
猫島(藍島)ってどんな所?藍島の魅力や行くときの注意点を紹介していきます!
猫好きの間で有名な「藍島」(あいのしま)をご存知でしょうか?別名「猫島」とも呼ばれており、その名の通り猫がたくさんいる島です。最近ではSNSなどでも話題となり、観光スポットにもなっている島です。では藍島はどんな所なのでしょうか?今回は、藍島の魅力や藍島を訪れる際の注意点を紹介したいと思います。

藍島へのアクセス

fotoliza/shutterstock.com
たくさんの魅力にあふれた藍島ですが、藍島へはどのように向かうことができるでしょうか?藍島へのアクセス方法をご紹介しますね。
フェリー乗り場へ
藍島は北九州の海にある離島です。フェリーでしか渡ることはできませんから、まずは藍島行きのフェリー乗り場を目指すと良いでしょう。
まず、博多駅に向かうようにしましょう。博多駅についたなら、JRの電車で小倉駅まで向かうようにしましょう。1時間もあれば到着することができます。
新幹線を活用するならもっと早く到着することも出来ます。小倉駅まで車で向かうこともできます。小倉駅の周辺のコインパーキングを利用して車を駐車しましょう。
小倉駅に着いたなら、そこから徒歩5分ほどでフェリー乗り場(小倉渡場)に到着できます。藍島へはフェリーに乗って約35分で到着します。島は平坦ですから散歩するのも楽です。
フェリーの便数と時間帯
藍島へのフェリーの便数は少なめです。片道3便ずつしかありませんから、乗り過ごしてしまうことが無いよう注意してくださいね。
藍島から小倉渡場に戻る時間にも注意しましょう。最終便は昼過ぎから夕方ですから、日帰りで遅くまでゆっくりしてしまうと乗り過ごしてしまうこともあります。
藍島に行くならマナーを守ろう

271 EAK MOTO/shutterstock.com
藍島は魅力にあふれた島です。猫好きの観光客が訪れることは良いことですが、マナー違反が問題となった時期もありました。島の人には迷惑を掛けたくないですよね。自分も他の人も気持ちよく観光するためにもマナーを守るようにしましょう。
マナー違反のあった過去
藍島が猫島として注目され出した時はマナー違反が目立っていたようです。もともとは釣り客たちや住民たちののどかな場所でしたが、それがマナー違反で脅かされるようになったのです。
実際に観光客が勝手な振る舞いをすることが多かったようです。民家に立ち入ったり、ゴミを散らかしたままにして帰ったりしていたのです。
猫がたくさんいるので、いろんな場所で猫エサをあげたり、食べられる以上のエサを放置して帰ったりすることでエサが腐って悪臭を発するようにもなりました。
このようなマナーの悪さから、島の住民たちの間には島から猫を減らそうとする考えもでてきたのです。現在ではボランティア団体によってマナーの改善運動がなされ、トラブルは少なくなっているようです。猫を減らすことなく対処出来ているようです。
一部の観光客のマナー違反によって、住民も猫もその他の観光客も被害を受けていたのですね。私たちも藍島を訪れる時には十分マナーに気を付けるようにしましょう。
ゴミは必ず持ち帰ろう
当然ですが、持ってきたゴミは放置していくべきではありません。ゴミとなったものは藍島の美しい環境を汚しますし、時には病気などの原因にもなります。持ち帰ることの出来る分だけを持っていくようにし、後片づけはしっかりと行なうようにしましょう。
騒がない
藍島は住民と猫たちの非常にのどかな島です。観光で来て騒ぐことのないようにしましょう。大きな声で叫んだり、夜遅くに騒いだりしてはいけません。
猫への餌付けは制限されている
猫島に来たなら、猫にエサをあげたいと思われるでしょう。与えることはできますが、餌付けには制限があります。通常、野良猫への餌付けはマナー違反ですから、深い配慮がなされていると言えますね。
藍島ではエサをあげても良い場所が決まっています。指定された場所でのみエサを与えるようにしましょう。当然ですが、大量のエサをばらまいたりしてはいけませんよ。
藍島に行くときの注意点

Kite_rin/shutterstock.com
藍島に向かう時にはマナー以外の点もわきまえておく必要があります。島民が200人ほどの島ですから、観光地としての便利な場所も多くはありません。あらかじめ自分で用意したほうが良いものもあります。是非ポイントを押さえておいて藍島を十分に楽しむようになさってくださいね。
飲食店はない
藍島には飲食店がありません。民宿はありますが、日帰りするのであれば自分で食べ物を準備する必要があります。当然ですがコンビニなどが島内にあるわけではありません。
お弁当などが必要であればフェリーに乗る前に買っておきましょう。ゴミもしっかりと持ち帰ることが出来るようなものを買ってくださいね。
公衆トイレは港だけ
トイレ情報はとても大切です。小さい島ですから、公衆トイレは1つだけしかありません。それも到着した港にあるのみです。ですから、観光に出かける前に必ずトイレを済ませておくようにしましょう。体調が悪い時などもトイレが他にないことを良くわきまえておく必要があるでしょう。
民宿のみ
藍島にある宿泊施設は、民宿のみです。時期によってはたくさんの釣り客が訪れることでしょう。ネコ目当てで訪れるのであれば、宿泊先も把握しておくようにしましょう。フェリーの最終便の時間も早いので、宿泊するかどうかはあらかじめ計画しておく必要がありそうです。
観光マップを撮影しておこう
島をめぐるのであれば、最初に観光マップを撮影しておくことをおすすめします。観光マップは携帯用のものが配られていません。ですから、自分の携帯やタブレット機器に写真を収めておくと良いでしょう。マップを参考にして探索するなら、より藍島の魅力を味わうことが出来るはずです。
まとめ
猫島と呼ばれる藍島についてご紹介することができました。藍島にはたくさんの猫がいます。島の住民と同等かそれ以上の猫たちが住んでいます。
藍島に住んでいる猫たちは人に慣れており、とてもフレンドリーです。近づいてきて可愛らしい姿を見せてくれるでしょう。場所によってはエサを与えることもできます。猫好きにとってはたまらない島です。
しかし藍島の魅力は猫だけではありません。釣りを楽しむことができますし、きれいな海や海岸を味わうこともできるでしょう。ビーチもありますから、友達や家族でビーチパーティーを楽しむこともできます。
藍島は住民と猫の穏やかな場所です。そうした雰囲気を崩さないためにもマナーを守ることは大切です。マナーを守らないなら、猫が住むことが出来ない場所になってしまいます。これからも猫島として美しい場所であってもらうためにも、マナーを守りつつ楽しむようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