
猫が首をかしげるのはなんで?理由や隠れた心理状態を解説
猫は時々首をかしげるような仕草をすることがあります。何とも可愛らしい姿ですが、猫のこの仕草にはどんな心理状態が隠されているんでしょうか。今回は猫が首をかしげる理由に迫りたいと思います。

はじめに
猫と毎日過ごしていると、実にさまざまな仕草をすることに気づかれことでしょう。仕草ひとつひとつは可愛いく、見る人を楽しませたり、心を和ませてくれます。そんな数多くある仕草の中に、きょとんとした表情で横に”首をかしげる”という仕草があります。
この仕草にはどんな意味があるのでしょうか?
猫が首を横にかしげるのはどんな時?

Nils Jacobi/shutterstock.com
猫が首を横にかしげるときは、次のようなシチュエーションの時が多いようです。
- 不思議な気持ちのとき
- あいさつをするとき
- 何か考えているとき
- 何か距離を測っているとき
- ご褒美がほしいとき
それぞれ解説していきます。
「何?」と不思議な気持ちのとき
猫の前で何かを隠すと、首を横にかしげる仕草を見せます。猫が首を横にかしげるのは、「何あれ?」とか「よく分からないよ~」などの「何?」という不思議な気持ちから首を横にかしげるようです。
「こんにちは~」とあいさつをするとき
猫は初対面の猫や人に対して、鼻を近づけてあいさつすることはよく知られていますが、首をかしげることもあいさつのひとつです。
首をかしげることで「敵意はないから安心してね」と伝えているようです。縄張り意識の強い猫にとって、しっかりあいさつをしないと喧嘩につながる可能性もあるため、常に細心の注意を払っていると言われています。
しかし、予想外にばったり猫に会ってしまったときは、首をかしげてあいさつをし喧嘩を避けるようにしているようです。
考えているとき
猫は初めて見るモノや聞いたことがない音をきいたときなど「見たことないモノだな・・」「なんだろう~?」などと立ち止まり、首をかしげて考えます。
警戒心の少ない猫はそのまま行動にでることが多いですが、警戒心の強い猫はちょっと立ち止まって考え、的確な答えを見つけるようです。
「よく見えない~」と距離を測っているとき
猫は視力があまり優れていない動物です。猫は聴覚や嗅覚にはとても優れているので、視力がよくなくても生きていく上では特に問題はありません。
野生の猫は狩りを明け方や夕暮れ時などぼんやりとした時間に行うことが多く、聴覚や嗅覚に頼って主に獲物の位置を把握しています。
つまり、大きな目をしていますが、獲物はぼんやりとしか見えておらず、首をかしげて距離や視点を合わせていると思われます。
ご褒美がほしいとき
愛猫が首をかしげたとき、飼い主さんがその可愛さから喜んだり褒めたり、美味しいおやつをあげたりしたことがあるなら、愛猫はそれをしっかり認識しています。つまり、「首をかしげるとご褒美がもらえる」と、わざと首をかしげている可能性もあります。
また、飼い主さんが愛猫の首をかしげている可愛い仕草を一度喜ぶと、猫は「首をかしげると飼い主さんが喜んでくれる」と学習し、飼い主さんを喜ばせるために首をかしげることがあります。
猫が首を上下に動かしうなずく仕草を見せるのはどんなとき?

Ulza/shutterstock.com
愛猫に話しかけると「にゃ」とうなずいてくれることがあります。首をかしげながら「にゃ」とうなずいてくれるとき、猫はどんな気持ちなのでしょうか?
満足しているとき
猫がうなずくのは、自分が満足しているときに見せる仕草のひとつです。楽しいことやワクワクするようなことが起こりそうなとき、首を上下に動かしうなずいているような仕草を見せます。
飼い主さんが「遊ぶ?」と誘うと、「遊びたいよ~」とうんうんと上下に首を動かしてうなずくことがあります。飼い主さんにとっては、愛猫と気持ちが通じた喜びの瞬間と言えるでしょう。
話しかけているとき
飼い主さんに話しかけられると、それに反応してうなずく子がいます。
猫が話を聞いて理解しているかどうかは分かりませんが、まるであいづちを打つかのようにうなずくので飼い主さんとしてはとても可愛いですよね。
探しものがあるとき
猫は何かを探しているときに、首を傾けてうなずくような仕草を見せることがあります。ソファーの下におもちゃが入ってしまったり、お気に入りのおもちゃを探しているときなどによく見せます。
恐らくうなずいているというよりも、首をかしげて、どこに探しものがあるのかを集中して考えていると思われます。
手を握られたとき
猫の手をとって握手をしようすとすると、首を傾けてうなずく仕草を見せる子がいます。飼い主さんにとっては、愛猫があいさつをしている風に感じれるでしょう。
悲しいとき
猫は飼い主さんに怒られたり、ダメ出しされたり・・など悲しい気持ちになってしまったとき、反省したかのような仕草として首をかしげ、うなずくことがあります。
猫同士で納得しているとき
猫同士で話がはじまると、ほかの猫は賛同するさいにうなずく仕草を見せることがあります。実際に会話がなされているかどうか分かりませんが、猫同士が集まっているときに観察してみてくださいね。