
【獣医師監修】猫が飼い主のそばにいたがる心理って?猫と仲良くなる為には?【2023年版】

mofmo編集部です。
猫は犬とは違って群れることのない動物です。そのため飼い猫であっても気ままで勝手に暮らしているように見えるため、何となくそっけないと感じてしまう飼い主もいるのではないでしょうか。そんな猫ですが、飼い主のそばにいたがる時があるようです。

もしかしたら分離不安症かも

Lubava/shutterstock.com
飼い主にベッタリとしてそばにいたがる猫は、まるで犬のようにかわいいと感じることがありますが、飼い主の外出を極度に嫌がったり留守中に問題行動を起こしたりするようだと、もしかしたら分離不安症かもしれません。
もともと犬に多いとされていた分離不安症も、最近では猫にも発症するといわれるようになってきています。分離不安症について、そうならないために何ができるかについてまとめてみます。
分離不安症とは
単独行動が多くて飼い主に依存することが少ないとされている猫が分離不安症になることは大変珍しいことでしたが、最近では飼育環境の変化に伴って飼い主と一緒にいないと分離不安症になってしまう猫が増えているようです。
分離不安症とは飼い主がいなくなって一人になったときに不安や寂しさを感じて、普段しないような行動をとってしまうことをいいます。血圧が上がったり、脈が速くなったりして、体にも負担がかかるようになり、不安が大きくなるとうつ状態にさえなるといわれています。
分離不安症になると、トイレ以外の場所での粗相、食欲不振、下痢や嘔吐などの症状があらわれることがあります。また自分で毛をむしってしまい脱毛している箇所がでたり、体に傷ができたりもします。留守中に物を壊すなどの問題行動を起こすようになる猫もいます。
飼い主が外出の準備をするだけで落ち着きをなくしたり、留守中はずっと鳴いて近所に迷惑をかけたりする場合もあります。これらの症状は分離不安症の可能性を示しているので、気付いたらすぐに対策を取ってあげる必要があります。
どうして猫が分離不安症に?
もともとは集団で暮らす動物である犬が気を付けなければならないとされていた分離不安症ですが、どうして単独行動を好む猫が分離不安症になるのでしょうか?それは飼育環境の変化が関係しているようです。
最近の猫の飼育では、猫の安全面を配慮して完全室内飼育をする飼い主が増えているようです。確かに家の外には様々な危険が潜んでいるので、完全室内飼育をすすめている専門家たちも多くいます。室内生活に慣れてしまうと、猫は本来好んでいた単独行動をしなくなってしまうようです。
また子猫の時から飼い主やその家族と一緒に暮らしていると、その環境に慣れて猫らしさでもある自立心が育たないことが考えられます。そのうえまるで自分の子どものように甘やかされて育つと、飼い主が母猫のようになってしまい、いつも一緒にいないと気がすまなくなってしまいます。
1匹飼いをしていたり、兄弟猫と遊ぶ経験がなかったり、飼い主と一緒に寝たりするようなライフスタイルも分離不安症を引き起こす要素だとされています。このように飼育環境が変化することによって、犬に多いとされていた分離不安症に猫もなってしまうようになりました。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね