゃ」
■準備するもの ・段ボール箱 ・カッター、もしくはハサミ
■作り方 1.小さめの段ボール箱よりも少し大きめの段ボール箱を用意します。
2.段ボール箱の1つの面に、穴を5~6個程度開けたら完成です。
段ボール箱の穴から猫じゃらしなどのおもちゃを出したり、入れたりして猫の狩猟本能を引き立てながら遊びます。飼い主さんが段ボール箱の中に入ってもいいですし、愛猫が段ボール箱の中に入っても、どちらからでも遊ぶことが可能です。
段ボール箱に穴を開ける際、穴の間隔は猫のきもちを考えて開けてあげると、猫が喜んで遊んでくれることでしょう。
「段ボール箱を棚のようにして遊ぶおもちゃ」
■準備するもの ・段ボール箱お好みの数 ・ガムテープ ・カッター、もしくはハサミ
■作り方 1.段ボール箱は箱の状態で使うので、組み立てた状態にしておきましょう。
2.丸く穴をあけて、猫が段ボール箱の中に入れるように入り口を作ります。
3.上段の段ボール箱にも上がれるよう、まず段ボール箱同士をガムテープで固定します。
4.段ボール箱同士が固定している面を、丸くカットし、猫が通ることができるようにします。
5.この工程を、好きな数の段ボール箱分行い、猫の段ボール箱のアスレチックが完成です。
段ボール箱に布などを貼れば、インテリアにもなります。
段ボール箱で猫ハウスを作ってみよう!

New Africa/shutterstock.com
段ボール箱で作る猫ハウスには、たくさんのメリットがあります。
それには猫が気に入る確率が高いこと、材料費がほぼかからないので経済的、世界にたったひとつのオリジナル猫ハウスが作れる、廃棄が簡単なこと、ボロボロになってもすぐに作り直せることなどが挙げられます。
アイデア次第で世界にひとつだけのオリジナルハウスを作ることができますが、ここではだれもが簡単に作れる猫ハウスの作り方をご紹介しましょう。
猫ハウス
■準備するもの ・段ボール箱1つ ・ガムテープ ・着なくなったTシャツ ・針と糸
■作り方 1.まず段ボール箱を組み立てて、ガムテープで補強します。
2.横の片面だけをカットし、一面がない状態にします。
3.段ボール箱に着なくなったTシャツの首元の穴の部分を、段ボール箱のカットした一面にかぶせます。
4.Tシャツをかぶせることができたら、Tシャツを引っ張りながら首元の穴が綺麗な丸になるよう調節します。
5.余った袖部分を針と糸を使って縫い付けて完成です。
猫は狭い所が大好きなので、Tシャツの首元から出入りする小さな穴の猫ハウスは、とても興味をひくハウスとなることでしょう。
窓を付けてあげるのもおすすめです。
猫が段ボール箱をかじる気持ちや心理とは?

TanyaKim/shutterstock.com
愛猫のために段ボール箱を使っておもちゃやハウスと作ったのに、「段ボール箱を愛猫がかじってしまう・・」と悩んでいる飼い主さんも中にはいます。
猫が段ボール箱をかじるきもちや心理には、次のようなものが挙げられます。
①ストレス発散のため
完全室内飼いの猫の場合、特に活発な子は運動量が足りずに体力が余っていることがあります。また、多頭飼いの場合はストレスを感じている子も少なくありません。
猫はストレスが溜まると、それを発散させるために、段ボール箱をかじるという行動に出ることがあります。
適度な運動量を確保してあげたり、たくさん遊んであげるなら段ボール箱をかじることをやめるでしょう。
また、多頭飼いでストレスが溜まっている子には、たくさんの愛情を注いであげることでストレスの解消につながるでしょう。
猫はその他の理由でもストレスをため込むことがあります。ストレスの原因を突き止め、それを取り除いてあげることが大切です。
②狩りの練習のため
猫は狩りの練習のために、段ボール箱をかじることがあります。
特に狩りの経験をしたことがある猫の場合、その楽しさを知っているために、段ボール箱をかじって、狩りをしたい気持ちの衝動をぶつけていることが考えられます。
猫にとって狩りをすることは、生きていくために不可欠なことであることに加え、遊びの一部でもあります。
ペットとして猫を飼っている場合は、愛猫に狩りをさせてあげることはできませんが、狩猟本能を満足させることができる猫用のおもちゃを与えることができるかもしれません。
③飼い主さんの気を引いている
段ボール箱をかじったときの飼い主さんの反応によって、段ボール箱をかじると飼い主さんが構ってくれると認識していることもあります。
つまり、「段ボール箱をかじると飼い主さんが遊んでくれる」と学習してしまうと、飼い主さんの気を引くために段ボール箱をかじり続けることでしょう。
その場合は、愛猫が段ボール箱をかじっていても無視するようにしましょう。そうすることで、段ボール箱をかじっても遊んでもらえない、と認識するようになるでしょう。
④段ボールが好きだから
ただ単に段ボールが好きという理由でかじる猫もいます。
段ボール箱独特の空間や暖かさ、においなどがたまらず、思わずかじってしまうのかもしれません。一度かじってしまうと、その感触が気に入ってしまう猫も少なくないようです。
⑤歯がかゆいから
生後3~7ヶ月の猫の場合、乳歯から永久歯へと生え変わる時期のため、違和感を感じたり、ムズムズとかゆくなるようです。
そのため、固さのある段ボールを噛んでしまうことが考えられます。可能であれば、段ボールではなく、固めの猫用のおもちゃを与えることをおすすめします。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 柴犬におすすめのドッグフードは?犬種別でみるドッグフードの選び方。
- 日本でも大人気のペット「柴犬」。最近は柴犬専用のドッグフードというのも見ますが、柴犬におすすめのドッグフードってあるのでしょうか?愛犬柴犬のためのおすすめドッグフードの選び方のポイントを見てみましょう。
- 犬の食べ物
- 2094
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
-
- 猫が喜ぶ部屋づくりのポイントは日当たり!広さよりも日光が大事!
- 「猫を飼いたいけど部屋が狭いから」と躊躇している方は多いです。しかし猫が快適と感じるには、実は広さよりも日光が大事です。キャットタワーが置けなくても、走り回るスペースがなくても、日当たり良好のお部屋なら猫は喜んでくれます。この記事では、日光を軸に、猫が喜ぶ部屋づくりのポイントをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3526
-
- ベッドは真ん中が好き!猫が好んでベッドの真ん中で寝る理由を解説
- 猫は色々な場所の「真ん中」を寝場所にするのが好きです。通路や部屋、布団、色々な寝場所があるものの、その真ん中を占領する子は多くいます。ベッドに関してもそれは同様です。この記事では、猫がベッドの真ん中を好む理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3620
-
- 猫がしかめっ面するのは怒っている時だけじゃない!しかめっ面する時の猫の心理とは
- しかめっ面されると怒っているのかな?と感じることがあります。それは人間だけに限らず、猫にも当てはまります。しかし、猫の場合は「しかめっ面=怒っている」とは限りません。他にも理由があって、しかめっ面します。この記事では、猫がしかめっ面する理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3008
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
- 3805
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- 0
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- 0
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。