
運動不足だとどうなっちゃう!?猫の理想的な運動時間とは?

mofmo編集部です。
猫が運動不足になるとどうなるのでしょうか?近年、運動不足になる猫が増えているそうです。猫にとって理想的な運動時間はどれくらいなのでしょうか?猫が運動不足になる原因は何なのでしょうか?猫と運動不足の関係についてまとめてみました。

猫の運動不足が増えている?

FotoYakov/shutterstock.com
時々動画サイトや動物を扱ったテレビ番組などでまんまるに太った猫などを見るときがあるかもしれません。猫は俊敏さが特徴の生き物ですが、家で飼われている猫の中にはかなり肥満体型になっている猫もいます。一般的に室内で飼われている猫の4割ほどは肥満であると言われています。愛猫の体重をこまめに計測している家庭で、猫の下っ腹が明らかに出てきているのに気づくこともあるでしょう。 猫が肥満になる原因としては食べ過ぎが考えられますが、運動不足も関係します。人間の場合も食べるだけ食べて全く運動しないとカロリー消費がうまくいかずに太ってしまうことがあります。同様に猫の場合も運動しなさすぎると肥満リスクがあります。
猫の理想的な運動時間は?

JamesHammond/shutterstock.com
一般的に猫が一日に必要としている運動時間は、長毛種の場合でだいたい10分から15分程度と言われています。短毛種の場合はもう少し長めで25分前後でしょう。ただし連続して運動し続ける必要はなく、1日数回の運動を繰り返してトータルでこれらの時間に達していれば良いようです。長毛種の猫、例えばスコティッシュフォールドやラグドール、チンチラ、ペルシャ猫などは基本的に運動量が少なめの猫種なので時間は短めです。しかし短毛種の猫、例えばマンチカンやアビシニアン、アメリカンショートヘア、ソマリ、ベンガルなどは活発な種なので運動量は多めになります。 また運動の種類に関してですが、走り回るよりも何かにのぼったり下りたりといった上下運動が適しています。猫は高い所にのぼろうとする習性がありますが、これを考えるとキャットタワーなどを用意して高い所と低い所を行き来できるようにするのが良いかもしれません。
猫が運動不足になる原因

Dennis van de Water/shutterstock.com
猫は子猫の時はひっきりなしに動き回ります。兄弟猫などがいる場合は特に猫同士でおっかけっこをよくします。しかし大人になるとだんだんと動く量が減ってきます。家猫の場合は放っておいてもエサが出てくるため獲物を見つけるためにがんばる必要がありません。そのため運動しなくなる癖がつくと言えます。 また室内猫では避妊や去勢をされることが多くなりますが、これによって男性・女性ホルモンがなくなります。そのため食欲が増進されたりエネルギー効率が良くなって接種カロリーが増え、最終的に肥満になりやすいようです。
愛猫は運動不足?チェックポイントは?

Volks/shutterstock.com
自分の飼い猫が運動不足になっていないかどうかは、次のようなポイントをチェックすることである程度把握できます。
- 物音に敏感・怖がり
- 一匹でいることが多い
- 走り回らない
- 適正量の餌を残す
- 室内飼い
- 外の景色を見ようとしない
- 遊んであげる時間は1日10分以下
- 名前に反応しない
- ジャンプしない
- 虫や鳥に興味がない
- 高い場所に行こうとしない
猫は本来高い所が好きです。また他の動物や虫に興味を示します。外の景色もよく鑑賞しています。にも拘わらずそうした行動をしなくなるようなら、運動不足になっていると言えるでしょう。また完全室内飼育は獲物を自力で確保する必要がないために運動不足を助長する環境にあると言えますし、ほかの動物も含めて一匹しか家庭にいないのなら、ほかの動物と遊びまわることも少ないでしょう。もしこれらのポイントのうち複数に該当するようなら運動不足リスクがあると言えます。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫に与えちゃいけないものはありますか?
- 犬は、玉ねぎがダメだと聞いたことがありますが 猫は食べてはいけないものはありますか? 普段はキャットフードを与えていますが、知っておきたいです!
- コメント
チョコレートは駄目。チョコレートは与えちゃ絶対に駄目です!!他にも駄目なものは結構色々あるから、一つ一つ確認したほうがいいと思う。基本はキャットフードだけ与えておいたほうがいいね。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね