
【ドッグトレーナー監修】スムースコートチワワを飼うには?性格と特徴からしつけのコツまで解説【2023年版】

mofmo編集部です。
この記事の監修者(47件監修)
ドッグトレーナー
国際動物専門学校 しつけ・トレーニング学科卒。 噛み・吠え癖の酷い元保護犬のビーグルを引き取った事をきっかけに『褒めてしつける』を念頭に活動。 自身の経験を活かし、しつけイベントにて飼い主に寄り添ったトレーニング方法を指導。 ナチュラルペットフード・栄養学の知識にも精通。 保有資格:NPO法人ドッグトレーナー2級、しつけアドバイザー2級、愛玩動物飼養管理士、ドッググルーマー2級
ツヤのある短い被毛が特徴のスムースコートチワワ。「スムチー」という愛称でも愛されていますよね。チワワ特有のアップルヘッドがとっても可愛くて、ちょっとやんちゃな雰囲気もあります。今回は、熱狂的なファンも多いスムースコートチワワをご紹介します♪飼育のポイントやしつけのコツなどもご紹介しますよ。

スムースコートチワワの特徴

art nick/shutterstock.com
街を歩いていても、ペットショップを訪れても、必ずと言っていいほど会う事ができる犬種、それがチワワです。
近年の日本において、チワワは人気犬種で常にトップ5にランクインするほど愛されています。
都会の住宅地やマンションでも飼育しやすく、さらに犬初心者の方や老齢の方でも飼育しやすいのも魅力の一つでしょう。
チワワは、長い被毛を持つロングコートチワワと短い被毛のスムースコートチワワの2種類に分類されます。
どちらにも、それぞれの魅力がありますが、どちらかというと日本においてはロングコートチワワのほうが人気です。
しかし、海外では圧倒的にスムースコートチワワのほうが人気で、日本でも熱狂的なファンを持ちます。
もともと、チワワは「テチチ」と呼ばれた犬が祖先と言われています。
そのテチチに近く、チワワの原種がスムースコートチワワです。
チワワという犬種を改良していく中で、そのスムースコートチワワに、長毛種の犬種を掛け合わせて生まれたのがロングコートチワワとなります。
チワワは、体高が約15~23cm、そして体重は1.5~3kgの、超小型犬です。
世界でも一番小さい犬種として知られています。
その小さい体ながらに、じつはけっこう気が強くて、勇気のある性格をしています。
頭も良く、家族に対して愛情深く接し、飼い主さんには甘えん坊になります。
ちょっときまぐれなマイペースなところもありますが、あのウルウルの瞳で甘えられると、どんな人でも甘やかしたくなってしまうでしょう。
しかし、独立心もあり、甘やかしてしまうと自分がリーダーのようになってわがままな性格になってしまうこともありますので、しつけも大切です。
手足がとても細く骨折などもしやすいですので、安全な飼育環境を整えて飼育することも大事なことです。
スムースコートチワワの外見的特徴
スムースコートチワワは、チワワの特徴でもあるアップルヘッドがとても強調された外見です。
アップルヘッドとは、額がまあるくコロンとした頭の形です。
ツヤのある短い被毛は密集していて、少しチクチクとした手触りをしています。
大きくてウルウルとした瞳も特徴的です。
そして大きなピンと立った耳も特徴で、鼻は低めです。
被毛のカラーにはいろいろなバリエーションがあります。
スムースコートチワワの寿命・体型
チワワというのは、よくスムースコートとロングコートの2種類に分類されていますが、じつは体型にもタイプがあるんです。
まずドワーフタイプという、ガッチリとしたずんぐり体型があります。
手足と首は短く、コロコロっとした見た目です。
ずんぐりとした胴体と、短い手足がなんとも愛らしくて、一番人気の体型です。
もう一つは、ハイオンタイプです。
こちらは、モデルのようにスラッとした体型で、手足と首も長いです。
バンビタイプとかシカタイプと言われることもあります。
そして最後に、スクエアタイプがあります。
これは、ドワーフタイプとハイオンタイプのちょうど中間の体型となります。
日本の街なかで一番見かけるのがスクエアタイプと言われています。
手足が長くもなく、短くもなく、まさにちょうどいいくらいの体型って感じですね!
チワワの体型は、まだ子犬のときには良くわかりません。
子犬のときには、どの子もコロコロとしているんです。
ただ、生後6ヶ月ごろにはほぼ成犬のような体型になりますので、そのくらいの月齢の子犬ならばどのタイプの体型の子なのかが分かるでしょう。
スムースコートチワワの平均寿命ですが、10~16年と言われています。
健康管理をすることで、もっと長生きしてくれることもあるそうです。
なんと、日本で今の所一番長生きしたチワワの年齢は25歳と言われています。
平均をかなり上回りましたね!
チワワは10歳ごろから老化が見られ始めると言われています。
身体能力が低下することや免疫力が低下すること、さらに尿や便が出しにくくなったりします。
食事に関してはシニア用のフードを与えることや、固いものはお湯でふやかして与えること、さらに定期的な健康診断をすること、適度なお散歩に行くこと、段差のない生活をさせることなどによって、健康寿命を伸ばしてあげることができるようです。
ロングコートチワワとの違い

