
猫の便秘を改善する!おすすめキャットフードランキング

mofmo編集部です。
猫は比較的便秘になりやすいと言われています。 便秘はひどい場合は獣医の診察が必要で、最悪の場合は手術を必要とすることさえあります。 今回は、猫の便秘の原因や改善方法を解説します。 あわせて、便秘に苦しむ猫ちゃんのためのおすすめのキャットフードをご紹介したいと思います!

猫の便秘を改善するキャットフードを選ぶときのポイント

9dream studio/shutterstock.com
キャットフードの見直しをするだけで猫の便秘が改善されることがあります。
毎日食べるキャットフードですから、できるだけ質のいいものを与えたいですね。
それと共に便秘の改善や予防になるキャットフードを選ぶようにしましょう。
選ぶときのポイントをご説明します。
食物繊維が多いものを選ぶ
食物繊維を取ることによって便秘の解消を期待することができます。
もともと食物繊維を取る習慣はない動物ですから、長期的に過度の食物繊維を与えることは望ましくありません。
そのため、食物繊維が3%程度のキャットフードを選んで必要な時には食物繊維が含まれたトッピング、蒸かしたサツマイモやカボチャなどを与えることもできます。
食物繊維としてビートパルプを使用しているものがあるので注意しましょう。
これは砂糖大根の搾りかすで、栄養はほとんどありませんし、ウンチを固めてしまう作用もあります。
また穀類は猫にとって消化しにくいものなので、できれば穀類不使用のグレインフリーのキャットフードを選ぶようにしましょう。
脂質の多いものを選ぶ
適度な脂質は便秘の解消になります。
脂質が15%~20%くらいのキャットフードを選びましょう。
与えすぎると下痢になるので注意してください。
療法食などの理由でキャットフードの切り替えができない場合は、オリーブオイルを1日1回小さじ1杯くらいあげると便秘に効果的だと言われています。
高タンパクなものを選ぶ
肉や魚をたくさん使用したキャットフードは消化吸収に優れていて、エネルギーに変わりやすいとされています。
そうするとウンチの量が減るので、腸内にウンチが溜まりにくくなり、便秘の解消を期待することができます。
猫の便秘を改善する!おすすめキャットフードのランキング
上記のポイントをもとに、猫の便秘の改善に効果的なキャットフードを紹介します。
第1位 モグニャン (1.5kg 3,960円)

- 食いつき抜群の栄養補給に!
主原料に赤ちゃんの離乳食にも使える安全で高品質の白身魚(スケトウダラ)を贅沢に使ったSランクのプレミアムキャットフードです。
白身魚は低脂肪で高タンパク、消化吸収は抜群に優れているのでウンチの調子を良くするのに最適です。
食物繊維が豊富な食材であるサツマイモやカボチャも使っているので健康的な便の排泄を可能にします。
猫にとって消化しづらいイネ科の穀物は一切使用していないグレインフリーです。
アレルギー対策や消化吸収のことをしっかりと考えられたモグニャンは、子猫からシニア猫までどの年代でも安心して与えることのできるおすすめのキャットフードです。
他のプレミアムキャットフードに比べると脂質がやや少なめなので便秘が解消しない場合は1日1回小さじ1杯のオリーブオイルをモグニャンにかけて与えてみてください。
第2位 カナガン (1.5kg 3,960円)
- 栄養価の高い、ヒューマングレードの原材料使用のキャットフード
乾燥チキンをメインに使用したカナガンは、なんとお肉の配合率が60%以上とたっぷりです。
そして穀物は不使用のグレインフリー、さらに100%無添加なので安心して愛猫に毎日与えることのできるプレミアムキャットフードです。
猫にとって消化不良を起こしやすいイネ科の穀物は一切使っていない代わりに、消化と腹持ちがいいサツマイモが使用されています。
サツマイモにはもちろん食物繊維が豊富に含まれています。
猫にとって消化に良い素材で作られており、さらに脂質は20%と高く、腸内に詰まってしまったウンチの排出を助ける働きが期待できます。
毎日良質で腸内環境に優しいカナガンを食べさせることによって便秘を解消し、健康なウンチが続くことを期待することができるでしょう。
第3位 オリジン (2.27kg 7,344円)

- 粒が小さく食べやすいキャットフード!高タンパク・炭水化物制限で生物学的に適正!
オリジンはタンパク質が42%以上と他のキャットフードと比べてタンパク質の量が圧倒的に多く、猫本来の食生活を考えたプレミアムキャットフードです。
脂質の割合は20%程、食物繊維も多すぎず少なすぎずの調度良い割合です。
アレルギーのリスクを上げ、さらに消化に悪いとされている穀物は一切使用していないグレインフリーで、しかも無添加の非常に優れたフードです。
ただ1袋が多いので1匹しか飼育していない場合は使い勝手があまり良くないのが残念です。
第4位 シンプリー (1.5kg 3,960円)
骨抜きサーモンをメイン素材として使用した良質のプレミアムキャットフードです。
サーモンはアレルギーの心配が少なく、消化吸収に非常に優れた素材です。
高タンパクで低炭水化物と、猫の体に理想的な食材で、便秘対策に必要な食物繊維も豊富に含まれています。
またお腹に優しいオリゴ糖やオーツ麦を含んでいるのでウンチの排泄もスムーズになることが期待されます。
第5位 アーテミス オソピュア サーモン&ガルバンゾー (2.3kg 4,536円)

