
誰もがメロメロ!疲れも吹っ飛ぶ猫の可愛い仕草!

mofmo編集部です。
可愛い猫の仕草には、どんな疲れやストレスも吹っ飛んでしまいます。今回は可愛い猫の仕草特集です。あなたは飼い猫のどんなしぐさに愛らしさを感じますか?どれも甲乙つけがたく、メロメロになってしまいますよ。

猫を飼い始めたのはなぜ?

Happy monkey/shutterstock.com
「なぜ猫を飼い始めたのですか?と聞くと、多くの人は「癒しになるから」と答えると思います。猫は完全室内飼育が可能で散歩もあまり必要ありません。遊んであげる必要はありますが、犬ほど多くの世話を必要としていないというイメージがあるでしょう。そのせいか最近は日本における犬猫の飼育数は逆転しました。これまでは犬がずっと優勢でしたが、最近では猫の数が増えています。内閣府大臣官房政府広報室によると、世論調査でペットの飼育状況について調べたある調査では、「ペットを飼っている」と回答した人にその理由を聞いたところ、「家族が動物好きだから」という意見が最も高く、次いで「気持ちがやわらぐ・まぎれるから」という回答が続きました。また「自分が動物好きだ」「子供の情操教育のため」などの回答が続いています。特にこういった回答をしているのは女性の割合が多いという結果も出ました。また猫をどのように飼育しているという質問に対して、「室内で飼っている」という回答が54.0%、「主に室内で飼うようにしている」という回答が22.1%、そして「放し飼いにしている」という回答が23.8%と続きました。これを見るとやはり猫と一緒に室内で時間を過ごすことに多くの人が魅力を感じているのが分かります。この点に関してはほかにこのようなコメントがあります。
基本的に動物を飼うのは理屈でなく 好きだから。 ネコにはネコの可愛さあるように 犬には犬の可愛さがあります。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13143728258
ただ猫が好きだからです。犬が好きな人は犬を飼える環境なら飼うでしょうし、様々な動物がいるなかで猫が好きだから環境を調えて運命的に出逢った猫を育てる。可愛いや可哀想色々気持ちはあると思いますが好き以上な育てる理由は無いように思っています。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10126898355
猫が好きだから、可愛いから飼いたいが入り口でしたよ。愛情がなきゃお世話できないですもんね。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10126898355
このようにやはり猫がかわいい、猫が好きだという理由で飼い始める人は少なくなりません。子供の情操教育のため、あるいは命の大切さを教えるためという意見ももちろんありますが、スタートは猫を愛する気持ちという面が大きいようです。
疲れが吹き飛ぶかわいい仕草

Tobyanna/shutterstock.com
猫が好きな人の中には、本能的に行う数々のかわいい仕草に魅了されている人が少なくないでしょう。では具体的にどのような点に魅力を感じているのでしょうか?以下のようなポイントに心ひかれている人は少なくないようです。
玄関のドアを開けたら待っている

Africa Studio/shutterstock.com
まずはこの仕草にきゅんと来る人は大勢いるはずです。待っているという忠実な態度については犬の方に軍配が上がるイメージがありますが、猫も待っているという行動を取ることがあります。階段を上る音やゲートをくぐる音などに反応してささっと寝床から玄関に移動するという動きをする猫は少なくありません。この仕草のおかげで家のドアを開けるのが楽しみという人も少なくないでしょう。お腹が空いているので催促をするために待っているとしても、仕草そのもののかわいさはたまりません。この点に関しては以下のようなコメントがあります。
生後9か月のマンチカンを飼っています。猫は、主人と他人の足音を聞き分けて玄関まで出迎えるとよく聞きます。でもうちの仔は、誰が来ても出迎えます^^; これって嬉しいような、寂しいような。。ですので、友達の間でも人気者です。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10154932105?__ysp=54yrIOWHuui%2FjuOBiA%3D%3D
私はマンション住まいなんですが、いつも玄関のドア開けると、ちょこんと座ってお出迎えしてくれてます。たぶん、時間帯ではなく、エレベータの音や、私の足音で察知して待ってるみたいです。鍵を開けたらもう座ってます。ちなみに出かける時もいつもお見送りしてくれます。かわいいですよ。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1064120420?__ysp=54yrIOWHuui%2FjuOBiCDnjoTplqI%3D
すり寄ってくる

Gordana Sermek/shutterstock.com
猫といえばこれという仕草です。顔を足などに押し付けてすりすりしてくるのが可愛くて仕方ないという人は多いでしょう。猫が甘えるときのこの仕草をひたすら待っている人もいるかもしれません。そういう時に体をなでてあげると感触の良い肌触りがあって余計に気持ちが良いものです。一説ではこのすりすり行為は自分のにおいを主人に擦り付けるために行っているようです。自分が所有しているのをアピールするという意見もあります。いずれにしてもされて気持ちが良いことなので、この仕草が大好きな人は少なくありません。この点に関しては以下のようなコメントがあります。
台風の中、うちの猫が外から帰ってきました。で、すりすり。私のパジャマにすり寄り、べちゃべちゃな体をふこうとします。逃げても逃げても追いかけてきて、すりすり。かわいいから追い払えません。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13162964908?__ysp=54yrIOOBmeOCiuOBmeOCiiDjgYvjgo%2FjgYTjgYQ%3D
しっぽを立ててスリスリされると最高にかわいい出典:https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13066
ふだんくっつかない猫がスリスリしてくれると、やっぱり嬉しい出典:https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13066
段ボール箱など狭い所に入る

Konstantin Aksenov/shutterstock.com
猫特有の行動がこれです。猫は段ボールを見るとその中に入ろうとすることがよくあります。またちょっとした袋などがあればそれにダイブすることもあります。狭いものに向かって突進したり顔を突っ込んだりする姿はどうにもコミカルでかわいいものです。狭いビンの中にも柔らかな体をぐるっと入れて入り込んでしまうこともあります。この点に関しては以下のようなコメントがあります。
段ボール箱とか紙袋とか大好きで 必ず中に入りますね。「かわいい~!捨て猫だ~」って持ち上げるとニャーってなきます。なんでこんなに可愛いでしょう出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13155268303
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 犬と遊びたい!
- 犬と一緒に遊べる場所はありませんか?
- コメント
ドッグラン以外かぁ……ちょっと思いつかないなぁ。私の家の近所は公園でも全部リードが必要だし、ドッグランとか専用の場所に行かないと犬と思い切り遊ぶっていうのはできないですね。河原とかでもノーリードはNGだからフリスビーとか無理だし。
-
- 猫のしつけって?
- 猫もしつけをしなければいけませんか?
- コメント
猫も躾しますね。トイレの場所とか、爪とぎをしちゃだめな場所とか。でも犬のような躾ではないです。もちろん安心してトイレができる場所を用意するし、爪とぎなんかも別に用意した上で、ここはダメって教えます。