
猫って小松菜は食べられる?あげる場合の注意点やリスクを徹底解説!
まっすぐにシュッと伸びた元気な緑色の冬野菜の小松菜。ハウスで栽培されているのでほぼ一年中スーパーに並んでいますが、そんな小松菜に猫は興味津々。うっかり目を離したすきにパクっと食べてしまう可能性があります。この記事では猫に小松菜は安全な野菜かどうかを解説したいと思います。

猫に小松菜を食べさせる際に注意すべきこと

Ermolaev Alexander/shutterstock.com
愛猫に小松菜を食べさせる場合は、以下のようなポイントを意識しておくと良いでしょう。
シュウ酸
猫にとってシュウ酸は有害です。シュウ酸カルシウム結石になり、尿路結石症などを引き起こす可能性があります。
しかし繰り返しになりますが、先述のように小松菜のシュウ酸の含有量はほうれん草と比べて非常に少ないといえます。ですからねこちゃんが万が一小松菜を生のまま食べてしまったとしても少量であれば心配する必要はないといえるでしょう。またシュウ酸は水に溶けやすいので、心配なら念のために茹でて水にさらすことである程度除去する方法もあります。
ゴイトロゲン
小松菜を含めたアブラナ科の野菜には「ゴイトロゲン(グルコシノレート)」という成分が含まれています。ゴイトロゲンはヨウ素の吸収を阻害するといわれ、甲状腺ホルモンの分泌に影響し、甲状腺に負担をかけてしまう可能性がある物質です。
ですから甲状腺の機能に不安があるねこちゃんにはあえて食べさせない方が無難です。実際に猫の甲状腺の機能が低下したという臨床報告は見受けられていませんが、必要がなければ冒険する必要もありません。
初めて与える時はアレルギーに注意
小松菜に限ったことではありませんが、どのような食材でも初めて与える時には慎重に与えてください。猫によってはアレルギーを持っている可能性もあります。
もし小松菜を初めて食べた時に皮膚のかゆみや、目の充血、嘔吐、下痢など何かしら体に異常が起きた場合には、ねこちゃんの体にあっていない可能性がありますので、それ以上与えないでください。
また摂取後すぐに症状が出ずに一ヶ月後に出る、といったこともありますので、初めてあげた後はしばらく様子を観察しましょう。もしなんらかの症状に気がついたなら、早めに動物病院に連れて行ってください。
小松菜が原材料に使われているおすすめのキャットフード

