
トンキニーズの基礎知識!オススメキャットフード紹介

mofmo編集部です。
日本で大人気の猫種で、甘えん坊で人懐っこい可愛らしい性格で人気!身近な猫種ではありますが、シャム猫と同じだと思っておられる場合や、バーミーズと見分けがついてない場合もありますので、今日は「トンキニーズ」ならではの身体的特徴や性格など、基礎知識とおすすめキャットフードをご紹介したいと思います。

シャム猫に似た美しい外見と、甘えん坊で人懐っこい可愛らしい性格で人気の「トンキニーズ」を皆さんご存知でしょうか?
日本でも大人気の猫種で、ペットショップでもよく見かけますし、専門のブリーダーさんも多く存在しますので、一度は目にされたり、実際に触れてみたことがある方も多いことでしょう。
トンキニーズのルーツ

Stewart Myers/shutterstock.com トンキニーズ
トンキニーズのルーツは、正直はっきりしていない部分があり、自然発生した猫種、もしくはブリーダーによって人工的に作り出された猫種であると、二つの全く異なる意見が唱えられている猫種です。
ですから原産国も、カナダやアメリカとしているところもあれば、ミャンマーとしていることもある、少し混乱がみられる不思議なルーツを持つ猫ですので、なぜそのような異なる歴史が語られているのかみてみましょう。
いずれの説も、ジョセフ・トンプソンというアメリカ人医師が飼育していた、ウォン・マウという名前のメス猫がキーになっています。
まず、”自然発生した猫種でミャンマーが原産国である”という説は、1930年代に遡ります。
ウォンマウは、普通のサイアミーズ(シャムのこと。シャムと呼ぶのは日本だけで、海外ではサイアミーズと呼ばれている)と、バーミーズが自然交配して生まれ、タイやミャンマーに野生猫として生息していた猫でした。
野生とはいえ、ウォン・マウは一際目を引く美しい被毛を持っていたのです。体全体の被毛の色がチョコレートのようなブラウンで、サイアミーズ(シャム猫)ならではの、顔や手脚、尻尾など体の中心から遠い部位に現れるポイントカラーがとても美しい猫でした。
そこで、ジョセフ・トンプソン医師がこの猫に興味を知っていた船乗りたちが、アメリカに連れて言ったと言われています。しかし、ウォン・マウの魅力的な被毛に魅せられたのは、飼い主のジョセフ・トンプソンだけではありませんでした。
アメリカのブリーダー達も、ウォン・マウの深い濃淡のあるポイントカラーや、ミンクのような肌触りの被毛をとても気に入り、ウォン・マウのを元にし、美しい被毛を固定化した猫種を作り上げたいと考え、繁殖活動を始めました。
このウォン・マウが、トンキニーズの始まりと考える場合、ミャンマーで自然交配によって生まれた猫種としているのです。
一方、”原産国をアメリカやカナダとし、ブリーダーによって生み出された”という説では、この時点では「トンキニーズ」という猫種は確立されておらず、後に人工交配で誕生した猫が「トンキニーズ」の元になったとしてみなしています。
ですから、先ほどのストーリーの続きを見ていきましょう。
まず、アメリカのブリーダー達は、ウォン・マウとサイアミーズを掛け合わせ、ウォン・マウと同じようなポイントカラーの被毛を持つ猫種を作ろうとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。
ただ、その交配によって偶然誕生したのが、現在の「バーミーズ」に当たる、 ゴールドの目を持ったモノカラーの猫です。
「バーミーズ」もとても美しいので、あっという間に人気が出ました。1960年頃には猫種として確立され、新たにアメリカンバーミーズやヨーロピアンバーミーズなどと様々な種類が生み出され、世界中で愛されるようになりました。
しかし、ブリーダー達の本来の目的は、ウォン・マウのような美しいポイントカラーを持つ猫種を作ることでしたので、目的達成のための掛け合わせが続いていました。
そして、繁殖過程で誕生したバーミーズと、サイアミーズを交配させ、淡い茶色で綺麗なタンカラーの被毛を持ち、薄い水色の瞳を持つ魅力的な猫が誕生しました。
この猫こそが、「トンキーズ」の基礎となったと考えているのが、”原産国をアメリカやカナダとし、ブリーダーによって生み出された”という人達です。
そして、原産国がアメリカかカナダ、もしくは両方としているのは、アメリカとカナダの両方のブリーダーが繁殖活動を行ったことと、1974年にまずはカナダで公認され、その後アメリカで認められたという登録での順番に対する見方によるようです。
バーミーズのルーツを振り返ると、ミャンマーでナチュラルブリードで誕生したウォン・マウが起点となっていることがわかります。
さらに、「バーミーズ」と「サイアミーズ(シャム猫)」や「トンキニーズ」がとてもよく似ているのは、血が混じり、同じような血統を辿っているので、当然のことといえますね。

Bershadsky Yuri/shutterstock.com
初期の頃は、バーミーズの被毛によく似ているが、サイアミーズのような模様がある猫として「ゴールデンシャム」とも呼ばれていたほどです。
その後、混血をテーマにした、Southe Pacificというミュージカルに登場するTonkanese(トンカニーズ)という島にちなんで「トンカニーズ」と呼ばれるようになりました。
しかし、その島が発祥地と勘違いされることや、スペルミスが横行し、皆が読みやすい「トンキニーズ」に定着したそうです。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?