
ジャパニーズボブテイルの基礎知識!オススメキャットフードのご紹介

mofmo編集部です。
日本にいる多くの猫に姿は似ているが、実は「ジャパニーズボブテイル」自体は、ほとんど日本には存在していない珍しい猫種です。さらに、ジャパニーズボブテイルにおすすめのキャットフードもご紹介しますので、すでにジャパニーズボブテイルを飼育されている方にも役立てていただけると思います。

ジャパニーズボブテイルの性格
見た目は、和風なジャパニーズボブテイルですが、性格も日本っぽい雅な性格をしているのでしょうか?日本っぽいというと、”おとなしい”和を大事にする”などが挙げられますが、どうなのでしょうか?早速見ていきましょう。
順応性があり社交的
周りの人に気を使い、協調性を大事にする日本人の気質に通じるものがあるのか、ジャパニーズボブテイルは、置かれた状況に溶け込もうとし、他の動物や人と争うことなく馴染むことができます。
苦手な猫が多い引越しなどの環境の変化にも、暴れまわったり、ストレスを抱えて落ち込んだりすることなく、馴染もうとしてくれ、実際に順応することができる子が多いです。拒否するよりも、受け入れる気持ちの方が強いのでしょう。
猫だけでなく、犬や他の動物との多頭飼いにも順応できる性格で、先住の動物がいる場合でも、後から迎える場合でも、自分の方から仲良くしようとしてくれるので、安心して他のペットと住まわせることができます。
子猫の世話を焼いたり面倒を見るのも好きで、むしろ一匹でいるよりも、他の猫や動物と一緒にいることの方を心地よく感じるタイプのようです。
人にも懐きやすく、従順なので、子供やお年寄りがいても飼育できますし、お友達を家に招くのにも困ることはありません。
賢い
物分かりが良い猫と言われており、初めて猫を飼われる方でも、しつけやトレーニングを行うのは難しくはないでしょう。
きちんと教えれば、芸をしたり、リードをつけて外に散歩に出かけることもできるようになるそうです。
個体差はありますが、知能の高い猫種で、飼い主の言葉にもちゃんと反応してくれるので、飼育のしがいがありそうです。
ちなみに、ジャパニーズボブテイルは、飼い主に何かを語りかけるようにおしゃべりもすると言われています。よく鳴くとも言えますが、ただニャーニャーいうだけではなく、ゆっくりと音程を変えながら話しかけているように聞こえるそうです。
なんと言っているのか想像しながら会話するなら、さらに喜んでおしゃべりをしてくれるなど、幅広いトーンの声を操ることができる猫種なので、良いパートナーになってくれそうですね。
活発
筋肉質でスリムな体をしているので、見た目からして運動神経が良さそうですが、実際に活発に動くのが好きな性格をしています。
少し頭を使うおもちゃで遊んだり、水で遊ぶのも大好きです。ですから蛇口の近くでパシャパシャしていたり、水槽に手をいれたりすることも多いでしょう。
飼育する場合は、思いっきり運動できるように、キャットタワーや専用の遊び場を作ってあげてください。
購入

shutterstock.com
ジャパニーズボブテイルは、原産国は日本であるのにもかかわらず、日本国内で手に入れるのはとても難しい変わった猫種です。
ペットショップに出ることがないのはもちろん、ブリーダーさんもいません。どうやら日本では、短い尻尾の猫はたくさんいるので、わざわざ繁殖してまで増やそうと思う人がいなかったようです。
ですから、「ジャパニーズボブテイル」という猫種にこだわると、国内で探すのは難しいのですが、「短い尻尾の猫」で探すと、里親募集などでもたくさん出ているので、お気に入りの子が見つかる可能性はあります。
どうしても、ジャパニーズボブテイルが良い場合は、アメリカのブリーダーと連絡を取り合って、輸入することができるでしょう。
おすすめのキャットフード
ここまでで、和風の見た目で可愛い尻尾があり、協調性があって賢いジャパニーズボブテイルの魅力を感じていただけたでしょうか?
日本で手に入れるのは大変ではありますが、アメリカから輸入されている方もいらっしゃるでしょうし、ジャパニーズボブテイルに激似の猫を飼っておられる方もいると思います。
ですので、ジャパニーズボブテイルを飼育するにあたって、どんなキャットフードを食べさせると良いかについて少しご紹介したいと思います。
ジャパニーズボブテイルは、基本的にとても健康な猫種で、平均寿命も12〜15年と猫の中では長い方です。ですから、特別なキャットフードというよりは、栄養バランスのとれた上質なキャットフードを食べさせて健康を管理することができるでしょう。
そこで、おすすめなのが「モグニャン」です。試食会で93.9%の人が、引き続き食べさせたいと感じたほど良質な内容になっています。
偏食や食べ飽きをしやすい猫を飼育していると、毎日喜んで食べてくれることと、本当に健康に良いキャットフードを探すことはとても大変だと感じることがありますが、「モグニャン」は、両方実現してくれているので、とても助かります。
まず健康面では、低脂肪なヘルシーフードである白身魚をたっぷり使用し、肉食の猫にとって一番大切な栄養素である、良質な動物性タンパク質をふんだんに摂取しながらも、太りすぎないようになっています。
離乳食にも使えるほど新鮮で質の高い白身魚ですので、栄養素の吸収もスムーズですし、消化の負担になることは全くありません。
しかも、化学薬品で作ったフレーバー剤を配合しなくても、原材料のうち63%も白身魚が占めていますので、お魚の美味しそうな香りが豊かに香って、匂いで食事を判断する猫にとって、最高に魅力的なご飯になります。
他の原材料も全て、猫が本当に必要とするものばかりで、質にも徹底的にこだわっているので、猫が毎日喜んで食べてくれるキャットフードになっているのです。
飼い主さんとしても、安心して食べさせることができる健康的なキャットフードを、愛猫が美味しそうに喜んで食べてくれると、嬉しいですよね。
全猫種の全ライフステージに対応しているプレミアムキャットフードですので、多頭飼いされている場合でも「モグニャン」一つで対応できます。
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239