
お腹が空いたよ!早くごはんちょうだい!猫が空腹を知らせるサインは?

mofmo編集部です。
猫に餌を与えるタイミングって猫を飼い始めたばかりの初心者飼い主さんにとっては難しいですよね。猫はどのくらい餌を食べるのでしょうか?また欲しがるままに餌を与えていいのでしょうか?もしお腹を空かせた猫がいたら、どうすればよいのかまとめてみました。

猫のお腹空いたサインを見たらどうする?

Sukhov AV/shutterstock.com
もし猫がお腹空いたサインを見せてきたらどう対応すべきでしょうか。つい反応してあげてしまう飼い主も多いと思いますが、そうするとしつけ上良くない影響があると考えている飼い主もも少なくないようです。例えばこんな意見があります。
実家の猫、毎朝エサの催促で寝ている人間の顔や足を噛んできたんだけど、ここで起きると「人間は噛めば起きる」と学習してしまうので無反応を通してたら「人間は強く噛めば起きる」と学習してしまった出典:https://j-town.net/tokyo/news/localnews/232836.html
このように何度もいう事を聞いているとわがままな子に育ってしまう恐れがあります。そのため猫のエサちょうだいサインに上手に対処しなければいけません。
猫がサインを出して来たら

Africa Studio/shutterstock.com
もし猫がエサを欲しがるサインを出したときは以下のような方法で対応しましょう。
無視
基本的に無視しましょう。かわいいとかかわいそうと思うかもしれませんが、徹底的に無視します。そうすることで、そのような行動がエサに結びつくとは考えにくくなります。さらにポイントとして怒るのはやめましょう。怒ると、それはそれでエサと叱られることが結びついてしまう恐れがあります。あくまで無視に徹します。
エサのサインをこちらから出す
こちら側からエサの時間を示すサインを出しても良いでしょう。例えば音楽が鳴った時に必ずエサを出すようにできます。猫が音とごはんとを関連付けたなら、猫の方で「音楽ないからエサはもらえない」と認識してくれるかもしれません。もちろんこれで学んでくれない個体もいるかもしれませんが、何度か試しにやってみましょう。
自動給餌機を使う
自動でエサやりをしてくれる機械を導入しても良いでしょう。これを使うことで猫はエサをもらうためにはその機械に「頼るべき」であることを学べます。そうすれば飼い主にまとわりついたり噛んできたりといった行動を抑制できるかもしれません。給餌機の中には音楽を出すものもあります。上記の方法も合わせた対策が一度にできて便利です。 ただし注意点として、自動給餌機をなんとかこじあけようとしたり、それができないと他のものに対して攻撃的になる猫もいます。自動給餌機をセットしてカメラを仕掛けたという飼い主のこのようなコメントがあります。
2食分を自動給餌器にセットして外出しました。・・外出したのが12時くらいなんですが、速攻でゴマが登場してます。自動給餌器のフタをこじあけようとしてる。・・あきらめない・・以前、帰ってきたら自動給餌器のフタが外れてたことがあったんですが、こんなことが行われていたとは。当時は自分がフタを閉め忘れたのかと思ってました。・・・・そして夜になり・・テーブルの隅まで引き寄せる・・・・そして落とす・・それでも今回は開けられず・・給餌器があかないストレスからか、棚の中の大事な書類を引っ張り出して噛みまくる出典:http://shashin.hatenablog.com/?page=1443515702
このように給餌機を使ったところで別の問題が発生するケースもあるようです。そのため自動給餌機を使い続けるかどうかは猫の行動によって判断すると良いでしょう。いずれにしてもNGなのは猫のリズムに従ってエサやりをしてしまうことです。あくまで飼い主が主人として猫のエサやりを管理してあげなければいけません。ただしあまり何も考えずにエサの量を決めたり時間を適当に決めないようにしましょう。猫が食べるべき時間なのにエサをもらえなければストレスになってしまいます。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
買うなら、がんばれ
-
- マルチーズを飼っていますが、涙焼けがひどくどうしたら除去できるのでしょうか?
- こまめに目の周りを拭いていますが、涙焼けがひどくなる一方です。
- コメント
うちの子はチワワですが、1、2才の頃まで涙焼けがひどかったです。ただドライフードを替えたり、出来るだけ手作りのご飯に替えたりしてみると、その後ずっと涙焼けしなくなりました。