
猫のフン事情にお困りの方必見!猫のフン対策や特定の場所で排せつする理由を解説します!
猫のフンは特に臭いことで知られています。すでに猫を飼っている方ならご存知のことでしょう。野良猫が家の庭に来てフンをして、その臭いがクサくて困っている…など、猫のフン事情でお困りの方もいるかもしれません。ここでは、猫のフン対策や猫が特定の場所で排泄する理由などについて解説していきます!

猫がトイレの砂をかけない理由とは?

Plotnikova Tatiana/shutterstock.com
猫の中には排泄物を隠さない子もいます。どうして砂や土をかけないのでしょうか?
それには次のような理由が考えられます。
理由①社会的地位が高いから
猫が排泄物を隠さないということは、自分の居場所を公にしているようなものです。
猫は砂をかけて自分の身元を隠す習性があるのにそれをしないということは、わざと自分の居場所を教えても生きていける力を持っているということです。
特に外で生活している猫の場合、自分の力を誇示し、社会的地位が高いことを示しています。つまり必死に排泄物を隠している猫は、猫の世界では社会的地位が低いということです。
理由②トイレの砂が少ないから
特に家の中に飼い主さんがトイレを用意してくれている場合、トイレの砂の量が猫を神経質にさせることがあります。
猫は排泄物を隠したい!という気持ちがあっても、砂が少なくて思うように隠すことができないのです。そうした時はトイレ環境を見直してみることができるかもしれません。
理由③猫の性格やクセが関係しているから
猫はそれぞれの個体によって、性格が異なっています。そのため、排泄後のトイレの砂のかけ方も多種多様です。
しっかり隠す子もいれば、隠さない子などクセもあります。警戒心が強ければ強いほと砂をしつこくかける傾向があり、臆病な子は神経質ゆえに砂をかけるのも神経質な傾向にあります。あなたの愛猫はどうでしょうか?
理由④トイレが汚いから
猫がトイレの砂を何度もかけたり、用が済むとすぐにトイレから出てきたりする場合は、何らかの理由でトイレが気に入っていないのかもしれません。
砂全体を取り替えたり、トイレを洗ったりなどトイレ環境を見直してみましょう。
猫が粗相をする原因とは?

New Africa/shutterstock.com
家猫の場合、同じ場所でトイレをするという習性を持っています。これは自分のにおいをさまざまな場所に分散させずに、一定の場所に自分のニオイを残すという本能の一部です。
しかし、猫の中にはトイレ以外の場所で粗相をしてしまう子もいます。それには以下のような原因が考えられます。
原因①トイレが汚れている
猫はとてもキレイ好きな性格をしています。そのため、猫の中には自分しかトイレを使っていなくても、たった1回使用しただけでそれ以降は使わなくなってしまうことがあります。
ですから、トイレはいつも清潔な状態を維持するようにしましょう。
原因②トイレの形や砂、形状などが好みでなくなった
今までと異なる猫砂に替えた場合、それが気に入らずにトイレ以外の場所で粗相をすることがあります。また、急に今まで使っていたトイレの形や砂が気に入らなくなってしまうこともあります。
そんな時はトイレの数を増やしたり、今までとは異なるタイプの砂を用意してあげたりすることができるかもしれません。
原因③トイレの場所が気に入らない
トイレ自体ではなく、トイレが置いてある場所が気に入らずに他の場所で粗相してしまう子もいます。それには、トイレを使用中に何か不安を感じるような出来事に遭遇したことが関係しているのかもしれません。
猫にとってトイレで用をしている最中は無防備な状態です。そのため、猫が安心してできる場所に設置することはとても大切です。
たとえば人の出入りが激しい場所や常に物音がするような場所にトイレを置くなら、猫はその場所に不安を感じ、ほかの場所で粗相をしたくなってしまいます。
また、猫がトイレに入っているときはできるだけ見ないようにしましょう。人の目を気にする子もいるので、人影の少ない場所に置いてあげることができるかもしれません。
原因④別の場所が気に入ったから
トイレ以外の場所で粗相をしたら、その感触が気に入ってしまい、その後ずっとそこで粗相をしてしまうことがあります。それには布団の上や乾いたばかりの洗濯物の上などがあります。おしっこが吸い込まれていく感触が快適と感じてしまうと、その場所をトイレとして使用するのです。
もし布団や洗濯物の上で飼い猫がおしっこをしてしまうことで悩んでいるなら、その場所に入ることができないようにしましょう。
原因⑤病気の可能性
どんなに注意しても粗相がなおらない場合は、泌尿器系の病気の可能性があります。
動物病院を受診し、尿検査を受けてみましょう。
まとめ

PBasIc/shutterstock.com
猫が特定の場所で排泄をする理由やフン対策などについてみてきましたが、いかがでしたか?
猫のフンはとてもクサく、被害はとても深刻です。愛猫のフンならまだしも、野良猫のフンは被害は大変迷惑で気分の悪いものです。ですから、ご自分の庭やその付近にいつもフンをされて困っているなら、上記でご紹介した対策を今すぐ行ってみましょう。
猫にとってその庭がだれかの所有物という認識はなく、自分の縄張りとして本能で生きています。猫の排泄物に腹が立つことがあるかもしれませんが、猫に危害を加えないで根気よく対処していきましょう。
また、あなたの飼い猫がご近所さんの庭で排泄をしないように、家のトイレ環境もこの機会に見直してみましょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね
-
- 犬や猫のキャリーバッグはどれが使いやすい?
- 色んなタイプのキャリーバッグがありますよね。
- コメント
色々比較して買ったほうがいいです。私は適当に買って大失敗で、書い直したので。安物買いの銭失いは本当ですね。値段じゃなく運びやすさで選んだほうがいいですよ。