
エジプシャンマウの基礎知識とおすすめキャットフードはコレ!

mofmo編集部です。
ピラミッドの壁画に描かれていた猫ではないかと言われているエジプシャンマウは、最も古い歴史を持つイエネコと呼ばれています。そんな猫ちゃんが自分のイエネコちゃんだったらわくわくしてしまいますよね。今回はそんなエジプシャンマウの基礎知識とおすすめキャットフードについてまとめてみました。

エジプシャンマウとの生活で気をつけること

naturepicture_rika/shutterstock.com
ワイルドな見た目通り活発ですので思いっきり運動ができるような生活空間を作ってあげたいと思います。そのためキャットタワーやキャットウォーク、また狩猟本能を刺激するようなおもちゃなどがあると良いかもしれません。
しつけに関しては賢い猫ちゃんですので、「ダメッ!」といったことはきちんと守れます。叱る時には言い聞かせるように叱ると効果的です。
スポットを美しく保つために朝晩2回の「ブラッシング」をしてあげると良いでしょう。抜け毛の時期にはスポットの輪郭はぼやけてしまいますが、この種の猫には一般的なことですので心配は不要です。
デリケートな面のあるエジプシャンマウは騒々しい環境や来客が苦手です。近所で工事が始まったり、知人の滞在などが原因でストレス症状を見せることがあるので体調の変化に気を配ってください。
エジプシャンマウのかかりやすい病気
もともと自然発生種のエジプシャンマウは原種に近い猫種なので、遺伝疾患が少ない猫といわれています。
それでもエジプシャンマウも他の猫種と同様に膀胱炎や尿路結石になりやすいといえます。膀胱炎や尿結石になると、トイレの出入りが多くなったり、トイレで難しい顔をしていたりします。また血尿が出たりすることもありますので、日頃からよく観察し、おかしいなと感じたら早めに動物病院に連れて行ってください。
エジプシャンマウにおすすめのキャットフードを選ぶポイント

New Africa/shutterstock.com
①猫の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれていること。
②消化が悪くアレルギーの原因になるかもしれない穀物は使用していないグレインフリーであること。
③泌尿器疾患や低GI食品など健康面に配慮されていること。
④病死した肉や排泄物ごと加工されている「家禽ミール」や「副産物」などが原材料に含まれていないこと。
⑤発癌性のある「BHA、BHT」などが含まれていないこと。
エジプシャンマウにおすすめのキャットフード 『オリジン』
数々の賞を受賞した世界が認めるオリジンをエジプシャンマウにおすすめのキャットフードに選んでみました。プレミアムフードの中でも特に人気の高いキャットフードです。
オリジンキャットフードは上記にあげたエジプシャンマウにおすすめなキャットフードの条件を全て満たしています。
エジプシャンマウに良い条件のキャットフード
①猫の成長に必要なタンパク質が豊富に含まれていること
動物性タンパク質源となっている白身魚は63%も入っています。タンパク質は筋肉質な体型を維持していくためにはもちろん必要ですし、しっかりとした骨、健康的な皮膚、またホルモンを作るのに必要な土台とも言えるものです。モグニャンは十分なタンパク質が配合されていますので、筋肉が発達していて肉付きが良くずっしりとした重みのあるオシキャットの健康的な体づくりに最適かと思われます。
② 消化が悪くアレルギーの原因になるかもしれない穀物は使用していないグレインフリーであること
猫ちゃんは穀物がほとんど消化できない作りになっていますので、穀物が入っているキャットフードを与えると体に余計な負担がかかってしまいます。また穀物アレルギーの猫ちゃんもたくさんいます。軽度の場合、飼い主さんですら気がつかないこともあるようです。グレインフリー(穀物不使用)にすることによって穀物アレルギーは回避することができます。
また、原材料の中に穀物が入っていないということは、キャットフードを選ぶためのポイントの③に結びつきます。
③低GI食品、泌尿器疾患など健康面に配慮されている
グレインフリー(穀物不使用)ということは、急激な高血糖を避けることができます。穀物の代わりに炭水化物源は「さつまいも」を使用しています。さつまいもは他の穀類や芋類に比べて血糖値の上昇がゆるやかな低GI値ですから、肥満対策にふさわしい食材といえるでしょう。
泌尿器疾患のトラブル予防については
「クランベリー」が配合されています。クランベリーにはアルカリ性から酸性にpHをコントロールする効果があります。だからと言って「クランベリー」を過信しないでくださいね。膀胱炎や尿結石になると、トイレの出入りが多くなったり、トイレで難しい顔をしていたりします。また血尿が出たりすることもありますので、日頃からよく観察し、おかしいなと感じたら早めに動物病院に連れて行ってください。
では同じ③の泌尿器疾患対策はどのようなものがあるのでしょうか。エジプシャンマウは他の猫種同様に膀胱炎や尿路結石にかかりやすいためキャットフードで予防ができれば嬉しいことです。
では『オリジン』はどのような対策になっているのでしょうか。
『オリジン』の公式サイトのよくある質問の中にはこのように書かれていました。
質問:ORIJENは、泌尿器系の健康を促進しますか? 答え:はい。肉が多くマグネシウムの内容量が少ないので、ORIJENは、自然に酸性であり健全な膀胱を助長します。 尿路感染症になり易いとか尿中結晶を発症する犬や猫は、尿路を洗い流して尿を薄めるためにできるだけたくさんの水を飲むことが大切です。ORIJENは、たんぱく質の量が高く栄養が凝縮されているので、消化を促すためにも、水をより多く飲ませることが必要かもしれません。ORIJENフードのpH 値は5.5~6の自然な弱酸性ですので、猫と犬の双方にとって健全な膀胱機能の維持をするのにぴったりです。出典:https://www.orijen.ca/ja/faq/
このようにオリジンは「フードのpH値が5.5〜6」となっていて、毎食の食事で泌尿器系の健康を促進し、健全な膀胱機能を維持するレシピになっています。しかしオリジンに限ったことではありませんが常に新鮮なお水を飲めるようにしておく必要はあります。
④毛球症対策に充実した食物繊維が入っていること
さつまいも、カボチャ、リンゴに加えひよこ豆が入っています。
ひよこ豆の食物繊維には特徴があります。野菜や穀物に含まれる食物繊維と違い、血液中の脂肪をコントロールしたり、腸内に溜まった有害物質や糖質の吸収を阻害し排出を促す働きもしてくれますのでオシキャットの健康維持管理としては良い食材です。
さつまいも・カボチャ・リンゴ・ひよこ豆など、厳選された原材料で、愛猫の毛玉対策として、お腹の健康を守ってくれます。
⑤発癌性のある「BHA、BHT」などが含まれていないこと
という点に関してはどうでしょうか 原材料は全て人間が口にする食材と同じ水準のもの(ヒューマングレード)を使用していますし、無添加、無着色が最大の魅力になっているモグニャンは危険性のある「エトキシン」や「BHA」、「BHT」といったものは使用していません。小さな体をした愛猫に危険なものは摂取させないという徹底さを感じます。
なぜこれだけキャットフードの中に動物性タンパク質が必要なのかと言いますと、タンパク質は筋肉、臓器、皮膚、被毛など体を作るために使われる大切な栄養素です。
エジプシャンマウの野生的でありながら上品さ漂うバランスのとれた筋肉質の体型を維持していくためには絶対に必要な栄養素です。
保証成分の粗タンパク質は40%以上になっています。
ということでオリジンは『生物学的に適正』なキャットフードですから肉を中心にした食事で、穀物が入っていないキャットフードということになります。
エジプシャンマウにおすすめしたいその他の理由
・オメガ3脂肪酸
エジプシャンマウのスポット柄の被毛を艶やかに保つためにもオメガ3 脂肪酸は特に必要な栄養素です。なぜならばオメガ3脂肪酸は毛艶を艶やかにし、健康的な皮膚を保つために大いに力を発揮してくれるからです。
また、こうした効果以外にもガンの予防や進行を遅らせる効果、ボケ防止、関節炎の症状の緩和、免疫力の向上など猫ちゃんにとってとても良い成分と言われています。良い成分であるにもかかわらず猫ちゃんはオメガ3脂肪酸を自分の体の中で作り出すことができ無いため、意識的に取り入れるためにはオメガ3脂肪酸が配合されているキャットフードを飼い主さんが積極的に食べさせてあげなければなりません。

