
スペースキャットってなに??ニャンコと宇宙のコラボレーション!!

mofmo編集部です。
スペース?キャット?何だろうと思われる方もいらっしゃるかもしれません。SNS利用者の間で人気になっているスペースキャットは、猫の写真と宇宙の写真を組み合わせて作った画像のことです。日本では最近話題となっていますが、海外では数年も前から話題となっていた画像です。ではどういったものがあるでしょうか。

実際のスペースキャットの始まりは?
海外ではすでに人気を集めていたスペースキャットですが、どこから始まったのかはわかっていません。 SNSといっても様々なものがありますし、アプリも沢山あります。
今の若い人たちはスマートフォン世代で携帯を使いこなし、どんなアプリがあるかもよく知っています。 ですから、コラージュ画像をどのように作れるのかもよく知っているといえるでしょう。
その人たちが思い思いに加工していった結果、スペースキャットは生まれたのであろうと思います。
身近にいる猫を写真に収める人は多くいます。そのしぐさがかわいいからです。 その収めた画像を壮大な宇宙に浮かべてみると考えた最初の人は本当にすごいと思います。
このアイデアがよいことはこれだけ世界で人気になっていることからもわかります。 人間でも限られた人しか行くことができない宇宙に猫を置いてみるというのは本当に面白い考えです。
猫好きにはたまらない画像です。猫が宇宙に行くことはできないのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、過去に宇宙に行った猫がいます。
リアルな宇宙に行ったスペースキャット

Vadim Sadovski/shutterstock.com
その猫の名前はフェリセットというメスの猫です。時は1963年10月18日までさかのぼります。
この日にフランスの国立宇宙研究センターで猫を宇宙に飛ばす計画がなされており、それが実行されようとしていました。 しかし、予定されていた猫が突然行方をくらましました。
その猫はオスのフェリックスという名前の猫です。この猫が当日なぜ逃げたのかはわかっていないようですが、本能で危険を察知したのかもしれません。
そのフェリックスと交代で抜擢されたのがフェリセットです。 この猫はもともとアストロキャットという愛称で呼ばれていた猫でパリの通りで暮らしていた白黒の猫です。
少し間があけられて10月24日にフェリセットはフランス製のロケットでヴェロニクAG1という飛行機に乗り、高度200km以上の上空に打ち上げられました。そして打ち上げられてから15分後に無事に帰還することができました。
フランスでは無事に帰ったことで英雄とたたえられ勲章をもらうほどでした。 というのも何度か動物たちを宇宙に飛ばすことが行われていたようですが、無事に帰ってくることができなかったものもいたようです。
それを考えるときちんと帰ってきただけでも良かったのかもしれません。
その後、航空医療研究教育センターというところで、フランスの科学者たちによってフェリセットの脳波などの研究が行われたようです。
フェリセットが無事に帰還した後のことについては詳しくは公開されていないようです。 宇宙に行って戻ってくるというのは称賛されることでしたから、相当な検査や実験を受けたに違いありません。 そのように考えると名誉であってもかわいそうなことなのかもしれません。
現在では猫ではなく人間が何か月も宇宙で生活できる時代になっています。 すべての人ができるわけではありませんが、訓練を受けている人が宇宙へ行きどのようなところなのか調査が行われています。
ネズミが実験で連れていかれることはありますが、猫や犬のような動物はあまり聞きません。 フェリセットのような状況はないかもしれませんが、いつか猫も危険を冒さずに宇宙へ行ける時代が来るかもしれません。
そしてリアルなスペースキャットの写真が取れるかもしれないと考えると楽しみです。
話題のスペースキャットを作ってSNSにあげてみよう

Callan Smith/shutterstock.com
スペースキャットについての情報はいかがだったでしょうか。 見たことや知っているスペースキャットの画像もあったかもしれません。猫好きにとっては、もっとたくさんのバージョンの猫の画像があっても嬉しいことでしょう。
実際に飼っている猫の写真を使って、愛猫を宇宙へ浮かべてみるのはいかがでしょうか。
ユニークなものやシュールなものが人気になっているので、そういった画像を作ってSNSにあげてみることができるでしょう。 そうするなら、面白さだけでなく飼っている猫のかわいさをみんなに知ってもらう良い機会になるかもしれません。
人気のスペースキャットになれるようデコレーションしてみるのもよいかもしれません。 スペースキャット作り始めて見られるのはいかがですか?
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。