
猫に散歩は必要?猫を散歩させるメリットとリスクについて解説します!
時々、猫を散歩させている飼い主さんを見かけます。「犬みたいに愛猫と散歩したい」という人や「愛猫の運動不足解消のために散歩させたい」という人もいることでしょう。でも猫に散歩は必要なのでしょうか?今回は、猫を散歩させるメリットや散歩させる時にどんな危険があるのかを解説したいと思います。

猫に散歩は必要?

Natalia Fedosova/shutterstock.com
犬のお世話には散歩が欠かせません。犬のために毎日決まった時間に散歩している人も多いのではないでしょうか?その点、猫は楽なイメージがありますね。猫を散歩に連れていく人はあまり多くないでしょう。しかし、実際のところはどうなのでしょか?
猫には散歩が必要なのでしょうか?仮に猫と散歩するとしたら、どのように行なうことが出来るでしょうか?猫を散歩させるメリットはあるのでしょうか?
今回は猫と散歩というテーマで色々掘り下げていきたいと思います。また猫の散歩で気を付けるべき点も考えてみましょう。
犬に散歩が必要な理由
犬に散歩はどうして必要なのでしょうか?多くの方は「身体を動かすため」と答えるでしょう。犬は身体も大きく、室内で飼われているなら十分に身体を動かすことが出来ません。
では室外で飼育している場合はどうでしょうか?室外では逃げ出す恐れがあるので、首輪とリードでしっかりと繋がれているでしょう。ですからこちらも行動範囲はせまく、身体を動かすためにはやはり散歩が必要になります。犬の散歩が常識となっているのも、こうした理由からでしょう。
最近では品種改良によって小さな犬が生まれ、ペットとして高い人気を持っています。室内で飼育されている小型犬などは散歩にあまり連れて行かなくても大丈夫なようですね。
同じように、小型犬よりもさらに小さい猫たちはお家の中で十分動き回ることが出来ます。身軽なので、お家の中でも高いところにジャンプして登るなど上下運動をすることも出来ます。お家の中でもかなり身体を動かすことができるので、運動の必要はなさそうです。
ですから、猫をあえて散歩に連れ出す人は少ないと思わるでしょう。
しかし、実際のところはどうなのでしょうか?もっと運動させるため散歩させるほうが良いのでしょうか?他のメリットを得るために散歩させるべきなのでしょうか?
猫に散歩については意見が二分している
猫に必ずしも散歩させる必要はありません。しかし、散歩を推奨すべきかどうかに関しては、意見が分かれているのが現状です。実際に猫の専門家でも散歩を推奨する人もいれば、なるべく控えるように勧めるひともいます。
どうして意見が分かれるのでしょうか?それはメリットとデメリットに対する見方が異なるからです。
散歩させるメリットは確かにあります。しかし、そのメリットが必ずしも猫にとって必要なこととは言えません。また散歩させることで生じるデメリットも確かにあります。散歩させることで危険な目にあうからです。しかしそうした危険は必ずしも生じるわけではありません。
猫の個体差や居住環境でも散歩の必要性は大きく変わってきます。
外に出ることが大好きな猫もいれば、お家の中が大好きで外に出たがらない猫もいます。お家の中が広い場合もあれば、狭い場合もあります。お家の外の環境が良い場合もあれば、空気が悪く、危険がたくさんある場合もあります。
このように猫を散歩させる必要はいろいろな要因で変化するものです。自分が飼っている猫の個性や周辺状況を十分考えてから決定すると良いでしょう。
猫を散歩させるかどうかを決定するには、散歩のメリットとデメリット(危険性)を十分把握する必要があります。これから猫を散歩させるメリットと危険性をそれぞれ紹介しますね。
猫を散歩させる2つのメリット

