
甘え上手な猫が可愛くて仕方ない!猫の甘え方とは?

mofmo編集部です。
自由気ままでクールな一面を持つ猫ですが、一方で甘えん坊な側面も持っています。猫が甘えたくなるのはどんな時なのでしょうか?甘える仕草はどんなものなのでしょうか?今回は猫の甘えについてまとめてみました。

猫は甘え上手

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫はよく「ツンデレ」と表現されることがある生き物です。時にはつんつんしていて、時にはデレーと甘えてきます。そのギャップが大好きで猫を飼っているという人も多いのではないでしょうか。この気ままな性格が苦手な人は別として、好きな人にとっては猫は非常に甘え上手です。どれだけ普段つんつんしていても、足にすり寄ってくるような仕草を見せる時、かわいくて普段のつんつんが気にならないほどです。 興味深い点として猫の甘え方には差があります。基本的には猫はツンデレですが、中にはツンデレではなくデレデレではないかと思うような個体もいます。例えばこんな猫の飼い主のコメントがあります。
我が家の愛猫(雑種オス7歳、6・4キロ)なのですが…「俺を愛でろ系」なのです(笑)いや、大変可愛く、飼い主冥利に尽きるのですが…。仕事から帰って来たらジャンピングダッコアタック。料理中もダッコ。下ろすな。風呂中も扉開けろ。寝るときも置いてくな。布団めくれ。腕枕しろ。電話するな。俺様以外と喋るな(笑)…と、まるで甘えっ子、いや、嫉妬深いニートのヒモ?(笑)と言った風情なのです。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0204/292715.htm
メス8歳ですが、もう異常なくらい人好き。今も、ずっと膝の上に座ってて、PC打とうとすると、その手を、ぱしっってとめて「なでなでして!」ってせがみます。(手を引き寄せるんです)家に帰ってくると、脚によじ登ろうとして・・・かわいくてかわいくてとてもじゃないけど断れません(笑)もう、四六時中べっとりです。私の友達もこんなに人懐っこいこ初めて見たと。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0204/292715.htm
うちの子たち(二匹ともに雑種メス10ヶ月)も、テレビよりも、かかってきた電話よりも、本よりも、パソコンよりも「私たちにかまえ~」と前足でトントンと私の額をこついてみたり、おもちゃのねずみをくわえて持ってきて目の前で落としたり、背中によじ登ってきたりと手段は二匹で若干違えども、あの手この手でアピールしてきます。 朝私が起きると枕元にはコースターやこの子らのおもちゃなどが散乱していて夜中に私を起こして遊ぼうとしてたんだなぁというのが見てとれ、朝からとても微笑ましいです。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0204/292715.htm
このように猫の中には他の個体よりもずっと甘えたがりの個体がいます。一説によると猫は人間を他の動物と見ているのではなく、大きな猫と認識していると言われています。犬は人間をはっきりと他の生き物と見ているようですが、猫についてはまだ未知数です。いずれにしても、甘えたがりの猫は兄弟や親と遊んでいるイメージですり寄ってくるのかもしれません。
猫の甘え方

Africa Studio/shutterstock.com
ではここからは猫が人に甘えるときに見せる仕草について解説していきたいと思います。それぞれの仕草のニュアンスが分かると、「今甘えているんだな」という事が分かっていっそう愛猫が愛おしくなりますよ。
猫の甘え方1:すり寄る
猫の甘え方の典型的な仕草です。ふと気づいたら足元にいて体全体をこすりつけるようにしてすり寄ってきます。これは自分のにおいを相手に付けるための行動と言われています。こうすることでリラックスしたり挨拶をしたりします。この行動は猫が心を許した相手にしか見せない行動なので、これをされたら信頼されていると理解してOKです。同じような点として、頭をゴンとぶつけてくるような頭突き行動も同じような意味を持ちます。もともと猫は警戒心が強い生き物なので、誰にでもこの行動をすぐに見せるわけではありません。これを見せてもらえたらもう猫の仲間入りです。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
ちょうど1歳になったオス猫を飼っています。野良出身で、生後10日で保護しました。去勢手術は5ヶ月頃に行いました。とても甘えん坊で顔と顔をスリスリさせるのが大好きです。よく顔の右側→左側→右側→左側・・・という風にこすりつけてきます。先日放っておいたら何回やるか数えてみたところ、47回繰り返していました。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386230288
我が家のヌコ、仕事から帰ると2階からマッハのスピードで飛んできて、もうスリスリしまくりです。 スーツ、毛まみれなんだけど(笑)怒れませんね。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386230288
猫の甘え方2:ゴロゴロ

