猫がとうもろこしを食べてもOKなの?とうもろこしを与えるメリットや注意点を紹介
猫にとって野菜や果物の中には「食べてよい食材と食べてはいけない食材」があります。では「とうもろこし」はどうでしょうか。とうもろこしにはどんな栄養素が含まれているのか、食べさせる場合はどんなことに気をつけると良いのかについてもまとめました!
とうもろこしの食べさせ方
gowithstock/shutterstock.com
猫にとって嬉しい成分が含まれたとうもろこしですが、どうやって食べさせると良いのでしょうか?いくつか調理法がありますので、猫の好みに合わせてあげてみてください。
茹でる
生のとうもろこしは消化しづらく、消化器官に負担をかけてしまいます。生で食べるとお腹を壊してしまう子や、吐き出してしまう子もいますので、茹でてからあげるようにしましょう。
茹でる際には塩を加える必要はありません。普段わたしたちが食べる際は、茹で上がりの色を良くしたり味付けをしたりする目的で塩を加えることもありますが、猫にとっては塩分過多になってしまいます。加熱して柔らかくすることができれば十分ですので、塩は加えないようにしましょう。
ペースト状にする
茹でたとうもろこしを、さらにペースト状にするのもおすすめです。とうもろこしは一粒一粒が薄皮に包まれています。この薄皮が上手く消化できない場合もありますので、ペースト状にしておくと安心して食べさせることができます。特に体の未発達な子猫や胃腸の弱い子、高齢の猫におすすめです。
消化・吸収しやすくなるので、体に余分の負担がかかりません。少し手間がかかりますが、おすすめの調理法です。ペースト状にしたものをスプーン1.2杯ほど食べさせれば十分です。
とうもろこしをあげる際の注意点
FotoYakov/shutterstock.com
とうもろこしを食べさせる際に、気をつけたいポイントがいくつかあります。
少量にする
とうもろこしは体に良い栄養素が含まれていますが、大量に食べさせないように注意しましょう。もともと猫は肉食の動物です。肉類の動物性たんぱく質を消化するのは得意ですが、野菜や穀物類を消化するのはニガテです。
子猫の頃から人間と一緒に生活し、キャットフードなどを食べて育ってきている子は、穀物類や野菜なども消化することはできますが、大量に摂取するとうまく消化できません。
とうもろこしも食べ過ぎると消化不良を起こしてしまいますので、少量にしましょう。どれくらいの量が適量なのかは、個体によって異なります。初めて食べさせる際は数粒から始めましょう。食べた後に吐き出してしまっていないか、きちんと消化できているか確認しましょう。
加工食品は避ける
とうもろこしを加工したコーンスープなどの食品があります。ポップコーンもそうですね。これらの食品は、原材料は同じとうもろこしですが、調味料や食品添加物が加えられていますので与えないようにしましょう。
塩分や油分、その他の調味料が含まれていますので、猫の体に負担をかけてしまいます。飼い主さんが茹でたとうもろこしや、ペースト状にしたものだけをあげるようにしましょう。
糖分に注意
とうもろこしは糖分が多めの食材です。糖分の摂り過ぎは肥満の原因になってしまいます。糖尿病や、腎臓や泌尿器系の病気にかかりやすくなる可能性があります。少量であれば問題ありませんが、とうもろこしは糖分過多になりやすいです。とうもろこしが好きな子でも、あげる量には注意しましょう。
とうもろこし以外にも野菜やフルーツをあげる場合、糖分の摂り過ぎになりがちです。一日にとって良い糖分量を超えないよう、飼い主さんがコントロールしてあげましょう。
葉っぱは食べて良い?
とうもろこしの外側には葉っぱもありますね。この葉っぱの部分にも毒性はありませんので食べてもかまいませんが、硬くて消化しづらい部分です。わたしたちもとうもろこしを調理する際には捨てる部分ですので、そのまま捨ててしまいましょう。食べたがる子には少量あげてもいいですが、下痢や消化不良を起こしていないか確認しておきましょう。
芯は食べさせない
とうもろこしの芯の部分は食べてしまわないようにしましょう。薄皮や葉っぱよりもかなり硬い部分です。うまく消化できずに胃腸を痛めてしまうことがありますので、食べさせないようにしましょう。
芯の部分をそのまま置いておくと、好奇心旺盛な猫はおもちゃ代わりにして遊ぶことがあります。かじったりしているうちに誤飲してしまい、のどに詰まらせてしまうこともあります。誤って口に入れてしまわないよう、調理後はきちんと処理しておきましょう。
とうもろこしが体に合わない時の症状
m.pilot/shutterstock.com
とうもろこしは猫の体に悪影響はないとされていますが、個体によっては合わない子もいます。アレルギー症状や中毒症状などが出ていないか様子を見てあげましょう。もし体に合わない場合はどんな症状が出るでしょうか?
下痢・嘔吐
体に合わない場合にすぐに表れる症状としては下痢や嘔吐があります。体に合わず吐き出してしまったり、うまく消化できずに下痢をしたりしてしまう子もいます。
吐いてしまったり下痢をしてしまったりしている場合は、とうもろこしを食べていなかったか、食べ過ぎていなかったか思い返してみましょう。多めにあげていた場合は、次回から量を減らすようにしましょう。
少量しかあげていないのに体調を崩してしまった場合は、とうもろこし自体が合わないのかもしれません。無理に食べなくても良い食材ですので、あげないようにしてもいいかもしれませんね。
活動量の低下
下痢や嘔吐など分かりやすい症状が出ていなくても、いつもと様子が違っている場合も注意しておきましょう。いつもより活動量が少なくなっていたり、眠っている時間が多くなったりしているようだと、体調が悪くなっているのかもしれません。
とうもろこしが胃腸の負担になっている可能性もありますので、その場合はいつものキャットフードだけにもどして様子を見ましょう。
まとめ
とうもろこしは猫が食べても良い食材でした。猫の体に必要なビタミン類や食物繊維が含まれていて、猫の健康を促進させてくれる優秀な食材です。
そんなとうもろこしですが、食べ過ぎは猫の体に負担をかけてしまいますので、数粒ずつ食べさせるのがおすすめです。茹でたりペースト状にしたりと、いろんな調理法がありますので、猫ちゃんの好きな食べさせ方を探ってみてくださいね。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- ペット可のマンションを分譲で買いたい。注意点は?
- ペット可の分譲マンションをさがしてます。 知人が購入した時はペット可だったのに、10年ぐらい前に、いろいろトラブルがあり ペット禁止になったマンションがあります。 現在飼育のワンちゃんはそのまま飼育し、新たに飼育することを禁止されました。 マンションで飼育する際の注意点を教えてください!
- コメント
分譲マンションでも犬の大きさ等の規定が細かくあります!大型犬NGの分譲マンションも多いので、事前に不動産屋さんに聞くのがオススメです。
-
- 猫に与えちゃいけないものはありますか?
- 犬は、玉ねぎがダメだと聞いたことがありますが 猫は食べてはいけないものはありますか? 普段はキャットフードを与えていますが、知っておきたいです!
- コメント
チョコレートは駄目。チョコレートは与えちゃ絶対に駄目です!!他にも駄目なものは結構色々あるから、一つ一つ確認したほうがいいと思う。基本はキャットフードだけ与えておいたほうがいいね。