Valeriy tsimbalyuk/shutterstock.com
シュウ酸のことを考えるのなら茹でて食べる方が良いでしょう。細かくきざんであげるなら食べやすいと思います。しかし加熱することによってビタミンなどが溶けてしまうということは覚えておきましょう。
もし小松菜の栄養素を定期的に摂取したいと考えるのなら、小松菜の栄養素が凝縮されたキャットフードもあるのでそれを試しても良いかもしれません。
小松菜が原材料に配合されているキャットフードをいくつかご紹介したいと思います。
1.BATSUGUN バツグン キャット ウェット チキン 80g キャットフード
原材料: 鳥胸肉、片栗粉、鮫切身、豚レバー、鰹節粉、野菜類(ブロッコリー・小松菜・人参)酒粕、エゴマ粉、卵殻カルシウム、米ぬか、なたね油、リンゴ皮粉
成分: 成分粗たんぱく質12.4%、粗脂肪3.1%、粗繊維0.4%、粗灰分1.7%水分70.0%
カロリー:127kcal/100g
原産国:日本
販売サイト:https://item.rakuten.co.jp/auc-relish/4580153790851/
無添加・無着色・防腐剤等一切使用することなく、ねこちゃんの体のことだけを考え、国産の食材だけで作ったレトルトタイプのキャットフードです。
鶏の胸肉が第一主原料で、他にブロッコリー、小松菜、人参、リンゴなどが配合されています。
鶏の胸肉は動物性タンパク質を多く必要としている猫には良い栄養素です。また豚レバーが使われていますが、豚レバーにはアラキドン酸が含まれています。アラキドン酸は脳に多く含まれている物質で神経間伝達に役立ちます。
猫はアラキドン酸を作り出す酵素を持っていないので、アラキドン酸が入っている食品を食べる必要がありますが、この点このキャットフードはその役目を果たしてくれます。
豚レバーにはさらにビタミンAも含まれています。人や犬はビタミンAが配合されている食品を食べなくても、体に摂り入れたβカロテンを体内でビタミンAに換えることができます。しかし猫はこのような体内合成ができないため必ず食品からビタミンAを摂取しなければなりません。この点本商品は豚レバーでビタミンAを補うことができます。
また本商品には鶏胸肉や鰹節粉、ブリなどが使われていますが、これらの原料にはビタミンB3(ナイアシン)が含まれます。猫は体内でビタミンB3を合成する能力が非常に弱いため、食物からナイアシンを摂取しなければなりません。
ねこちゃんの体では作ることができない栄養素を幅広くカバーした原材料を使っているキャットフードです。
2.ねこお惣菜 鮭と小松菜のあんかけ煮【オリジナル】
原材料:原材料 鮭、煮大豆、小松菜、片栗粉、ユーグレナグラシリス
成分: 粗タンパク質8.0%以上、粗脂肪2.8%以上、粗繊維0.6%以下、水分83.4%以下、粗灰分0.9%以下
内容量:70g
カロリー:55kcal(70g)
原産国:日本
販売サイト:https://hankyu-hellodog.com/ecshop/products/detail/237
こちらのキャットフードは阪急ハロードッグのオリジナル商品です。鮭には抗酸化作用の強いアスタキサンチンが豊富に含まれています。中年から高齢のねこちゃんにおすすめのキャットフードです。
原材料に含まれているユーグレナ(和名ミドリムシ)とは体長0.05mmほどという微生物で「ミドリムシ」という別名がついてます。とはいえ「虫」ではなくワカメやコンブと同じ「藻」の一種で、植物と動物の両方の特徴を持つ珍しい自然素材です。㈱ユーグレナが開発した、話題の沖縄県石垣島産の「ユーグレナ」(和名:ミドリムシ)には野菜や魚などに含まれるビタミン、ミネラル、アミノ酸、DHA、EPAなど59種類の栄養素が含有されています
本商品には鮭と小松菜のあんかけ煮の他、カボチャひじきの玄米粥、野菜たっぷりスープ、馬肉のそぼろ煮、鯖の水煮などラインナップは5つありますが、どのキャットフードにもユーグレナグラシリスが原材料に入っています。
栄養バランス、素材にこだわったキャットフードをあげたいなら、本商品を一度試してみるのはいかがですか。
3.国産 ヘルシーカリカリささみのジャーキー 小松菜入り 50g
原材料: 鶏(ササミ)(国産)、小松菜(国産)
成分: 粗たんぱく質:71.3%、粗脂肪:3.8%、粗繊維:0.1%未満、粗灰分:3.5%、水分:20%※ロットにより多少前後する場合があります。
製造国:日本
販売サイト:https://item.rakuten.co.jp/chanet/174694/
ヘルシーなささみと小松菜の栄養が「ギュッ」と入り込んだカリカリジャーキーです。飼料にハーブを添加した植物性原料の多い飼料で飼育された九州産の鶏を使用しているのが特徴です。そのため鶏肉の臭みが少なく、低カロリー、低脂肪の贅沢なスティックジャーキーに仕上がっています。
鶏肉をゆでてから低温乾燥させることで、素材の旨みを「ギュッ」と閉じ込めてあります。ねこちゃんだけでなくワンちゃんにも使えるおやつです。
もちろん無添加・無着色・保存料は一切使用していませんし、無駄な味付けもしていませんので、素材本来の味を楽しむことができます。
なお与える時は細かく切って与えてください。真空パックした小袋を、窒素封入したチャック付き袋に詰めて届けてくれるので、開封するまで新鮮さがより長持ちします。
4.鶏肉と野菜のミルフィーユ 80g 犬猫人用 おやつ
原材料: 無薬飼育鶏胸肉(長崎県産)、にんじん(熊本県産)、ごぼう(山口県産)、大根葉(宮崎県産)、高菜(熊本県産)、小松菜(熊本県産)、ブドウ糖
分析値:たんぱく質 80.2%、脂質 6.5%、ナトリウム 0.18%、灰分 4.1%、水分 5.3%、カルシウム 0.061%、炭水化物 3.9%、リン 0.84%、エネルギー:395kcal/100g
原産国:日本
販売サイト:https://item.rakuten.co.jp/nachu/pr15029/
こちらのおやつはタイトルにもあるように犬猫人用の商品です。サクサクッとした食感でお肉の香りと野菜の香りがまじりあったおいしさが特徴で、わんちゃんにもねこちゃんはもちろん、パピーからシニアまで年齢を問わず食べれるおやつです。
原料には抗生物質やホルモン剤をいっさい使わないで育てた長崎県産の鶏が使用されています。使われている小松菜は熊本県産ですが、小松菜以外のお野菜も全て国産のお野菜を使うというこだわりを見せています。
ヒューマングレード商品なので、愛猫と一緒に楽しむことができます。同じものを食べることによって愛猫との絆も深まるかもしれませんね。
まとめ
小松菜は基本的に健康なねこちゃんであるならば食べても大丈夫です。しかし食べさせるときには茹でて、細かくきざんでから食べさせた方がシュウ酸の量も減るので良いでしょう。しかし定期的に与える必要はないでしょう。
最近では愛猫ちゃんのために手作りご飯を食べさせてあげたいと思う飼い主さんが増えてきました。でも基本的に猫にとっての健康的な食べ物は、栄養がバランス良く摂れるように配合された総合栄養食としてのキャットフードです。
仮に小松菜を与えるとしても、あくまで総合栄養食の上にトッピングという感覚でたまに与えるほどにしておきましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?