- 食事・運動・心のバランスを大切にした、体の中から健康になって自然治癒力を高め、病気になりにするという理念のもと作られたキャットフード!
こちらも消化吸収に優れたサーモンをメインに使用しています。
またグレインフリーなので消化に悪いイネ科の穀類は一切使用していません。
ガルバンゾー(ひよこ豆)を使用しているので、食物繊維はもちろん、たんぱく質、ビタミン、ミネラルも豊富に含まれています。
便秘気味の愛猫にとってはオススメのキャットフードで、穀物アレルギーを持っている子でも安心して食べることができます。
第6位 ジャガー (1.5kg 4,280円)
- 栄養価が高く、抜群の相性を誇るキャットフード!食べ過ぎ注意!
もともとは肉食の猫のために、新鮮なチキン、鴨肉、サーモン、マスを贅沢に使ったリッチなプレミアムキャットフードです。
高タンパクのフードで動物性タンパク質はなんと80%以上あります。
安心のグレインフリー(穀物不使用)でアンチエイジング効果のあるスーパーフードとして注目のマルベリー、疲労回復や血行促進に効果がある高麗人参が使用されています。
添加物は一切使用しておらず、素材の香りだけで猫の食欲をしっかりとそそります。
第7位 ファインペッツ (1.5kg 3,704円)

- 天然由来のビタミンやミネラルも配合されていて、化学合成された酸化防止剤や防腐剤等の添加物、放射性物質汚染源原材料、貴金属類や残留農薬が混入した原材料は一切使用していませんので安心して毎日与えられると購入される方も多いと言えるでしょう。
アレルギー性がチキンよりも低いとされているアヒル肉(フランス産)とニシン(オランダ産)を主原料としているファインペッツは、人間が食べることのできるレベル(ヒューマングレード)の原材料しか使っていない、世界最高品質で安心安全なキャットフードです。
肉類原材料割合も85%と非常に高く、猫の体に負担が少なく、消化吸収率は87%と非常に高いため、少量でも十分な栄養を摂取することができるお腹にも優しいキャットフードです。
消化吸収率が他のキャットフードに比べて高いので、今まで通りの量を与えていると肥満になってしまう可能性があります。
切り替えの際は、猫のストレスにならない程度に少しづつ量を減らしながら与えるようにしましょう。
まとめ
猫の便秘の原因や改善方法、また便秘の改善におすすめのキャットフードについて紹介しました。
デリケートでストレスを感じやすい猫は便秘になりやすいこと、また放っておくと重症化して命にかかわることもあることがわかりましたね。
愛猫が便秘気味だなと思ったらすぐに対処したいものですね。
近年になってキャットフードもだいぶ進化しています。
猫の体に優しく、高品質なキャットフードをたくさん見ることができるようになりました。
切り替えたらすぐに変化が起こるわけではないことも知っておきましょう。
猫の体内の血液は入れ替わるのに3か月ほどかかるとされています。
それで、キャットフードの切り替えをした場合は3か月を目安に愛猫の様子を見るようにしましょう。
便秘には様々な原因があるので、キャットフードを切り替えても改善が見られない場合はすぐに動物病院に連れて行って獣医さんに相談してくださいね。

Maria Sidelnikova/shutterstock.com
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬を車に乗せるときのグッツ
- 犬を車にのせるときに、便利なグッツありますか? ゲージに入れるのですか?
- コメント
ケージに入れて車に乗せると酔ってしまう可能性があるので、私はリードを付けて助手席の膝の上の乗せてます。便利グッズっていうのは余り知らないんだけどね。。。犬用のシートベルトがあるとかないとか聞いたことあるな
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??
-
- 犬は耳かきが必要?
- 耳をかゆがるように、足で器用にかきます。 耳がかゆいのかな?耳かきはしないほうがいいかな?
- コメント
一度よく見てみて、いつもと違う感じだったり気になったら動物病院に連れていくのがいいかもね。素人がいじるのは良くないと思う。何かあったときに後悔しても良くないし。
お腹の不調は時として大事に至る可能性があります。そのため比較的軽い症状のうちに対処しておきたいものです。便秘は正しく初期の警告になります。ペットが便秘に苦しんでいるようだったら、見過ごすことのないようにしたいですね。
猫は便秘になりがち。自然の草などを食べるとお腹にいいと言われていますが、お散歩させるのも難しいですよね。そんなときは、便秘改善効果のあるキャットフードに頼ってみるといいかもしれません。大好きなペットには苦しい思いはしてほしくありませんね。
便秘になってしまうということは、ストレスになっている何かがあるのかもしれません。いつも大きな音がしているとか、飼い主さんと一緒に居られる時間が少ないとか、何かしらあって、便秘になっているのかもしれないです。
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239