愛犬のライフステージ毎の食事の考え方を徹底解説
mofmo編集部です。
犬には子犬の時期、成犬期、シニア期といったように成長期があります。その時期毎に体が必要としているエネルギーや栄養素は変わってきます。そこで今回はそれぞれのライフステージの特徴やライフステージごとの必要な栄養素、そしてどんなドッグフードを選んだらよいのか見ていきたいと思います。
わたしたち人間は年齢やその時の状態に応じて、必要な栄養が異なりますし、食べるものも違っているでしょう。同様に犬にもそれぞれのライフステージによって、食事の内容が異なります。
犬は人間の何倍ものスピードで成長しますので、その成長に合わせて飼い主さんが調整することも非常に大変かもしれません。飼い主さんは犬を飼うときに、あらかじめ犬のライフステージの特徴と、その時の食事の考え方を学んでおくと良いでしょう。
それで、今回は犬のライフステージの特徴と犬の食事の考え方について段階ごとにお伝えしたいと思います。
犬のライフステージ
alexkatkov/shutterstock.com
そもそもライフステージとは何でしょうか?
ライフステージとは生き物の一生において節目となる出来事によって区分される生活の段階の事を言います。
それぞれの段階は連続性がありますが、その段階ごとに生活方式や生き方が大きく変化し、そのために変化させるべき事柄が生じてきます。
人間には出生、青年期、老年期などといったライフステージがありますが、犬にもそうした区分ができます。
犬のライフステージ
犬のライフステージは大まかに成長期・成犬期・繁殖期・老犬期の4つに分けることができます。そしてそれぞれの期間の中でもさらに細分化することができます。
成長期には哺乳期・離乳期・発育期の3つに分けることができます。また繁殖期には妊娠期・授乳期の2つに分けられます。それぞれの区分では、身体の特徴が異なったり、行動パターンや食生活が変化したりします。
飼い主さんたちはこれらの区分を理解し、それぞれの特徴に応じたお世話をする必要があるでしょう。
犬のライフステージと食事の関係性
ライフステージが変わるなら、犬の身体の状態もそれぞれ変化があらわれます。身体に変化があるので、当然身体に必要な栄養素も変化します。
また消化能力もそれぞれの段階に応じて変化しますから、「どんな栄養素が必要か」だけでなく「どのように栄養素を取り入れるか」という考え方も大切になってきます。
これから、犬のライフステージの各区分の特徴と、その時の食事についての考え方をご紹介していきたいと思います。
成長期1・哺乳期
Dmitry Kalinovsky/shutterstock.com
犬がお母さんから生まれて成長が止まるまでを「成長期」と言います。そして生まれてから30日程度までの期間を哺乳期と言います。哺乳期にはお母さんの母乳を飲んで成長します。
哺乳期の特徴
お母さんのそばで母乳を飲んで、育ちます。基本的に母乳を飲んで眠るだけの生活です。
哺乳期に必要な栄養
必要な栄養はすべてお母さんの母乳から取り入れます。子犬は生後48時間までに母乳(初乳)を飲むことによってお母さんがもっている免疫を譲り受けます。
哺乳期の食事
母乳が基本です。できる限り母乳を飲ませてあげるようにしましょう。
しかし、お母さんの母乳が十分でなかったり、その他の事情で母乳を与えることができなかったり、また、母乳を飲んでいたとしてもあまり体重が増えなかったりするなら代用乳で補う必要が出てきます。
犬用のミルクを与えるようにしましょう。牛乳を代用乳として与えることはしないでください。犬の母乳とは成分が異なり、代用として与えるには不十分です。
哺乳期の注意点
上記の初乳を必ず与えるようにしてください。生まれたばかりの無防備な子犬が抵抗性を獲得するために欠かせません。
成長期2・離乳期
生後約20〜60日程度までの期間を離乳期と言います。お母さんの母乳だけに頼らずに、離乳食を食べ始める時期です。
離乳期の特徴
WilleeCole Photography/shutterstock.com
生後約3週間頃から乳歯が生え始めます。身体がどんどん成長していきますのでたくさんの栄養が必要になります。飼い主の皆さんはこの時期にしっかりと体重が増加しているかをチェックしてあげてください。
離乳期に必要な栄養
高タンパク・高カロリーの栄養が必要です。また骨の発達に必要なカルシウム・リン・マグネシウムなどのミネラルをバランスよく十分に摂取することができるように助けてあげてください。
離乳期の食事
まだ食物を消化する能力が低いため、離乳食は柔らかくて消化の良いものを与えるようにしましょう。
この時期にいろいろな種類の食事に慣れさせることが大切です。この時期の経験は生涯の味覚に影響をあたえるでしょう。
たくさんの種類を食べて育った犬は成長した後も様々な種類のごはんを受けいれるようになります。
そうした消化のよい離乳食とは別に、補助として母乳や代用乳を与えると良いでしょう。犬の離乳食も市販されていますので、栄養バランスを考えてそれらを与えることも出来るでしょう。
離乳期の注意点
急に食事の内容を変更するのではなく、徐々に慣れていくことができるよう、少しずつ母乳から移行させましょう。
