
ソマリの基礎知識&おすすめキャットフード!

mofmo編集部です。
猫といえば「かわいい!!」という形容詞がぴったりだと思います。アビシニアンのロングヘアタイプの猫ちゃんで『ソマリ』という猫ちゃん。人気の品種でペットショップや猫カフェなどでも見かけることがあります。今回はそんな『ソマリ』の基礎知識とおすすめキャットフードなどをご紹介していきたいと思います。

ソマリのキャットフードの選び方!
遺伝的な病気をキャットフードでどうにかすることは難しいことですが、ソマリにとって良い食材で作られているキャットフードを与えたいと思います。あまりにも格安なキャットフードは猫の体に良いと言うよりも、人間の購買意欲を高めるために作られているものが多いので避けた方が良いでしょう。
そこでポイントとなってくるのは、
・猫の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれていること。
・消化が悪くアレルギーの原因になるかもしれない穀物は使用していないグレインフリーであること。
・ソマリの美しい被毛を維持していくためにオメガ3 脂肪酸が配合されていること。
・尿路結石にかかりやすいことを考慮に入れてマグネシウムが控えめなこと。
・毛球症に良いとされる食物繊維が入っていること。
・様々な病気の原因となりかねない人工添加物は使っていないこと。
このような点を考慮に入れたキャットフードを選んであげたいと思います。
ソマリにおすすめのキャットフード 『カナガン』
第一主原料は乾燥チキン35.5%、第二原材料は骨抜きチキン生肉25%
カナガンは猫ちゃんが大好きなチキンが主原料となっています。それもイギリス産の高級「平飼いチキン」で、余分なストレスをかけることなく育てられたチキンを使用しています。消化に良いチキンのミンチを蒸し焼きにして、高タンパクな乾燥チキンがブレンドされています。
イギリス産のチキンが60%以上も使用されていて粗タンパク質の成分値は37.0%です。
タンパク質は筋肉質な体型を維持していくためにはもちろん必要ですし、しっかりとした骨、健康的な皮膚、またホルモンを作るのに必要な土台とも言えるものです。十分なタンパク質が配合されていますので、ソマリの健康的な体づくりに最適かと思われます。
グレインフリー(穀物不使用)

Shaiith/shutterstock.com
穀物アレルギーの猫ちゃんはたくさんいます。軽度の場合、飼い主さんですら気がつかないこともあるようです。皮膚トラブルを避けるためにもアレルギーのリスクのある穀物は避けておいた方が良いでしょう。
また、猫ちゃんは穀物がほとんど消化できない作りになっていますので、穀物が入っているキャットフードを与えると体に余計な負担がかかってしまいます。
カナガンは穀物完全不使用のグレインフリーのレシピとなっていますのでソマリにとっても安心です。
オメガ3脂肪酸
カナガンには『サーモンオイル』が含まれいています。『サーモンオイル』にはEPA・DHAなどのオメガ3脂肪酸という毛艶を艶やかにし、毛並みをきれいにする効果や健康的な皮膚を保つ栄養が配合されています。長毛種のソマリとってとても重要な栄養素と言えます。
こうした効果以外にもガンの予防や進行を遅らせる効果、ボケ防止、関節炎の症状の緩和、免疫力の向上など猫ちゃんにとってとても良い成分と言われています。
良い成分であるにもかかわらず猫ちゃんはオメガ3脂肪酸を自分の体の中で作り出すことができないため、意識的に取り入れるためにはオメガ3脂肪酸が配合されているキャットフードを飼い主さんが積極的に食べさせてあげなければならないのです。その点カナガンは『サーモンオイル』が入っているので安心です。
オメガ3 脂肪酸の成分値は0.82%です。ぜひソマリに食べさせてあげたいキャットフードです。
マグネシウムが控えめ

