【獣医師監修】猫にスダチはNG!その理由や食べてしまった場合の対処法を解説!【最新版】

【獣医師監修】猫にスダチはNG!その理由や食べてしまった場合の対処法を解説!【最新版】

update

この記事の監修者(185件監修)

頼定 大和

獣医師

頼定 大和

日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/

スダチは料理を一層引き立ててくれる果物です。私たちの食生活にはとても身近なスダチですが、猫にはどうなのでしょうか?スダチを猫に与えても大丈夫なのでしょうか?ここでは、スダチを猫に与えた時の危険性についてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください!

update

ほかにも気を付けるべきこと!

猫がスダチを狙ってる

Dina Photo Stories/shutterstock.com

ネコちゃんがスダチを食べるべきでない理由を知ることが出来ましたね。リモネンが問題であることを知るなら対応しやすいですし、応用もききますね。もちろんスダチだけに気を付けるのではなく、すべての柑橘類の果皮に注意しましょう。

スダチを与えるべきでないことには他の理由もありあます。また、知らず知らずのうちにスダチを食べさせることが無いように注意すべき点もご紹介しますね。

果皮や種を消化することは出来ない

ネコちゃんが柑橘類を食べてしまうと、大抵の場合は果皮や種をも一緒に食べてしまうことでしょう。スダチを含む柑橘類の果皮を食べてしまうと、ネコちゃんはそれらを消化することが出来ません。消化不良を起こしてしまい、胃腸に負担をかけてしまいます。

下痢や嘔吐の原因となりますし、ネコちゃんの場合は逆に便秘になってしまうこともあり得るのです。

リモネンによる悪影響が出ないとしても、スダチを食べる事で体調を崩してしまうのですね。

サンマに注意!

スダチを与えないように意識していたとしても、思わぬ仕方でネコちゃんの口の中に入ってしまうことはあるものです。ネコちゃんたちは肉食です。特に魚が大好きな子は多いのではないでしょうか?

私たちの知らないうちに魚の残り物をつまみ食いすることがあるかもしれません。通常であれば問題ないのですが、スダチを絞ってしまっていることがありますよね。

秋の季節はサンマです。美味しいサンマをさらに美味しくいただくために、スダチをひと絞りするのではないでしょうか?私たちが美味しく食べた後の残りを、そのまま置いておくことが無いようにしましょう。

たとえ骨だけでも、美味しそうな匂いにつられてとっていってしまうかもしれません。食べることがなくても、魚や骨の表面をペロペロと舐めてしまうかもしれません。直接スダチを食べようとしたわけではありませんが、結局はリモネンを体内に入れてしまうのです。

美味しそうなごはんはネコちゃんが狙っていることを意識しましょう。

スダチの加工品に注意しよう

スダチそのものには気を付けていたとても、加工品からネコちゃんの体内に入ってしまうことがあるかもしれませんね。スダチで有名なのではポン酢です。

スダチ入りのポン酢は柑橘類の酸味と香りが利いていて非常に美味しいでしょう。しかし、ポン酢にはスダチの成分が含まれるので注意したいと思います。食事にポン酢を使うことがあるでしょう。それらをネコちゃんが舐めてしまうことが無いようにしたいものです。

また、スダチのジャムなどもあります。スダチに限らず柑橘類のジャムには果皮がたくさん含まれています。甘いので美味しいのですが、ネコちゃんには毒です。

スダチが用いられた加工品にも注意しましょう。スダチの姿はないので見逃しがちです。

「リネモン」は食べるだけではない?アロマテラピーには要注意!!

スダチなどの柑橘類を食べさせていなければ安全だと考える人は多いでしょう。しかし、空気中を漂う柑橘類の成分にも注意する必要があるかもしれません。

近年ではアロマテラピーが普及してきました。アロマテラピーとは植物などから抽出した香り成分である精油(エッセンシャルオイル)を使って、心と体をリラックスさせる方法です。

精油(エッセンシャルオイル)とは、花や葉、果皮、根などを蒸したり、皮を絞ったりして抽出します。少量の精油を得るためにはその百倍~数千倍もの原料を必要とします。つまり、それだけの量の成分が濃縮されたものなのですね。

