
猫用の抱っこ紐が便利!メリット・デメリットを知って上手に使いこなそう
猫用の抱っこ紐というグッズがあるのを知っていますか?抱っこ紐とは名前の通り、猫を抱っこできる紐のことです。これを使うと様々なメリットがあるんです。今回は抱っこ紐の活用方法や、活用するメリット・デメリットなどをまとめてみました。

抱っこ紐の選び方

Irma Vernight/shutterstock.com
抱っこ紐だと電車や新幹線などに乗れないとか、キャリーバッグと比べると安全性が劣るというデメリットもありました。使う場所や目的に合わせて、抱っこ紐を使うか使わないか判断する必要があるようですね。目的や用途に合わせて、上手に使い分けていきましょう。
抱っこ紐を使用できる場所やタイミングはいろいろありました。家の中でも外出先でも使用することができます。便利な抱っこ紐ですが、選ぶときのポイントがいくつかあるようです。
口が大きく開く
出入り口が大きく開くタイプのものが使いやすいようです。猫が出入りする際に、頭や耳、足が引っかからないように、口が大きく開くタイプがおすすめです。すっと出入りできる広さのあるものを選びましょう。
口が閉まる
猫の飛び出しを防ぐために、ジッパーなどで口が閉まるタイプのものがおすすめです。普段家の中で抱っこ紐を使う場合はなくても良いかもしれませんが、お出かけするときは閉まるタイプが安心です。猫ちゃんは意外と小さな隙間からも出入りしますので、ボタンで留めるタイプより、ジッパーで隙間なく閉まるタイプが安全かもしれませんね。
方向転換できる広さがある
猫が自由に動ける大きさがあると良いかもしれません。抱っこされている間も好きなように方向転換したり、体勢を変えられるくらいの広さがあるといいでしょう。外へお出かけしたりするなど、長時間使用する場合はある程度大きさがあるものがおすすめです。全体の大きさとしては小さめでも、底に幅があるものであれば猫ちゃんも動きやすくなります。
まとめ
猫用の抱っこ紐は、用途が広く便利なグッズです。普段家で猫を抱っこする時も、抱っこ紐があれば飼い主さんも動きやすくなります。猫ちゃんを抱っこしながら家事をしたり仕事をしたりすることもできます。
外出する際も、そのまま抱っこして連れて行くより、抱っこ紐を使った方が安定しますし、飛び出しの危険も少なくなりますので安全です。場所によってはキャリーバッグなど、しっかりと扉が閉まるものが必須な場合もありますので、その場合は抱っこ紐とキャリーケースと使い分けてみましょう。
抱っこ紐はかわいいデザインのものもたくさん販売されています。価格もリーズナブルでおしゃれなものもありますので、いくつかそろえてみても良いかもしれませんね。愛猫との生活に、猫用抱っこ紐も取り入れてみてはいかがでしょうか?