猫は目の色でルーツが分かるってほんとう?瞳の色に違いが生まれる理由を解説!
猫の瞳にはさまざまな色があります。じつは猫の瞳の色にはそれまで生きてきた環境が関係しており、瞳の色でその猫のルーツが分かるといわれています。ここでは猫の瞳の色の違いが生まれる理由や、猫の目の色でどうしてその猫のルーツがわかるのか調べてみましょう!
メラニン色素とルーツの関係
Galyna Andrushko/shutterstock.com
猫の瞳の色というのは、虹彩のメラニン色素が少ないか多いかに関係しているということがわかりました。そして、メラニン色素が少ないとブルーやグリーン系になり、多くなるとよりイエローやオレンジ、赤い色が強くなり、メラニン色素が一番多いのがカッパーというわけです。
このように猫の目の色の仕組みを知るならば、猫の目の色でその猫のルーツも分かるようになります。
というのも、メラニンというのは太陽光線の中の、紫外線といった有害なものから瞳を守る役割を果たしています。つまり、太陽の光が強い環境で育った猫の瞳は、紫外線などの有害な光から目を守るため、よりメラニン色素が大量に発生するようになるのです。逆に太陽の光が少ない場合には、メラニン色素が少なくなります。
それで、太陽光の強い環境で生きてきた猫種というのはより濃い色の瞳を持ち、太陽光の弱い環境で生きてきた猫種はより透明感のあるブルー系の瞳を持つことが多いのです。
これは人間の目でも同じです。日本人は濃い茶色や黒っぽい瞳を持ちますね。これは虹彩の中のメラニン色素の量が多いという事です。そして少ないと緑色、またもっと少ないと青い瞳の色になります。
これは、育ってきた場所によって日照時間や日射量に違いがあり、それが目の中の虹彩のメラニン色素の量を変えてきたためということなんです。そしてそのメラニン色素の量が遺伝として伝わり、その人の瞳の色を作り出します。
というわけで、瞳の色を見るとどのようなルーツで育った猫でどんな遺伝子を持っているのかということがわかるんです。
ブルーやグリーンは洋猫に多い!
瞳の色がグリーンの猫は、虹彩のメラニン色素が少ないということを意味しています。それで、もともとは寒い地方に生息していた猫で、日光をたくさん取り入れることができない環境で育ってきたということが考えられます。
ですからグリーンの瞳を持つ猫は、特にヨーロッパ地方の特に寒いところに生息していた猫種に多いんです。性格的にも寒いところが好きといった傾向があるそうですよ。
アンバーやカッパーは日本猫に多い!
アンバーやカッパーの瞳を持つ猫種は、温かい地方に生息していたと考えられています。温かく、光を吸収しやすい環境にいたことから、虹彩のメラニン色素が多くなり、濃い色の瞳を持つようになったと言われています。
ですから、アジアの猫にはカッパーの瞳を持つ猫が多いといわれています。つまり、日射量が十分にある環境で生活してきた猫に多い目の色です。日本猫は温暖な気候の中で日の光が十分にある環境で育ち、日光を積極的に取り入れる必要がなかったことから瞳の色が濃くなったといわれています。それでアンバーやカッパーの瞳の色を持つ猫が多いのです。
雑種猫にも多いのがヘーゼル
ヘーゼルの瞳というのは、もともとは洋猫がもつ特徴だったようです。ヨーロッパにルーツを持つ猫に多い色です。とはいえ、現在日本猫と洋猫との交配がすすみ、現在日本にいる雑種猫に多い瞳の色になります。
猫の中でも特にヘーゼルの瞳を持つ猫は多く、グラデーションがかかった瞳はとても美しいものです。メラニンの量はアンバーやカッパーよりも少ないといえます。
子猫はグレーブルーに見える
猫が育ってきた環境によって虹彩の中のメラニン色素の量が違い、それが遺伝として伝わり猫の目の色を作っているという事がわかりました。だから猫にはいろいろな瞳の色があるんですね!
でも、じつは子猫のときにはみんなグレーのようなブルーの瞳を持っているんです。この、子猫が持つ薄いグレーがかったようなブルーの瞳の色を「キトンブルー」って言います。これは、生まれて間もない子猫の目はメラニンが不足していることから生じます。
子猫は生まれて1週間までは目が見えていません。2週間目くらいから目が見えるようになり、生後2か月ごろからメラニンの量が増えていき、生後7か月くらいすると遺伝的に持つメラニン色素の量が安定するようです。
なので、キトンブルーの瞳というのは子猫のときにしか見られない、本当に美しい目の色です。さらに成猫になるにつれて徐々に目の色が変化していくのを見るのもとても面白いものですし、子猫のときのまるで宝石のような瞳の色は特別な美しさを感じます。
まとめ
オッドアイ
Cindy Hughes/shutterstock.com
オッドアイと言われる、片目ずつ違う色の目を持つ猫がいます。珍しい瞳の猫です。このオッドアイは白猫で生まれる確率が高く、白猫の場合では生まれてくる子猫の1/4の可能性でオッドアイが生まれるといわれています。
病気やケガといった理由で後天的にオッドアイになることもありますが、先天性の場合ではブルーの目をもつほうの耳に30~40%の確率で聴覚障害が出るといわれています。さらに、遺伝子異常が原因でオッドアイが生まれるといわれていて、通常の猫よりも体が弱く短命であるとも言われています。
レッドアイ
Taras Verkhovynets/shutterstock.com
赤い目を持つ猫もいます。とても珍しい猫で、これはアルビノと言われるメラニン色素を全く持たない猫に見られる目の色です。この赤い目の猫は先天的に遺伝子疾患があり、メラニン色素を作ることができません。
メラニン色素を作れないということは目の中に入る光がすべて反射されるということで、これによって目の中にある血管が浮き出ることで赤く見えています。ウサギの中にも瞳が赤い個体がいますが、赤い目をしたウサギと同じメカニズムで赤く見えているそうです。
ダイクロイックアイ
Katho Menden/shutterstock.com
ダイクロイックアイはとても珍しい目の色で、非常に美しい目の色です。1つの目の中に2色あるもので、後天的には生じることはなく先天的なものです。
オッドアイは片方づつ色が違う猫の目のことを言いますが、ダイクロイックアイの場合は1つの目の中に2色あるというところが違います。しかし、中には片方だけダイクロイックアイになっていて、オッドアイとダイクロイックアイの両方を持つ猫もいるそうです。猫の目の不思議、そして秘密はわたしたちを魅了して止みませんね!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- ゴールデンレトリバーを飼うためには
- ゴールデンレトリバーって大型犬ですよね。飼う時に気をつけた方がいいことってありますか?
- コメント
暑さにすごく弱いので夏はエアコン必須です。寒さには強いのできちんとした犬小屋と防寒が出来てれば外でも大丈夫です。 抜け毛はすごいのでそこは覚悟してください。個体にもよりますが育て方を間違わなければ温厚で飼いやすい犬種です。 逆に言うと我慢強い面もありますので体を常日頃からよく見てあげないと病気を見逃す慴れありますます。 とくに皮膚病や、耳の中は要注意です
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?