
甘え上手な猫が可愛くて仕方ない!猫の甘え方とは?

mofmo編集部です。
自由気ままでクールな一面を持つ猫ですが、一方で甘えん坊な側面も持っています。猫が甘えたくなるのはどんな時なのでしょうか?甘える仕草はどんなものなのでしょうか?今回は猫の甘えについてまとめてみました。

猫の甘え方5:前足マッサージ

PhotoSunny/shutterstock.com
高い人気を誇る猫の仕草がこの前足マッサージです。「足であたかもマッサージをしているかのように踏み踏みしてくるのを見るのが楽しみ」という飼い主も少なくないでしょう。一説にはこれは母猫の母乳を探している仕草の名残と言われています。一方親離れがちゃんとできている猫はこれをやらないとされています。どの説が合っているのかはまだ分かりませんが、これをされるならば信頼されている証拠ととらえても良いでしょう。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
うちの猫ちゃんももみもみしますけど、その日により違うんですよね・・・凄く甘えたかったんじゃないかな~・・昨夜のうちの猫ちゃんは、MAXもみもみで、MAXゴロゴロでした(笑)‼だいたい寝る前にしますね出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13203150788
私も元ノラを飼っていますが、同様のことがありましたね。個人的には本当の意味で気を許した、と解釈しています。元ノラは生きてきた環境もあり警戒心が強いです。言ってしまうと1~2年は安心できる飯・安心できる寝床レベルの扱いです。まぁ、「便利なヤツ」という感じですね。しかしフミフミをするようになるとベッタリになりますよ。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13117385223
猫の甘え方6:目を細める

Subham Shome/shutterstock.com
ゆっくりとまばたきをするようにして猫が目を細めることがあります。何か話しかけた時や目が合った時によくやりますが、これは猫の愛情表現です。飼い主さんが好きであることを伝えているサインであり、これに対しては飼い主も同じく目を細めてあげると良いでしょう。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
うちのニャーも、まったりしている時に目を合わせて細めると、細目のお返しをしてくれます。 私の事、好いてくれてるのかなぁ~。と思って幸せ感じてしまいます。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033352900
瞬きではなく、ゆっくり目を細める感じですよね。我家の猫もよくやってくれます。知人は保護したい猫がいる時によくこれをやるそうです。こちらから辛抱強く繰り返すと応えてくれるようになる猫が多いそうで、警戒心を解くのに有効みたいですね。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1033352900
猫の甘え方7:尻尾が立っている

otsphoto/shutterstock.com
猫が尻尾を真上にぴんと立てているのを見たことがある人は多いでしょう。これは母猫に対する子猫のサインとしてよく見られるものです。飼い主に対してこれをやる場合は子猫の気持ちになっているのだと考えて、思い切り甘えさせてあげましょう。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
機嫌が良くて、甘えてる子はしっぽがピーンと立ってますよ、ちなみにうちの子は皆ピーンとしてて お尻丸見え状態です(^^)出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086795545
私の家の猫は、足にスリスリしてくる時、しっぽがいつもピーンてしてます!出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086795545
猫の甘え方8:甘噛み
甘噛みをする時も甘えのサインです。この仕草を不快に思う人もいるとは思いますが、猫からすると「遊びたい」「他のところも撫でてほしい」という意思の表明です。つい強くかんでしまう場合もあるため、調整が効かないようならしつけが必要ですが、軽くがじがじするくらいなら我慢できるでしょう。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
眠い、遊んで欲しい、甘えたい、ご飯食べたい・・・・・こういう時に噛んでいるような気がします。人間の小さい子どもが、眠い時にぐずったり、かまって欲しいから悪さしたりと同じかな~と出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359996498
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。