Andrei Nekrassov/shutterstock.com
その点『オリジン シックスフィッシュ』はニューイングランド地域の天然の大西洋産ニシンやサバ、イエローテイルカレイ、シルバーヘイク、アンコウなど、保存剤を使わず丸ごと新鮮な魚を使っています。これらには自然のオメガ3脂肪酸やDHA、EPAがしっかり詰まっています。「オメガ3脂肪酸」の保証成分は2.1%です。
・タウリン
タウリンは0.3%以上となっています。タウリンの最低基準はペットフードの栄養基準を定めているAAFCO(米国飼料検査官協会)によると、ドライフードにおいては0.1%以上が必要です。タウリンが足りなくなると、網膜や腎臓の萎縮、心筋症などさまざまな病気が併発します。猫にとって大切な栄養素であるにもかかわらず、猫はタウリンを生成することができないので、毎日の食事から摂取しなければなりません。『オリジン シックスフィッシュ』は0.3%以上というたっぷりな量だと思います。
『オリジン』をエジプシャンマウにすすめる理由
原材料の80%〜90%が肉でタンパク質が40%という生物学的に適正レベルのキャットフードで自然の食事をほぼ完璧に再現しています。
高GI食材完全不使用でグレインフリーをさらに突きつめ、低GI炭水化物のレンズ豆やヒヨコ豆を使用し血糖値を安定させています。
毎食の食事で泌尿器系の健康を促進し、健全な膀胱機能を維持するレシピになっていますが、常に新鮮なお水が飲めるようにしておいてください。
オメガ3脂肪酸、タウリンなどもきめ細やかな設計になっていますし、合成添加物は不使用というれしいレシピには驚きです。
健康な猫ちゃんが食べるには最高のお食事と言えるでしょう。
しかしオールステージ対応はありますが高タンパク、高カロリーですので体重の増加や様々な異変があった時には早めに獣医師に尋ねたほうが良いかと思います。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 大家族です。猫の餌で悩んでいます。
- 猫の餌で悩んでいます。大家族なので食費や生活費でいつも悩まされています。猫の餌も質より量という考えになってしまって・・・7歳になるので、そろそろシニア傾向の餌に変えてあげたいのですが・・・何かおススメなキャットフードありますか?あまり高価なものはあられません。
- コメント
猫友達を作って、どこのメーカーの商品を与えてるかリサーチ、小さめの一食パックになってるものでお試し。 もし口に合わなそうだったら、猫友達に食べてもらうと良いのでは?
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 犬は耳かきが必要?
- 耳をかゆがるように、足で器用にかきます。 耳がかゆいのかな?耳かきはしないほうがいいかな?
- コメント
一度よく見てみて、いつもと違う感じだったり気になったら動物病院に連れていくのがいいかもね。素人がいじるのは良くないと思う。何かあったときに後悔しても良くないし。