消化能力が低いので、犬のうんちに注意を向けて消化不良を起こしていないかチェックしましょう。
また、この時期は非常に食欲旺盛です。十分な栄養は必要ですが、犬が食べ過ぎてしまうことがないよう注意してください。
成長期3・発育期
Kristina Kokhanova/shutterstock.com
小型犬は生後50日~10ヵ月程度、中型犬は生後50日~1年程度、大型犬は生後50日~1年半程度の期間を成長期(発育期)と言います。
発育期の特徴
この成長期に子犬はおとなの犬と同じサイズにまで成長します。犬は人の10倍のスピードで成長すると言われており、その成長速度に応じた栄養が必要になります。
発育期に必要な栄養
成犬が必要とする栄養よりも多くの栄養を与えなければいけません。高カロリー、高タンパク、高脂質の食事が必要となってきます。
また骨も成長するためカルシウム、リン、マグネシウム、ナトリウムなども十分必要となってきます。
発育期の食事
できるなら子犬用のドッグフードを与えるようにしましょう。子犬用のドッグフードは成犬用のドッグフードに比べ、高タンパク、高脂質、高カロリーです。
また消化しやすさもポイントとなっているでしょう。1日の食事の回数も多くする必要があります。
生後2~3ヵ月ほどは4~5回に分けます。生後4~5ヵ月では3~4回にし、成長していくにつれて回数を減らしていくことができるでしょう。生後8ヵ月ほどしたら1日に2回ほどまでに減らすことができます。
発育期の注意点
成長期に入って間もない時はまだ消化機能が完全に成長していません。一度にたくさんの量を食べてしまうなら消化不良を起こしてしまうでしょう。1回の量を減らし食事の回数を多くするようにしましょう。
成犬用のドッグフードを与えるとカロリー不足になりますので、子犬用のドッグフードを選びましょう。
たくさんの栄養が必要だと考えて、ドッグフードにビタミン、ミネラルなどを加える飼い主さんもいるかもしれません。しかし、大切なのは適度なバランスと量です。
過剰に与えてしまうならかえってトラブルを引き起こしてしまうので、サプリメントを与えるよりは、より高品質のドッグフードに買い替えたほうが良いでしょう。
成長期の終盤ではほぼ成犬期に近い体格をしていることでしょう。成長スピードも以前ほどではないでしょう。
この時に今までと変わらずにたくさんのごはんを与えているなら、肥満の原因となってしまいます。体重の変化を確認しながら、成長段階に合わせて食事の量や回数を少なくしていきましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】徳島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 愛犬と一緒に楽しめる徳島県内のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。ドライブ中に立ち寄るのにピッタリのサービスエリアなので、ちょっと寄り道してワンちゃんと一緒にランチタイムを楽しみましょう。
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県の犬と入れるドッグカフェ・レストラン一覧をご紹介!
- ワンちゃん用ランチやケーキを豊富に提供する佐賀県のドッグカフェを紹介しています。愛犬とのドライブ中に、旅行のついでに立ち寄って、愛犬同伴でランチを楽しんだりドッグランで思いっきり遊んだりしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】佐賀県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- 24時間利用可能な自然公園も併設されたドッグラン付きサービスエリアがある佐賀県。休日には愛犬と一緒にドッグランで思いっきり遊んで、美味しい地元の海産物を使った料理を味わいましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】島根県の犬と入れるドッグラン付きの道の駅をご紹介!
- 島根県にあるドッグラン付きの道の駅をご紹介します。ワンコと一緒にのんびりと旅を満喫するのにおススメのスポットですよ!
- 犬のお出かけ
-
- 【2023年版】鹿児島県のワンコと入れるドッグラン付きのSAPA一覧をご紹介!
- ワンちゃんと一緒に楽しめる鹿児島県のドッグラン付きサービスエリアを紹介しています。雄大な桜島を眺められる展望台や、地元鹿児島県産黒豚を使用したランチは必見です。
- 犬のお出かけ
mofmo掲示板
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- トイプードルの”涙やけ”の対策方法は??
- 我が家のトイプードルの雄のレオは涙やけがひどく、困っています。 対策ありますか?病院に行ってなおるものですか?
- コメント
私も悩んでます。病院にも通ってるけど、なかなか改善せず。なんとかしてあげたいです。見ていて辛いですよね。心配になっちゃいます。