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫をなでている時に喉のあたりを震わせてごろごろ言うことがあります。この仕草は有名で、これをしている時はリラックスしている時だと理解している人も多いでしょう。この鳴き方は母猫とのコミュニケーションを行う時にするものです。しかし大人になっても続けることがあります。これをする時は仲間への愛情表現をしたい時です。これをしてもらえたら、猫に甘えられているととらえましょう。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
うちの猫は、あんまり甘えすぎるとヨダレをダラダラ垂らします。喉を鳴らして甘えるから唾液や鼻水が貯まって垂れてしまうんじゃないですかね?喉、鼻、口繋がってますからね。猫は調子が悪い時は人間に甘えて来たりしないので甘えて来てるのは元気な証拠だと思います。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044482390
子猫はゴロゴロという音によって、授乳に問題がなく、満足していることを母猫に伝えているのです。 恐らく母猫と子猫のあいだに交わされる最初の、そしてきわめて大事な信号でしょう。 子猫たちは、母親の乳房の匂いを嗅ぎわけ母親の体をまさぐりながら、その暖かさと一緒にこの振動感を感じとります。小型の猫族が人間に対して喉を鳴らすのは、母親に向かって喉を鳴らすのと同じ理由だと思われます。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256380612
猫の甘え方3:お腹を見せる(ヘソ天)
ごろんと横たわってお腹を見せる行為を「ヘソ天」と呼ぶことがあります。犬もよくやる行動ですが、この行為には信頼が関係しています。お腹はウィークポイントなので、これを見せるということは飼い主への甘えや安心感があるということです。この行動については以下のようなコメントがありました。
うちはあまり無駄に鳴かないタイプですが、目があうと「うにゃ」といったり「みゃー」といった感じでとことこ寄ってきて、頭をなでると気持ちよさそうにしてます。なんか、コミュニケーションとりたいのかな、と思ってます。転がっておなかをみせる・・無防備で、あなたに心を開いてますよという意味ですね。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1024/358157.htm
撫でてとお腹を見せて寝転ぶので撫でてあげると、グーンて伸びます。気持ちが良いのか伸びをしたまま右に左に転がりますよ。出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10161663515
猫の甘え方4:見つめてくる

Lario/shutterstock.com
猫が目をじっと見てきて高い声で鳴くようであれば、それはお願いがある時の鳴き方でしょう。いつもより少し高めの声で「ナー」という時は、親におねだりする子供のようになっている可能性があります。この点に関しては以下のようなコメントがありました。
「目が合うとニャーニャーとよくしゃべり」、「いきなり転がってお腹を見せてくるのですが」、「掌に顔を押し付けてきます」はものすごく甘えています。かまって、かまってと言っているのです。出典:https://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1024/358157.htm
うちのコもじっと顔を見て鳴く事がありますが、撫でると「ゴロゴロ~」って喜んでくれますよ♪出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1044064420
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 嫌がる爪切り、対策は??
- 爪きりを嫌がります。トリミングの時に爪を切ってもらいますが、大変嫌がるので、いつも長めです。 長めなのですぐに伸びてきているきがして、また切りに行く・・・費用も大変なので自分で切ろうかとも思いましたが、犬の爪は血管が通っているので、素人は切らないほうが無難ですかね??そもそも嫌がるから無理か・・・。
- コメント
我が家のトイプードルは、暇さえあれば肉球を舐めています。やめさせる方法はないでしょうか?
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。