猫の足跡の秘密は肉球の形にあった!猫の肉球の特徴や構造を解説!

猫の足跡の秘密は肉球の形にあった!猫の肉球の特徴や構造を解説!

update

猫を飼っている方であれば、肉球のむにっとした感触もたまらなく癒しに感じていることでしょう。みなさんは犬の足跡と猫の足跡の違いってわかるでしょうか?何となくのイメージの違いはあるものの、正確な情報を知っている方は少ないかもしれません。ここでは猫の足跡の特徴や秘密をご紹介していきます!

update

肉球の色

猫の肉球

Sonsedska Yuliia/shutterstock.com

雪や砂の上を歩いた後の足跡では、猫の足裏の色まではわかりませんが、猫の足跡をイラストで描いたりするときに、何色にしようかって悩むかもしれません。みなさんは、猫の足跡というと何色のイメージですか?

じつは、猫の肉球の色は毛色と関係しているといわれています。白の毛色を持つ猫の肉球はピンクです。そして黒猫の肉球の色はなんです。毛色が混ざっている子の場合は、肉球の色もピンクと黒が混ざっている場合があります。三毛の場合は、三色混ざった肉球の色をしていることもあるそうですよ!

まとめ

猫

Elisa Putti/shutterstock.com

犬と猫の足跡ってとても似ていて見分けがつかない、ほとんど同じなのでは?と思っていた方も多かったかもしれません。しかし、実際にはけっこう違いがありました。もし街角などでかわいい足跡を見つけたら、これは猫かな?犬かな?と少し立ち止まって観察してみてください。

猫の足跡を見つけるコツとしては・・・

①爪の跡があるか、ないか? ②全体的にまあるいフォルムで、指と指の間隔が広めか?

というところを見てみてください。普通に歩いている時の猫は爪を出していないので、足跡には爪の跡はなく、小ぶりな肉球の跡が残っているだけでしょう。一方で犬は爪の跡まで残っています。

犬は狩りをするときも急な方向転換もできるほど、走るのが得意です。雪の上で狩りをすることもできます。しかし、猫は基本的に待ち伏せをして静かに獲物に近づきます。それで、爪を常に出すのではなく、普段は爪を隠し肉球で足音を最小限にしています。

また犬と猫の肉球は構造としても違うことがわかりました。犬はもともと寒いところの出身ですから、肉球も寒さに耐えやすい構造になっていて、体温が下がりすぎないように、また凍傷にならないようになっています。暑いところが出身の猫にはそのような構造は見られませんでした。

この違いが触り心地の違いも生み、猫の場合はツルツルとした肉球ですが、犬の方は表面がデコボコ構造になっているためにザラザラとした触り心地です。

このように、猫と犬の足跡には大きな違いがあることがわかりました。猫は肉球のおかげで高いところからも飛び降りることもできますし、あのぷにぷにの肉球は私たちを癒してもくれています。

ちなみに、猫の中には飼い主さんを”ふみふみ”してくれる子もいますが、あれってなぜしているのでしょうか?

じつは、子ネコのときにお母さん猫の母乳がよく出るようにふみふみしていた名残だといわれています。それで、大好きな飼い主さんに甘えてそうしているといわれています。あれって、すっごく気持ちよくてまるでマッサージをしてもらっているかのようですよね。

でも、母猫からしっかりと独り立ちさせられた猫は、独り立ちをしてからはふみふみすることはないとも言われています。それで、親離れする前に母親から話された猫に多い行動と言われているそうです。まあいずれにしても、安心している大好きな飼い主さんに甘えているということで、猫との信頼関係ができている証拠だということですね。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板