Nils Jacobi/shutterstock.com
猫を散歩させるメリットにはどんなものがあるでしょうか?主に2つのメリットを挙げることができます。基本的でありながらとても重要なポイントです。
運動不足解消
猫はお家の中でも基本的に運動することが出来ます。身体が小さく身軽なのでお家の中を動き回ることが出来ます。しかし、お家の中であまり動き回らせたくない場合もありますよね。
猫がお家の中で運動会を始めてしまうと、貴重なものを破壊してしまったり、壁に傷を作ったり、障子を破ったりすることでしょう。お家の中での運動をなるべく控えてもらうためには行動範囲を狭める必要があります。ケージなどで囲うかもしれません。
そうなると、猫は運動不足になりますよね。このような場合、外に散歩に連れていくことが効果的だと言えるようになるのです。
また、年齢に応じて散歩が必要になることもあります。猫も年齢を重ねるにつれて、消費エネルギーが少なくなります。あまり動きたがらなくなる猫も多くなるでしょう。
そうなると徐々に脂肪が増えてしまい、それが原因で病気になりやすくなります。そんな猫たちのために外に連れ出して散歩させることもあるかもしれません。
運動不足になるなら、筋肉が衰えるので余計に身体を動かそうとしなくなります。体力低下の負のスパイラルに陥ってしまうのです。このようなスパイラル防止のためにも散歩に連れて行ってあげることにはメリットがあります。
ストレス解消
猫は犬ほど従順な動物ではありません。ですから、比較的自由にさせてあげる必要があります。あまりにも行動に制限を与えてしまうとストレスを抱えてしまうのです。
昔はほとんどの人が猫を放し飼いにしていました。お家と外を自由に行き来することが出来ていたので、程よい刺激もあり、ストレスを溜めることは無かったようです。
現代でも地域や居住環境によっては放し飼いが出来るところもあるでしょう。しかし、多くの飼い猫はそうではありません。お家の中だけで生活することが増えたのです。
お家の中だけだと、外の風景や、ニオイ、音などといった新鮮な刺激を受けることはありません。気分をリフレッシュさせることがあまりないので、ストレスを溜めやすい状況にあると言えるでしょう。
散歩に連れて行ってあげるなら、放し飼いできなくとも定期的に気分をリフレッシュさせてあげることが出来ます。自由が好きなネコだからこそ外でのストレス解消は効果的だと言えるでしょう。
-
- キャットフードのピュリナワンってどう?特徴・評判・口コミを徹底調査!
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- ドッグフードの選び方とおすすめランキング2019【安心安全なフード】
- ドッグフードは様々な種類があって、何を選んだらいいのか分からないですね。ドッグフードの選び方のコツがあるんです。愛犬の食いつきが悪いのは何か意味があるのかもしれませんよ。ここでは人気のドッグフードランキング6選や選び方や与え方のコツを紹介します。
- 犬の食べ物
- 4158
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 1921
-
- 犬の安全なドッグフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 犬を飼い始めて一番気になることは、やはり餌のことではないでしょうか?大型犬ではコストパフォーマンスが気になるでしょうし、最近人気の小型犬では肥満や内臓疾患の心配もあると思います。そこで安全なドッグフードとは何か?選び方についてご説明します。
- 犬の食べ物
- 2064
-
- 猫の散歩は必要?運動不足が心配な飼い主のための6つの注意点
- 飼い猫の場合、野良猫との接触は様々な面でリスクがあるという子は、すでにご承知のことと思います。しかしながら、「本当にこんな狭い空間の中で、猫は満足しているの?」と疑問を持たれるのも、理解できるところですよね?最近では、限られた範囲で、猫を外に連れ出すご家族も増えているそうです。事故や怪我に合わない上手な猫の「お散歩」のさせ方について、飼育のプロの目から考察します。
- 猫のお出かけ
- 1635
- コメント
うちのメスのスコティッシュもリード・ハーネスでお散歩します(=^・^=) 車で旅行の時だけですが(^◇^;)車も後部座席猫仕様ートイレ・エサ・ベッド・外見たい時の台と爪研ぎ置いてます。自分から車に乗り込みますよ。 ここでの対策+脱水対策のシリンジ持参してます。
-
- 猫が鳴きながらウロウロするのはなぜ?5つの理由と対策をご紹介します!
- 猫は鳴き声によって自分の要求や気持ちを伝えようとします。飼い主であれば愛猫の鳴き声から「何を伝えたがっているのか」「何をして欲しいと訴えているのか」など、鳴いている理由を理解してあげたいと思われるに違いありません。ここでは猫が鳴きながらウロウロする理由と対策をご紹介します。
- 猫の気持ち
- 3068
-
- よく鳴く猫とほとんど鳴かない猫の違いって何?猫が鳴き続ける理由と対策を解説
- 猫をペットとして飼う人も増えてきましたが、個々の猫によってよく鳴く猫もいれば、まったく鳴かない猫もいます。その違いって何だろう?って考えたことありますか?ここではよく鳴く猫とそうではない猫の種類や理由について取り上げます。鳴き続けるときの対策についてもご紹介します!
- 猫のしつけ
- 2597
-
- 甘えん坊な猫の行動やしぐさとは?おすすめしたい甘えん坊な性格の猫11種を紹介!
- 猫は種類や被毛のカラー、性別や個体によって甘えん坊な性格をしている猫もいれば、あまりかまって欲しくないタイプの猫もいます。まだこれまでに猫を飼ったことがない方であれば、甘えん坊な猫を飼いたいと思っているかもしれません。ここではたくさんいる猫種の中で、甘えん坊な性格のタイプが多い猫種をご紹介します!
- 猫と暮らしたい
- 3676
-
- 誰もがメロメロ!疲れも吹っ飛ぶ猫の可愛い仕草!
- 可愛い猫の仕草には、どんな疲れやストレスも吹っ飛んでしまいます。今回は可愛い猫の仕草特集です。あなたは飼い猫のどんなしぐさに愛らしさを感じますか?どれも甲乙つけがたく、メロメロになってしまいますよ。
- 猫の気持ち
- 3202
mofmo掲示板
-
- 犬の散歩に行く時間が最近つくれません。
- 散歩ってどのくらいいきますか?犬種によって違いはあると思うけど、運動不足になっても困るよね。。。
- 3585
- コメント
完全室内飼いなら、散歩しないってのもありかもしれませんが、 出来るなら朝晩どちらかの時間帯で、少し長めに散歩させてあげるべきだと思います
-
- 飼い猫がいなくなった。どうしたらいい?
- 猫は自由気ままな生活をしてますから、戻ってこなくなることも・・・。
- 53
- コメント
いつの間にか家からいなくなってしまった時のことを考えると、首輪に電子データみたいなのをつけておく必要がありそうです。その首輪が切れて落ちてしまえば、データも意味をなさなくなり元も子もありませんが、やはり役に立つと思います。
-
- 猫を飼う予定です!名前はどう決めましたか?
- うちは「さくら」「みかん」と候補があります。
- 2260
ペットに関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。mofmoではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。