
「タイ猫」ってどんな猫?気になる性格とシャム猫との違いを解説!
タイ猫は、くさび形の頭に大きな耳、細長い手足と尻尾をもつオリエンタルタイプの美しい容姿をしています。最大の特徴は、ポイントがある毛色とサファイヤブルーの目ですが、「タイ猫とシャム猫の外見が似ている」と思ったことはありませんか?今回は人気のタイ猫とシャム猫との違いや気になる性格についてまとめました。

タイ猫とは?

Axel Bueckert/shutterstock.com
猫の品種の一つに「タイ猫」という猫がいます。タイ猫はシャム猫をルーツとした猫で、シャムのうち「オールドスタイル」と呼ばれるタイプの猫です。タイ猫は見た目が美しいので、ぜひ飼ってみたいと思う方は少なくないでしょう。
この記事ではタイ猫に関する様々な情報をご紹介します。
タイ猫の特徴とは?
タイ猫(シャム・サイアミーズ)は、くさび形の頭に大きな耳、細長い手足と尻尾をもつオリエンタルタイプの美しい容姿をしています。
最大の特徴は、ポイントがある毛色とサファイヤブルーの目です。そして、純血のシャムであることが条件となっています。
標準的な体重は2.5~5㎏程度と言われています。太い鳴き声をしており、よく鳴く猫として知られています。
タイ猫の性格は?
タイ猫(シャム・サイアミーズ)は以下のような特徴をしています。
■人によく懐く 犬の性格のようにわりと人に懐く傾向があります。
■自己中心的な行動 懐く一方で、猫特有のマイペースな姿も見られます。
■感受性がとても豊かで繊細 「人間の様」とまではいきませんが、感受性が豊かです。また意外と繊細でデリケートという特徴があります。
シャム猫とは?

chromatos/shutterstock.com
シャム猫はタイ原産の猫種です。シャムという名前はタイ王国の旧名です。
先述の通り、タイ猫はシャム猫をルーツとしています。シャム猫がルーツとなる猫の種類はいくつか存在しており、見た目がシャム猫によく似ている猫種もあります。
タイ猫のほかに、具体的にはシャム猫とバーミーズをルーツとする「トンキニーズ」、シャム猫とペルシャの交配によって誕生した「ヒマラヤン」などがシャム猫によく似ている猫種として知られています。
シャム猫の特徴
顔が逆三角形で小さいのに対し、大きな耳を持っています。そして、細長い手足をした体つきをしているため、オリエンタルタイプと呼ばれています。
シャム猫の最大の特徴は、何と言っても顔と手足、尻尾に入ったポイントカラーとサファイアブルーの瞳です。
ただし、ポイントカラーは、夏の暑い時期になると色が薄くなることもあります。シャム猫の平均体重はオス猫の場合3~4㎏、メス猫の場合は2.2~3.6㎏程度と言われています。
スリムな体型が魅力的な猫種ですので、可愛いからといってごはんやおやつを与えすぎないように注意しましょう。
豊富な毛色
シャム猫の特徴的な毛は”ポイントカラー”と呼ばれています。顔と尻尾、手足にチョコレートのような色合いをした被毛が密集しているのが特徴的です。
このポイントカラーの濃度は、遺伝によって変わってきます。色によって「シールポイント」「チョコレートポイント」「ライラックポイント」「ブルーポイント」と色分けされた名前が付いています。
ちなみに生まれたばかりのシャム猫の子猫の被毛は、真っ白と言われています。それは子猫の体温が高いため、色素の形成が抑えられているからです。
成長するにつれてポイントカラーがでてくるので、どんな色合いの毛色になるか成長を楽しめるのもシャム猫の魅力となっています。
シャム猫の性格は?
■甘えん坊 シャム猫の多くは、常に自分を見てもらいたい!という欲求があるようです。そのため、飼い主さんの側にいつもべったりし、膝の上に乗ってきたり、付いて回るなど可愛らしい一面をもっています。
■頭が良い シャム猫は高い知能力たけでなく、高い身体能力も持ち合わています。遊ぶことも大好きなので、頭と体の両方を鍛えられるおもちゃを使って遊んであげることができるかもしれません。
■寂しがり屋でいたずらが大好き シャム猫は寂しがり屋さんなので、放っておくといじけてしまいます。ですから、長時間のお留守番は苦手です。
仕事などの都合で家を空ける時間が長い家庭の場合は、シャム猫が寂しがらないようにもう1匹猫を迎えてあげることができるかもしれません。
また、シャム猫はいたずらが大好きな一面性もあります。ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどはいたずらの標的になりやすいので注意が必要です。
とても賢く引き戸を開けることくらいはすぐに学習してしまうので、ドアロックをするなどの対策も必要です。
■好奇心旺盛 シャム猫はかなり活動的です。常に何かしらに興味を示し、活発に動いています。
ですから、退屈しないようにおもちゃを用意したり、一緒に遊ぶ時間をとるようにしましょう。 シャム猫は次のような性格をしています。
■おしゃべり シャム猫はよくおしゃべりする猫、つまり、よく鳴く猫として知られています。飼い主さんに”○○してほしい~”と鳴いて訴えかけてくることでしょう。
ですから、家の中で静かに過ごしたい方や集合住宅などにはあまり向いていないかもしれません。
一方、猫のお世話をしたい方にとっては、よいパートナーになってくれることでしょう。
タイ猫はシャム猫?
シャムという名前はタイ国の古い国名ですが、これを品種名に当てているのは日本だけです。海外では「サイアミーズ(Siamese)」という名前で知られています。
タイから西欧にシャムが紹介されたのは、日本に輸入される明治時代よりも30年ほど早く、記録上では1878年に輸入されています。
タイの首都バンコクに赴任していたアメリカ領事から当時のアメリカ大統領ヘイズに贈られた記録が残されています。
その後1884年、バンコクに赴任していたイギリスの役人が帰国する際に入手しました。この時のシャムはブルーポイントの毛色に濃いポイントとサファイヤブルーの透き通った瞳がとても魅力的で、多くの愛猫家たちを魅了したようです。
愛好家たちを中心にイギリスでは繁殖も始まり、海外への輸出も盛んに行われるようになりました。19世紀後半から20世紀初めになると第一次世界大戦や第二次世界大戦が始まり、食糧難や生活の不安定が原因でシャムは一時絶滅の危機に瀕してします。それに加えて、シャムはすでに世界中に広がって飼育されていましたが、ペルシャなどほかの猫種へ人気が移ったことも絶滅の原因となりした。
戦後、著しく個体数が少なくなったシャムを復活させるために、交雑が行われました。その際、交雑によりシャムは大きく2つのタイプに分かれることになりました。
ほかの猫種と比較するとV字型の頭と細身の体というプロポーションが特徴的なシャムでしたが、交雑によりソリッドな容姿がより一層強調されるようになります。
このタイプのシャムは「モダンスタイル」、交雑前のやや丸いスタイルに近いものは「トラッドスタイル」、もしくは「オールドスタイル」という名前で呼ばれています。
キャットショーではモダンスタイルばかりが評価される時代が続いていましたが、この偏りに危機感を感じた繁殖家たちはトラッドスタイルのシャムの育種を続けていました。
その熱意ある繁殖家の努力により、オールドスタイルのシャムは「タイ」という新しい名前で、2009年にTICA(The International Cat Association)に登録されました。
つまりタイ猫とはオールドスタイルのシャム猫ということです。
シャム猫の飼い方とは?