bitt24/shutterstock.com
尿結石や腎臓病など泌尿関係の病気になりやすいソマリにはできるだけマグネシウムが少ないキャットフードを選んであげると良いかもしれません。しかしマグネシウムが全く入っていなければ良いというわけではなく、猫ちゃんの骨や歯を作るための大切な成分の一つでもあります。そこで選ぶ際には低マグネシウムと書かれたものを選ぶことをおすすめします。目安は0.09%前後と言われています。このくらいの量なら猫ちゃんの健康を害することなく健康管理を続けていくことができると言われています。
カナガンキャットフードはマグネシウムの量は0.09%に抑えてあります。
また尿路結石予防に役立つビタミンCたっぷりのクランベリーが配合されています。毎日の食事で結石予防ができるソマリにとって良いキャットフードといえるでしょう。
食物繊維
ジャガイモ、サツマイモ、アルファルファ、ニンジン、オオバコに含まれる可溶性食物繊維と不溶性食物繊維が消化を助けてくれます。2種類の食物繊維がバランスよく配合されていますので消化運動が向上し、毛球症対策に役立ちますし、オリゴ糖によって腸内環境が整い免疫力が高まります。
人工添加物不使用
原材料は全て人間が口にする食材と同じ水準のもの(ヒューマングレード)を使用していますし、無添加、無着色が最大の魅力になっているカナガンは危険性のある「エトキシン」や「BHA」、「BHT」といったものは使用していません。使用している保存料は、自然由来のミックストコフェロール(ビタミンE)です。小さな体をした愛猫に危険なものは摂取させないという徹底さを感じます。
その他の理由でソマリにカナガンがおすすめの理由
**・タウリン2,200mg/kg配合**
またタウリンに関してですがタウリンとは目、心臓、肝臓など様々なところで必要とされる成分です。そのような大切な栄養素であるにもかかわらず、猫ちゃんの体内で合成することができないため食事で摂取しなければなりません。
ソマリは心臓が肥大化する病気の「拡張型心筋症」にかかりやすい傾向もありますのでタウリンがしっかり配合されているカナガンは良いキャットフードといえるでしょう。
**・穀物の代わりに『サツマイモ』**
猫ちゃんの体に負担となる穀物を使用しない代わりに『サツマイモ』を炭水化物源として使用しています。『サツマイモ』は他の穀物や芋類に比べると、血糖値が上がりにくい(低GI)ことが分かっています。血糖値の急激な上昇を抑えることでソマリのしっかりとした筋肉を維持しながらも肥満体型にならないようにサポートされています。ソマリは「拡張型心筋症」にかかりやすい猫ちゃんです。太ってしまうと心臓にも負担がかかりますので日常の食事で太らないように気をつけてあげる必要があります。
**・リンゴ、ニンジン、ほうれん草**
『リンゴ』には身体の調子を整えるペクチンが含まれるほか、クエン酸やリンゴ酸も豊富なので、疲労回復もサポートしてくれます。さらにポリフェノールも含まれていますのでソマリの健康をサポートし、アンチエイジング効果を期待することができるかもしれません。
『ニンジン』はビタミンA、ビタミンCや還元作用のあるベータカロテンです。また『ほうれん草』には鉄分が豊富に含まれます。
**・ハーブパワーで健康アップ**
健康的で若々しい身体を維持する『マリーゴールド』、リフレッシュ効果のある『カモミール』、ナチュラルな香料として使用される『セイヨウハッカ』、上質で香り高い『アニスの実』、ビタミンB群、ベータカロテン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなど、多くの健康成分が含まれるマメ科のハーブ『アルファルファ』などハーブの力で健康成分を吸収しています。
**・海からの力**
『海藻』はミネラルを豊富に含み愛猫の健康を維持してくれます。ヨウ素が身体のコンディションを安定させ、海苔に含まれるオメガ3脂肪酸はソマリの美しさを保ってくれます。
赤ちゃんからシニア猫までオールステージ対応
ホームセンターなどの店頭には子猫用、成猫用、シニア用、肥満猫用、ヘアボール用、下部尿路対策用などかなり細分化されたキャットフードが売られています。しかし、カナガンは厳選された食材と栄養バランスにこだわっているため、すべての猫の種類に合うように作られています。また、赤ちゃんからシニアまで愛猫の一生に寄り添うことができるキャットフードですので、年齢や体調の変化によるキャットフードの移行がないという点でもおすすめです。
品質管理
カナガンは、イギリスのペットフード業界から高い評価と信頼を受けているペットフード専門の工場で生産されています。製造ラインは常にモニターで監視されていて異常があればすぐに検知されるようになっています。2回の品質テストで原材料も製品も厳しくチェックされ、出来上がったフードには製造番号がつけられ、トラブルが起きた時にすぐに対応できるように追跡可能システムになっています。
厳選された安全な原材料から愛猫ちゃんの手に届くまでしっかり把握し管理してくれていることは安心感につながるのではないでしょうか。
カナガンはソマリの健康のためにも安心して食べさせてあげたいキャットフードです。
ソマリのまとめ
立ち姿、被毛の美しさ、可愛らしい鳴き声どれをとっても非の打ち所のないソマリはアビシニアンのエレガントな雰囲気を受け継いだ美猫の代表格です。
遺伝的な病気があったとしても決して飼いにくい猫ちゃんではありません。
性格は人懐っこく友好的で穏やかで、常に飼い主さんのそばに一緒にいることを好む甘えん坊です。
1日一回のブラッシングをソマリとのコミニケーションタイムとして楽しい猫ライフを送ってみるのはいかがでしょうか?
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。
ソマリは、アビシニアンという猫種が原種の猫です。アビシニアンは短毛ですが、ソマリは長毛な猫です。そんなソマリの性格について調べてみました。ソマリのオスとメスでは性格に違いがあるかなども解説していきますよ!
https://mofmo.jp/article/3823