誰にも渡したくない!思わず猫がひとりじめしたくなっちゃうアレコレとは一体?
mofmo編集部です。
猫はクールで気まぐれ、ドライなイメージのある生き物ですが、実はお気に入りのものはひとりじめしたくなっちゃう性質を持っています。他の人には渡したくない!自分だけのもののしたい!猫が思わずひとりじめしたくなっちゃうものについてまとめました。
猫といえば自由気まま、気まぐれ、気分屋など物事に執着しない「ドライ」で「クール」なイメージを持っている方も多いことでしょう。基本、ねこちゃんはポーカーフェイスです。わんちゃんは嬉しい時に『犬は喜び庭駆け回り……』という歌があるように全身を使ってダイナミックに表現しますが、ねこちゃんはそのような表現はしません。しかし、ねこちゃんを飼ったことのある方は知っているのではないでしょうか。「クールビューティ」なお顔立ちをしているわりには、お気に入りのものは独り占めしたがる傾向が強いということを……。
では、ねこちゃんはどのようなものを独り占めしたくなるのでしょうか?
猫が独り占めしたがるもの
Jaromir Chalabala/shutterstock.com
大好きな飼い主さん
ねこちゃんは常日頃から自分自身に愛情を注いでくれる飼い主さんが大好きです。飼い主さんは自分の「パパ」でもあり「ママ」でもあります。たとえライバル猫がいなくたって飼い主さんのことは独占したい!それがねこちゃんの気持ちともいえます。
では、ライバル猫がいないにもかかわらずねこちゃんは一体何から飼い主さんを独占したいのでしょうか。
◆新聞、キーボードねこちゃんは新聞やキーボードの上に乗るのが大好きです。一見新聞やキーボードを独り占めしているようにも見えますが、飼い主さんが新聞を読んでいる時や、パソコンで仕事をしている時ならば新聞やキーボードの上に乗ることによって飼い主さんの視線を独り占めしているのかもしれません。
そんなときのねこちゃんの気持ちは「私だけを見て!」、「私だけと遊んで!」などという嫉妬心かもしれません。また、ねこちゃんからしてみるとキーボードを『カチャカチャ』と叩いたり、新聞を『ペラペラ』とめくっている姿は、キーボードや新聞と遊んでいるように見えるのかもしれません。飼い主さんのことが大好きなねこちゃんはそこに割り込んできて自分と遊ぶようにと催促してくるのも当然と言えるでしょう。
下記の動画はねこちゃんがまさにキーボード化して飼い主さんの仕事の合間に遊んでもらっているところでしょう。
パソコンの前に自分自身をキーボード化して飼い主さんに優しくタイピングされ、そのリズムに合わせて尻尾をフリフリする姿がなんとも可愛いです。このねこちゃんもきっと構ってもらいたくてパソコンの前に寝た結果、このように遊んでもらったのかもしれませんね。なんと、心に余裕のある飼い主さんなのでしょう。
しかし、飼い主さんが読んでいるわけでもない新聞の上にねこちゃんが寝転んでじゃれていたり、使っていないキーボードの上でくつろいで独り占めしているねこちゃんもいます。そのようなねこちゃんは飼い主さんに対する嫉妬心と関係なく新聞やキーボードを独占している場合がありますがその時のねこちゃんの心境はどのようなものなのでしょうか。
新聞やキーボードを占領したくなるその他の理由
Emmily/shutterstock.com
新聞/キーボード
もともとは飼い主さんの視線を自分自身に向けるために近づいた新聞なのかもしれませんが、意外にも居心地の良さに気がついたようです。
ペットショップやホームセンターに行くと猫用の座布団やベットが売っています。「こんな座布団やベットに寝かせたらかわいいだろ〜な〜」なんて思って買って帰ったのですが、なかなか使ってくれません。それで何の上でくつろいでいるのかというと意外にも新聞やキーボードの上……?決して『私を見て! アピール』ではなく新聞やキーボードの上で毛づくろいをしたり居眠りをしたりとくつろいでいます。「奮発して買った猫用座布団はいったい何だったのだろう〜」と虚しくなってしまいますが、猫には猫の理由があるようです。
まず、新聞紙ですが、カサカサという音にハンターとしての本能が刺激されるようです。ネズミや昆虫が素早く走る時の音に似ているようでハンターとしての血が騒いでしまうようです。また、なんとなく木の表面に似た肌触りが落ち着くともいわれていますし、なんといっても暖かい……。
下記の動画のねこちゃん、新聞の座布団の上でくつろいで毛づくろいをしている最中に新聞を取ろうとすると、『本気で怒っている』姿がなんとも可愛いです。まるで秘密基地に侵入してきたものを一歩たりとも入らせないという徹底ぶりは、まさに独り占めです。
次は、キーボードです。『私を見て! アピール』ではなくキーボードを独り占めしているねこちゃんの心境とはどのようなものなのでしょうか。まずパソコンに電源が入っているとキーボードが心地よい温かさになります。ねこちゃんは平均体温が38℃〜39℃と人間より高いため、寒さ対策は人間より敏感で、温かい場所を好みます。また、キーボードのデコボコ感がやけに体にフィットして心地よいのかもしれません。はっきりとした理由はわかりませんが、ねこちゃんが独り占めしたくなるような魅力があるのでしょう。
上記の動画のように心に余裕のある飼い主さんなら「遊ぶも良し、寝るのも良し」と考えられるのですが何せ大切なパソコンです。ねこちゃんの肉球で『ポチッ』なんてされたら大変なことにもなりかねません。そんな飼い主さんにおすすめなのがこの商品!
◆ねこぽち キーボードカバー 価格 2,899円 (税込)名前の通り「ねこぽち」させないキーボードカバーです。
「予期せぬデータ消去」、「謎の検索履歴」、「キーボードで寝る猫」、「遊んで欲しい」などなど作業が進みません。『ねこぽちキーボードカバー』をキーボードにかぶせねこちゃんの作業妨害をガードする作りになっています。耐荷重10kgなので相当大きなねこちゃんが乗っても大丈夫。
しかし弱点もあるようで『ねこぽちキーボードカバー』の上にねこちゃんが乗ると今度は画面が見えないという結果になってしまうようです。ねこちゃんとの攻防戦はまだまだ続くようですが、なんらかの解決策となればと思い紹介しました。
では、その他にねこちゃんが独り占めしたがるものにはどのようなものがあるのでしょうか。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 猫のダイブを辞めさせたいです。
- 高い場所からダイブして、飼い主の私の寝ているところにとびかかってきます・・・。 辞めさせるにはどうすべきですか?
- コメント
あはははwwww他人事だと超面白いwwww飼い主が喜んでると思ってるんじゃない?反応するから何度もやるんだろうね~。