精油にはたくさんの種類がありますが、柑橘類の精油も一般的です。柑橘類の精油はその果皮から作られますので、それを焚くことに対しては様々な意見があるようです。

アロマテラピーを続けることによって空気中に果皮の成分が分散することになります。非常に少量ではありますが、それらがネコちゃんの体内に蓄積していくことによって、中毒症状を起こすと考えられています。

もちろん、すべての意見がそのようなものでもありません。自然界では柑橘類を含む様々な植物の成分が空気中にあります。そこで生活しているわけですから、アロマテラピー程度では問題にならないという意見です。

どちらの意見が正しいのか立証されたわけではありませんから、危険である可能性も残しておくべきでしょう。ネコちゃんの事を考えるなら、あえて柑橘類のアロマテラピーを使うようなことはしないでしょう。

もちろん、空気中に分散させることに対して意見が分かれているのであって、濃縮された精油を舐めてしまったり、皮膚に塗ってしまったりするなら、トラブルが起きる可能性が高いでしょう。

仮にそのような状況になってしまったなら、中毒症状があらわれる可能性があるので気を付けてあげてくださいね。

そもそもネコちゃんたちはスダチを好むの?

柑橘には見向きもしない猫

lsonday/shutterstock.com

スダチと柑橘類の危険性について扱ってきましたが、そもそもネコちゃんたちはスダチを自分から食べてしまうことがあるのでしょうか?実はネコちゃんたちは柑橘類の香りがとても苦手です。スダチの香りは特に強いので、一層苦手であるに違いありません。

スダチの香りは特有なものですが、柑橘類に共通する酸っぱいニオイがありますよね。ネコちゃんたちは酸っぱいニオイが苦手です。

酸っぱいニオイは苦手!?

ネコちゃんは酸っぱいニオイが苦手です。それはどうしてなのでしょうか?これはネコちゃんの習性が関係しています。ネコちゃんたちは肉食です。もともとは狩りをして獲物の肉を食べていました。その本能は残っています。

生肉が主食だったので、安全な生肉を見分ける必要もありました。腐った生肉は食中毒になる危険性があります。生肉が腐っているかどうかをどのように判断するのでしょうか?それは「酸っぱいニオイ」です。

生肉って腐ってしまうと酸っぱいニオイがしますよね。ネコちゃんたちはお肉から酸っぱいニオイがするときには「危険な食べ物だ」と判断するのです。

もちろん飼い猫たちは獲物を捕らえることはありません。腐敗した生肉を食べる機会もほとんどないでしょう。しかし、そうした危機管理能力はネコちゃんの本能に刻み込まれています。

柑橘類からは酸っぱいニオイがします。この酸っぱいニオイと腐敗臭を結び付けてしまうのです。ですから酸っぱいニオイを嫌うのですね。

ネコちゃんたちは本能的にスダチを好まないことが分かりますね。

まとめ

猫にはダメ

trambler58/shutterstock.com

ネコちゃんはスダチを食べても良いのでしょうか?

スダチの果皮と果汁にはネコちゃんにとって害となる「リモネン」が含まれています。ですから、ネコちゃんにスダチを与えてはいけません。スダチに限らず柑橘類の果皮にはリネモンが含まれており、ネコちゃんたちが摂取することで中毒症状を引き起こしてしまいます。

嘔吐や下痢、手足の痙攣、麻痺などの症状に表れるでしょう。また、皮膚のかぶれが実はリネモンによる中毒症状から来ている場合もあるのです。

基本的にネコちゃんたちは酸っぱいニオイを嫌いますので、好んでスダチを食べようとすることは無いでしょう。しかし、面白がって口に入れてしまう可能性はゼロではありませんし、ネコちゃんの好きな焼き魚などにスダチ果汁がかかっているかもしれません。

ネコちゃんをお家で飼っているなら、スダチの用い方にも気を付けてあげてくださいね。

万が一スダチを食べてしまったならどうしますか?まだ口の中に残っている場合、すぐに取り除いてください。それから急いで獣医さんに連絡を取るようにしましょう。

様子を伝えるなら適切な処置を押してくれるでしょう。それから、可能であればすぐに病院に連れていきましょう。いずれにせよ、早めの処置によって有害な症状を少しでも軽減することが出来ます。

ネコちゃんと一緒に生活しているからこそ、ネコちゃんにはいつまでも健康でいて欲しいですよね。日々の食べるものに注意してあげて、その健康を保ってあげてください。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板