社会で活躍する身体障碍者補助犬のデビューから仕事内容を紹介。訓練士になるには?
社会で活躍する3つの身体障碍者補助犬、盲導犬、聴導犬、介助犬のそれぞれの仕事内容や、犬種の向き不向きなどについてまとめました。各身体障碍者補助犬がデビューするまで~引退までの過ごし方についてもまとめました。
頑張っている犬もいる!
Andreina Nunez/shutterstock.com
私たちの社会には、多種多様な人たちが生活しています。
身体障碍者補助犬は、体の不自由な人の生活をサポートするために特別に訓練された犬です。
厳しい訓練とテストをくぐりぬけてきた犬たちは、体の不自由な人の寄り添い、社会の中でよりよい活動ができるように支援してくれます。
多くの人にとっては、身体障碍者補助犬はテレビや映画などで見かけるけれど、身近な存在としては感じにくいかもしれません。
話には聞くけれど、実際のところは詳しいことが分からないという人もいるのではないでしょうか?
今回は身体障碍者補助犬について詳しく見ていきましょう。
身体障碍者補助犬の種類や、訓練方法などをご紹介するほか、身体障碍者補助犬の訓練士になるための情報もお伝えします。
そもそも身体障碍者補助犬ってなに?
FCSCAFEINE/shutterstock.com
身体障碍者補助犬とは、目、耳、身体の不自由な人をサポートするために特別に訓練された犬のことです。
平成14年に身体障碍者補助犬法が制定され、厚生労働大臣が指定した法人の認定基準をクリアした犬だけが、身体障碍者補助犬として登録・活動することができます。
日本の身体障碍者補助犬は、サポートする内容に応じて3つの種類に分けられています。
盲導犬
もっともおなじみの身体障碍者補助犬です。
目の不自由な人の安全な移動や生活をサポートする能力を持っています。
盲導犬専用のハーネス(胴輪)を身に着けています。
聴導犬
耳の不自由な人に音を知らせて、生活やコミュニケーションのサポートをします。
玄関のチャイムや電話の音、赤ちゃんの泣き声など音の種類に応じて、耳の不自由な人に知らせます。
聴導犬の表示を付けていたり、専用のベストを着用しています。
介助犬
手足の不自由な人の生活をサポートしています。
ドアの開け閉めや、落ちたものを拾ったり、衣服の着替えなどを手伝う仕事をします。
介助犬と書かれた表示を身に着けています。
身体障碍者補助犬の実態
盲導犬・聴導犬・介助犬の身体障碍者補助犬は身体障碍者補助犬法の定めにより、人が行ける公共の場所には障碍者の人に同伴してどこでも入ることができます。
電車やバスなどの交通機関はもちろんのこと、スーパー、病院、レストラン、ホテルなど、通常ペットとして買われている犬であれば出入りができないところでも、出入りが可能です。
身体障碍者補助犬法では、このような公共施設を扱う事業者は、身体障碍者補助犬の受け入れが義務付けられており、これを拒むと厳しい罰則が科せられます。
身体障碍者補助犬法は、身体障碍者補助犬を使用するユーザーも、身体障碍者補助犬自身も、周囲の人も皆が快適に安心して生活ができるように定められたものです。
身体障碍者補助犬は公共施設でもマナーを守って行動ができるように、徹底した訓練を受けています。
また、一目で身体障碍者補助犬が活動中であることが分かるように、見えやすいところに専用の表示を付けています。
現在日本国内では、盲導犬が941頭、聴導犬が74頭、介助犬が75頭活動しています(平成30年5月1日現在)。
あなたは実際に街で身体障碍者補助犬を見かけたことはあるでしょうか?
比較的稼働頭数の多い盲導犬なら、街中や駅などですれ違うことがあるかもしれません。
一生懸命仕事をしている身体障碍者補助犬の姿を見ると、ついつい近づいて声をかけたり、なでてあげたくなってしまうかもしれませんが、身体障碍者補助犬はいわば使用する人の命を預かっているようなものであり、使用者の方の大切なパートナーです。
無断で身体障碍者補助犬に近づいたり、身体障碍者補助犬を驚かせるようなことは慎み、近づくときには必ず使用者の方の了解を得ましょう。あらかじめ周囲の安全に十分配慮する必要もあります。
あくまでも身体障碍者補助犬は任務遂行中であることを意識してください。
次の項目では、盲導犬、聴導犬、介助犬のそれぞれの特徴についてみていきます。
目の不自由な人の歩行をサポートするおなじみの「盲導犬」
Africa Studio/shutterstock.com
盲導犬は目の不自由な人の歩行や移動を助ける身体障碍者補助犬です。
盲導犬は目の不自由な使用者の左側にピッタリとついて、一定の速度で道に沿って歩き、使用者を目的地に導きます。
一方使用者は、頭の中に目的地までのルートと地図を思い描いて、盲導犬に指示を出します。
盲導犬と使用者の関係は、まさに二人三脚で目的地まで行けるように助け合うパートナーシップであり、常に共同作業を行うのです。
目的地に到着するまでは、使用者は盲導犬と声でコミュニケーションを欠かしません。
盲導犬を励まし、褒めながら行動作業を進めるのです。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。