
トンキニーズの基礎知識!オススメキャットフード紹介

mofmo編集部です。
日本で大人気の猫種で、甘えん坊で人懐っこい可愛らしい性格で人気!身近な猫種ではありますが、シャム猫と同じだと思っておられる場合や、バーミーズと見分けがついてない場合もありますので、今日は「トンキニーズ」ならではの身体的特徴や性格など、基礎知識とおすすめキャットフードをご紹介したいと思います。

トンキニーズの性格
ここまでで、トンキニーズの身体的特徴に付いて調べることができました。シャム猫とバーミーズの良いところを受け継いだ、とっても魅力的な猫であることがお分りいただけたと思います。
ここからは、トンキニーズの性格について調べてみたいと思います。
活発
トンキニーズは、高いところに登ったり、興味のあるものを追いかけたり、おもちゃで遊んだり、動き回るのが大好きなとても活発な性格をしています。
物怖じすることもなく、好奇心も旺盛なので、とにかくずっと動いていて、見ていて面白いのですが、落ち着きがないとも取れるので、自宅では静かにしたい場合は少しイライラするかもしれません。
室内飼いをしていても、窓から見える外のものに興味を示したり、思いもよらないような家の中にある物に飛びついたり、とにかく興味を持つ対象が広いです。トイレやお風呂などの流れる水も絶好の遊び場所です。
筋肉質な体で無邪気に遊ぼうとするので、怪我をしないように、危ない場所には入れないように柵をつけたり、できるだけ物をしまうなど、事前に危険を潰すようにしていきましょう。
また、病院に行ったり、一緒に旅行するときなど、目を離さないようにし、キャリーケースにしっかり入れるなど対策をとって移動するようにしましょう。
運動量が非常に多いので、家の中でも動けるスペースをしっかりと確保してあげないと、ストレスを抱えてしまいます。お家に迎える場合は、キャットタワーやキャットウォークの設置など、あふれるエネルギーを発散できる環境づくりを心がけてください。
懐っこい
子供・知らない人・他の動物・他の猫の誰がきても、警戒することなくすぐに仲良くなろうとしてくれます。他の生き物と関わるのが大好きなようです。
子猫の時から一貫して、フレンドリーで懐っこく、新しい環境にも適応する、類い稀な社交性を持っているので、多くの人に可愛がられるとくな性格ですよね。
物怖じしない活発さも相まって、一瞬で、どんな相手とも楽しそうに遊んでいる姿を見せてくれますよ。
社交性があることと関係しているかは不明ですが、トンキニーズはおしゃべりです。コミュニケーションを取ろうとしているのか、興味があることについて教えようとしているのか、よく鳴くので覚悟しておきましょう。
甘えん坊で寂しがりや
べったり社交性も影響してか、一人でいるのは嫌いで、飼い主さんにはべったりと甘えたいタイプです。
家の中でも、飼い主さんの後をついて回ったり、自分の家族の一員のように団欒に加わったりするお茶目な猫ちゃんなのです。
大好きな飼い主さんの膝の上に乗るのが何よりの癒しになるのか、自分が乗りたいがために座るように促したり、ダメなら肩に乗ってきたりもするほどの甘えん坊です。
とにかく、飼い主さんとはいつも一緒にいたく、構ってももらいたいので、愛猫をとにかく可愛がりたい方には向いている猫種でしょう。
そんな甘えん坊のトンキニーズには、長時間の一匹での留守番は耐えられず、とにかく寂しがって鳴いたり、問題行動を起こすこともあるので気をつけてあげてください。
購入
トンキニーズは、日本国内でも見つけやすい猫種で、20〜40万円ほどでペットショップやブリーダーさんで見つけることができます。
様々なバリエーションがあるトンキニーズの被毛ですが、カラーやパターンで値段の差があることはあまりないようです。
性格的には非常に飼いやすく、可愛げもありますので、興味のある方は、ご自身の好みにある被毛をしたトンキニーズを探して見てください。
おすすめのキャトフード
活発で甘えん坊なトンキニーズの食事で気をつけることは何でしょうか?やはり、筋肉しつな体を支え、豊富な運動量を満たして上げるためには、高タンパクなキャットフードが向いています。
その点を考えておすすめしたいのが、良質な動物性タンパク質がしっかり取れる「カナガン」です。
「カナガン」では、タンパク質・脂質・炭水化物の三大栄養素の配合を、生物学的に猫に適正な比率にするように、栄養士がしっかりと計算し、それを商品に生かしています。
その結果、70%が動物性タンパク質、残りの30%が野菜などの植物性成分と、市販されている一般的なキャットフードの比率よりも、タンパク質の割合がはるかに高いプレミアムキャットフードになっているのです。
猫は、炭水化物から栄養をとる人とは違い、タンパク質からエネルギーを得て、筋肉・被毛・皮膚などを形成していきますので、良質なダンパク質をしっかりととることは、健康維持において最も大切なことです。
ですから、コスト面を考えると多少負担があるようでも、良質なタンパク質を、猫が必要な量だけ配合しているキャットフードを食べさせることは、トンキニーズに限らず、全ての猫種に当てはまります。
「カナガン」のタンパク質の原材料となっているのは、イギリスで平飼いで育てられたチキンです。しかも、原材料の60%の割合で使用されています。
商品パッケージに、”メイン材料はお肉”、”動物性タンパク質が取れる”などと表記されていても、実際にはごく少量の肉類しか配合されていないことも多いです。
また、肉類といっても、”ミートミール”など何のお肉だかわからない表記で、素材の安全性に疑問が残る商品も多いです。
その点「カナガン」は、原材料となっているチキンの飼育環境からこだわり、人間が食べられる高い品質の物しか使用していませんし、主原料としてフレッシュチキンを60%と贅沢に使用しているので、量の点でも優秀です。
さらに、グレインフリー・人口添加物不使用・欧州ペットフード工業会連合の基準を満たす工場での製造・徹底した品質管理など、優良キャットフードの基準を満たす点がたくさんありますので、安心して食べさせることができます。
給餌量を守りながら、「カナガン」のような上質なキャットフードで、しっかりと栄養バランスを整えて上げるなら、生き生きと動いてくれますし、毛並みも美しくなりますので、トンキニーズの良さを十分に発揮させてあげれることでしょう。
【お願い】キャットフードは食いつきやアレルギー、ねこちゃんのライフステージなどで必要なものは変わっていきます。特定のキャットフードが愛猫にぴったりということはありませんので、必ず飼い主さん、場合によっては獣医師さんの判断によって、少しずついろんなタイプのフードを試してあげてください(=^・ω・^=)
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
普段、何気なく猫にあげているキャットフード。あなたは、何を基準に選んでいますか? 「安いから」という理由で買ったものだと、もしかしたら愛猫に悪い影響を与えているかもしれません…。今回は、獣医さんの意見を参考に、「猫の安全な食事」について考えてみました!
https://mofmo.jp/article/4239