Sergey Lavrentev/shutterstock.com
スムースコートチワワは、ロングコートチワワに比べて原種に近いといえます。
全体的にすっきりとした印象ですよね。
短毛なので、身体の状態を確認しやすく健康管理がしやすいというメリットがあるようです。
皮膚のトラブルや肥満チェックなどを簡単に行う事ができます。
しかし、寒さにはより敏感で弱いと言われています。
短毛なので、被毛のお手入れが簡単とはいえ、密集している被毛で、抜け毛は多いです。
さらに、毛が短いので服とかカーペットに入り込みやすいということもあるようです。
スムースコートチワワの歴史

lovemydesigns/shutterstock.com
チワワはメキシコが原産と言われていまうが、その起源については、いろいろな説があります。
もととなった犬は9世紀ごろには存在していたと言われていますが、詳しいことは良くわかっておらず謎のままです。
とはいえ、北アメリカにおいては最も古い犬種なんです。
有力な説として、アステカ文明の王族の時代に飼われていたテチチと言われる犬がもととなっていると言われています。
1850年にアメリカ人がメキシコのチワワ州で3匹の小さい犬を見つけ、それをアメリカに持ち帰って、そこで育種を行ったようです。
その中で、より小型に改良し、さらにロングコートチワワも生まれました。
1904年にAKCに認定されています。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬にパプリカはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!【2023年版】
- 犬にパプリカを与えても問題はありません。パプリカには犬が口にすると中毒症状を起こしてしまうような危険な成分は含まれていません。しかし、与え方や量に工夫が必要です。ここではパプリカを犬に与えるメリットや注意点を取り上げます。
- 犬の食べ物
-
- 【2023年版】アメリカンブリーってどんな犬種?性格や特徴、飼い方まで詳しく解説!
- アメリカンブリーという犬種についてあまり聞いたことがないかもしれませんが、これから人気が爆発する可能性が大なので注目です。しかし、よく見るとピットブルに似ているアメリカンブリーですが関係はあるのでしょうか?ここではアメリカンブリーの歴史や身体的特徴、性格を紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】トイフォックステリアってどんな犬?性格と特徴から考えるしつけと飼い方のコツ!
- トイフォックステリアはアメリカ合衆国産のテリア犬種のひとつで、日本ではあまり見かけることがありませんが、アメリカやイギリスでは根強い人気のある犬種です。テリアキャラクターを持ってはいるものの、セラピードッグとして活躍している犬種でもあります。そんトイフォックステリアの特徴や飼い方のコツを紹介します。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】人気犬種ランキングTOP5!2023年の予想も大公開!
- 早いもので、2022年も残りわずかとなりましたね。今年はどんな犬種が人気だったのでしょうか?今回は最新版の人気犬種ランキングTOP5をご紹介します。また、2023年に人気になる犬種の予想も発表します!ご自身の好きな犬種が入っているか、ぜひチェックしてみてください。
- 犬と暮らしたい
-
- 【シーズーってどんな犬?】シーズーの性格がわかる3つの行動!【2023年版】
- 見た目もかわいく、愛嬌のあるシーズーを一度は家族に迎えてみたいですよね。 見た目通り性格も穏やかで陽気。その上とってもノンキなので高齢者の方でも一緒に生活することができる素敵な犬種です。でもその反面とっても頑固な一面もあるんですよ!
- 犬と暮らしたい
- コメント
写真がシーズーじゃないと思うんだけど‥。
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。