7歳を過ぎてシニア期に入った猫の健康を守るため飼い主ができることとは一体?
猫は生後1年過ぎると立派な成猫になり、あっと言う間にわたしたち人間の年齢を越していきます。猫の7歳は人間年齢の44~48歳になり、7歳を過ぎるとシニア期に入ります。7歳を過ぎたシニア猫の健康を守るために飼い主としてできることや注意点が何かあるでしょうか?ここではそんな点をまとめています!
猫の7歳の適正体重はどれくらい?
Eric Isselee/shutterstock.com
猫の7歳の適正体重は、猫種や生まれ持った体系や骨格など個体差によって変わってきますが、一般的に3.5~4.5㎏程度と言われています。ですから獣医師さんに聞いてみることをおすすめします。
しかし、愛猫が肥満かどうかはお腹周りをチェックすれば確認することが可能です。次の3つの点を確認してみましょう。
1、助骨や背骨に触れることができるか? 2、真横から目視で、肋骨を確認できるか? 3、上から見て、腰のくびれを確認できるか?
これらが確認できるなら肥満ではありません。猫も人間同様、お肉はお腹からついてくるので、愛猫のお腹周りをチェックしてみましょう。
猫の7歳過ぎの肥満は病気の原因に!
若くても肥満であれば病気になるリスクはありますが、7歳以上のシニア猫になると危険性はさらに高まります。肥満が原因で引き起こされる病気はたくさんあります。
具体的には、循環器疾患の危険、呼吸器疾患の危険、糖尿病の危険、脂肪肝の危険などが挙げられます。シニア猫は体力も衰えているので、一度病気を発症してしまうと回復にも時間がかかり、最悪の場合は死に至ることもあります。
ですから、愛猫が7歳を迎えたとき少しでも肥満の傾向があるようなら、フードの見直しと適度な運動を行うようにしましょう。
7歳の猫が気をつけたい病気とは?
Africa Studio/shutterstock.com
愛猫が7歳を迎えたら、泌尿器系の病気、腎臓系の病気、糖尿病に気を付ける必要があります。
腎臓系の病気
特に腎臓系の病気は、7歳などの年齢に関係なく猫がかかりやすい病気のひとつとして知られています。その中でも慢性腎不全や急性腎不全は、猫の死因の上位の病気です。
体重が急に減少してきた、元気がない、食欲がない、たくさん水を飲んで大量に排尿するなどの症状があらわれる場合は、腎不全や他の病気を患っていることが考えられます。
愛猫がいつもと少しでも様子が違うと感じるなら、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。
泌尿器系の病気
腎臓系の病気に加え、7歳を過ぎたら泌尿器系の病気にも気を付けましょう。シニア猫になると、動くことが面倒になり水を飲みに行かなくなる子がいます。
ただでさえ猫はあまり水を飲まない生き物なので、さらに飲まなくなることで泌尿器トラブルを引き起こす子がたくさんいます。たくさん水飲み場を用意し、あまり動かなくても水が飲めるように対策することで、泌尿器系の病気を予防できるでしょう。
シニア期になったらトイレも見直そう!
Africa Studio/shutterstock.com
人間同様、猫もシニア期に入ると足腰が弱くなります。愛猫の足腰のためにもトイレを見直してみましょう。
トイレにステップ台を設置してあげよう
足腰が弱ってくると少しの段差でもまたぐことがとても大変です。そのため、トイレ以外の場所でおしっこをしてしまうこともあります。このような状態にならないよう、トイレの横にステップ台をつけて段差をなくすなら、愛猫はトイレをまたぎやすくなるでしょう。
わざわざ木製でステップ台を作る必要はありません。使い古したタオルなどを畳んでおくだけでもステップ台代わりになります。
おしっこの量やにおいに合わせた粗相対策
シニア期になると、泌尿器系の病気や糖尿病などの影響でおしっこの量が増えたり、粗相をしてしまったりする子もいます。そこで、あらかじめトイレの周りにペットシートを敷いておくなら、片付けもスムーズに行えるでしょう。
また、猫は7歳を過ぎるとおしっこの臭いがさらにキツクなる傾向があります。ニオイの配慮に特化したトイレに替えてみることができるかもしれません。
定期的に健康診断を受けることは大切!
Africa Studio/shutterstock.com
猫の1年はわたしたち人間の4年分に相当すると言われています。シニア期は病気にかかりやすいため、通常の健康維持に加えて、頻度や検査項目を見直しましょう。
また、多くの猫は動物病院を受診することを嫌がります。これを克服するためには、若い頃から1年に1回は健康診断を受けさせるなら、動物病院に慣れることでしょう。
そもそも猫は、体調が悪いとそれを隠そうとする習性があります。そのため、年齢に限らずついつい病気のサインを見逃してしまいがちです。このような失態を避けるためにも、定期的に健康診断を受けることで早めに病気に気づくことができます。
高齢になってからでなく、若い頃から定期的に健康診断を受けるようにしましょう。
事前に動物病院を決めておく
シニア期の猫は急に体調を崩すことがあります。このような緊急事態に備えて、家から移動時間が短い、近くの動物病院を事前に見つけておきましょう。移動時間が短ければ、愛猫のストレスの軽減にもつながります。
また、キャリーケースも用意しておきましょう。側面と上部が開くタイプのキャリーケースなら、診察もスムーズに行えるでしょう。
まとめ
今回は7歳を迎える猫ちゃんについて見てきました。
7歳になるとシニア期に突入し、この時期になると老化の症状も少しずつ出始めてきます。
もちろん猫種や個体差によって老化の進み具合は異なりますが、愛猫が若々しく見えても1日過ぎるごとに年をとっているのは事実です。愛猫が健康で少しでも長生きできるよう、7歳を迎えたらフードや環境を見直してみましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 猫の名前で悩んでます!みなさんはどうやって決めましたか??
- 猫を家族に向かい入れることになりました。「梅」って命名したかったのですが、家族に反対されています。 どうやってペットの名前を決めましたか?エピソード聞かせてください!
- コメント
にゃごたです。ずっと猫を飼いたかったのでもし飼えたらと妄想してました。 もし飼う機会があれば、にゃごただ!と決めた年にケガしてる猫を保護したので、念願のにゃごたと呼んでます。 メスなんですが
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね