
誰もがメロメロ!疲れも吹っ飛ぶ猫の可愛い仕草!

mofmo編集部です。
可愛い猫の仕草には、どんな疲れやストレスも吹っ飛んでしまいます。今回は可愛い猫の仕草特集です。あなたは飼い猫のどんなしぐさに愛らしさを感じますか?どれも甲乙つけがたく、メロメロになってしまいますよ。

膝に乗ってくる

Africa Studio/shutterstock.com
いすなどに座っていて、急に猫がひざの上に飛び乗ってきたという経験をしたことがある人は大勢いると思います。膝の上でちょこんと座って背中を向ける姿はなんともかわいいですよね。気持ちがよくてそこで寝てしまう猫も少なくないと思います。猫が安心しきって自分によってくる姿は最高です。この仕草については以下のようなコメントがあります。
私の飼っている猫は非常に膝の上が好きで、私が膝を立てて座っている時などは、片方の手で私の体をポ ンと叩いて「乗せて」みたいな仕草をしてきます。それで膝を伸ばして座ってあげると、上がってきてそこで眠り始めます。意地悪して落としても、すぐはい上がってきます。・・なつかれてると思うと結構嬉しいものですね。これからも可愛がってあげようと思います出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361028228
どこに行くのもついて歩くしトイレに行くのも一緒♪お風呂に入る時はさみしそうな声でドアの前で鳴いてます。「じゃあね」って言う言葉が嫌いでじゃあねって出かけると手を甘噛したり足に飛びかかってきます..夜は一緒に寝て朝は必ず私の目覚まし時計がなると甘えながら起こしきてゴロゴロします。そのあとは5分くらいは抱っこ(笑)猫って自分勝手だと思っていた旦那もこの仕草をみてメロメロです..出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139909586
気がつけば私のヒザの上が大好きな甘えっ子です。ヒザの上でくつろいで私の顔を見上る姿がとっても可愛いいです。毎日可愛いくて変になりそうです(もう変ですよね)。だって昨日より今日って感じで毎日可愛いいんですもん。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0313/579604.htm
ごろごろ喉を鳴らす

Africa Studio/shutterstock.com
これも猫ならではの反応です。猫をなでてあげたりのどをすりすりしてあげると、うれしそうに喉を鳴らしてきます。これを聞いたり感じたりすると癒されます。好きな猫の仕草ランキングでも上位に入る仕草でしょう。この仕草については以下のようなコメントがあります。
好奇心旺盛でとても人懐っこい性格です。 お客さんが来ても、自分から挨拶に行き、スリスリします。 ナデナデしてもらえるのが大好きです。 私が家に帰ると、後ろ足で立って前足で私の足をカリカリします。 その時、見上げる顔が、気絶しそうなくらい可愛いのです! 抱っこするとゴロゴロ言いながら肩の上に乗ってきます。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0313/579604.htm
今も知人宅から引き取った2匹の兄弟猫がいますがそりゃぁ可愛いし賢いし、いい子たちです。・・人の言葉もある程度わかっているようで「お仕事」「お出かけ」「お留守番」は完全理解して後追いしない、賢い子。今朝も寝返りが打てなくて目覚めたら私がごろごろ言っている猫に腕枕してました。最近は、布団の中に入り込んできてしかも腕枕状態で目覚める事が多いです。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0313/579604.htm?o=0&p=2
丸くなる

Chendongshan/shutterstock.com
猫は体が柔らかい生き物ですが、そのせいかよく丸くなって寝ていることがあります。まんまるとしたフォルムを見ているととても癒されます。顔をうずめたり手を顔にかけたりと、いちいち仕草がかわいいので、それを見るのが楽しみ!という人も少なくないでしょう。この仕草については以下のようなコメントがあります
目がまんまるでかわいい!小さい口が顎がかわいい!鼻がかわいい!耳がとんがっててかわいい!毛むくじゃらでかわいい!横から見ても後ろから見ても下から見てもむっちゃくちゃかわいいです!得意は丸くなってドーナッツ!出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0313/579604.htm
私は、布団のど真ん中を占領されると、私自身が隅っこのほうに丸くなり。今、目の前で真ん中黒メスが、小座布団の上で丸くなって寝てますが、「ああ愛しの炭団さま~(うっとり)」って感じです。どうして猫って、こんなに可愛いんでしょう。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0313/579604.htm?o=0&p=2
マッサージをする

Samnitine/shutterstock.com
決してマッサージしてくれているわけではないとはわかっていても、前足でもみもみしてくれる猫はなんとも健気でかわいいものです。これをされるだけで疲れが吹き飛ぶという人も多いでしょう。猫が前足でもむのは母猫のお乳を飲んでいた時の名残で、おっぱいを探している仕草と言われています。いずれにしてもこの仕草がたまらないというコメントは多いです。
物凄く可愛いですね。うちのオッサンもふみふみしてる時は子猫に見えます!出典:https://chiebukuro.yahoo.co.jp/search/;_ylt=A2RCMY0TTXNcUjgAnhpOY.B7;_ylu=X3oDMTBnZDZ0N201BHZ0aWQDY29udHJvbDEwXzI-?p=%E7%8C%AB+%E3%82%82%E3%81%BF%E3%82%82%E3%81%BF&ei=UTF-8&flg=3&dnum=2079048294&aq=-1&oq=
もみもみ・・もみもみ・・・ネコをやわらかい場所に置くとすぐにもみもみしてきて可愛らしいです!出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185416551?__ysp=54yrIOOCguOBv%2BOCguOBvw%3D%3D
ヘソ天

Valeska Engel/shutterstock.com
お腹をごろんと見せる猫の仕草が好きという人もいます。お腹を見せる無防備な姿は飼い主への信頼を表しているといわれていますが、これを見ると嫌がると分かっていてもお腹をなでたくなるものです。この仕草についてはこんなコメントがありました。
ウチは身体が小さいのに太っている猫がいます。太っている猫もそうでない猫も、安心して気持ちが良いときなど仰向けで寝ています。その姿を見ると癒されますね~出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182300701
布団の上で寝る事が多く、暖かくなってくるとお腹を仰向けにして寝る事が多いですね。ちなみに、そういう時を狙って顔を埋めてモフモフし、毛触りを堪能しております(笑)出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1182300701
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬と遊びたい!
- 犬と一緒に遊べる場所はありませんか?
- コメント
ドッグラン以外かぁ……ちょっと思いつかないなぁ。私の家の近所は公園でも全部リードが必要だし、ドッグランとか専用の場所に行かないと犬と思い切り遊ぶっていうのはできないですね。河原とかでもノーリードはNGだからフリスビーとか無理だし。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。