G.Tbov/shutterstock.com
では、シャム猫を家族として迎える場合、どんな点に注意することができるでしょうか?いくつかの注意点を見ていきましょう。
シャム猫との遊び方
シャム猫はとても好奇心旺盛な性格をしているため、ひとりで遊ぶよりも飼い主さんと遊ぶことを好みます。他の猫種と比較すると運動量も多いので、おもちゃをつかって遊んであげることができるでしょう。
また、運動不足でストレスが溜まらないようにキャットタワーを設置することができるかもしれません。
シャム猫のブラッシングとスキンシップは毎日すること
シャム猫は短毛種なので、ブラッシングに神経質になる必要はありませんが、可能であれば1日1回は優しくブラッシングしましょう。その際、身体を触って健康チェックをすることをおすすめします。
シャム猫に限らず猫は、身体に痛みなどの異常があっても顔に出さず、我慢して隠す生き物です。飼い主さんの毎日のスキンシップがちょっとした異常の発見につながり、治療で完治することにつながります。
是非、毎日のスキンシップを欠かさないようにしましょう。
シャム猫の寿命はどれくらい?
シャム猫の平均寿命は、10~13年程度と言われています。
一般的な猫の平均寿命は15歳前後と言われているので、それと比較すると若干短命と言えます。
しかし近年、シャム猫に限らず、ペット全体の平均寿命は伸びている傾向にあるので、日ごろの健康管理と栄養バランスの摂れた食事、定期的な予防接種、健康診断、適切な運動、快適な生活環境などに気を付けていれば、長く一緒に居られる時間を伸ばせるでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- そこら中におしっこしてしまう猫。トイレでおしっこしてくれません。
- トイレ、、、何度教えても、ダメです。毎日おしっことの闘いです。
- コメント
うちは雄猫だったので、オシッコ&マーキングをそこらじゅうにして大変だったので、まずは去勢手術をして、ストレスや不安感が関係してるかもしれないという事で、精神安定剤を1ヶ月半程処方してもらって、今は治り、良く懐いてくれてますよ。