猫は寒いのが苦手!暖房器具を使用する際の注意点や猫が寒いときにみせるサインを解説

猫は寒いのが苦手!暖房器具を使用する際の注意点や猫が寒いときにみせるサインを解説

update

猫は寒さを苦手とする動物です。そのため、寒い季節には快適な環境を整えてあげることはとても大切です。この記事では、猫の寒さ対策や暖房器具を使う際に注意したいこと、また猫が寒い時にみせるサインなどについて解説します。

update

はじめに

みなさんは、愛猫のためにどのような暖房対策を行っていますか?”猫はコタツで丸くなる~”と歌われているように、猫は寒さを苦手とする動物です。

ですから、猫のお気に入りの適正温度で環境を整えてあげることはとても大切です。この記事では、猫の寒さ対策と猫が寒い時にみせるサインなどについて解説していきたいと思います。ではさっそく見ていきましょう。

猫に暖房器具を使っても大丈夫?

湯たんぽの上に頭を乗せて眠る猫

22Images Studio/shutterstock.com

猫は寒さに弱い動物ですが、必ずしも暖房器具が必要というわけではありません。暖かい毛布やベッドなどの寝床があれば、寒さに困ることなく過ごすことができるでしょう。

しかし、毛の少ない猫種や病気などで痩せてしまった猫の場合、寒さに弱いので暖房器具を上手につかい、適正温度を維持してあげる必要があります。では、どのような暖房器具を使って猫の体を温めてあげられるでしょうか?

人間用の暖房器具を使うこともできますが、使用する際には注意が必要です。

特に電気カーペットやカイロ、湯たんぽなどは安全な暖房器具というイメージがありますが、猫の体はとても小さいため、自分の体温より高い温度のものに長時間触れ続けることで、低温やけどをしてしまう危険性があります。じわじわと皮膚にダメージを与えるため、気づいたときには水膨れややけどなどの症状を引き起こしているケースもよくあります。

ですから、人間用の暖房器具を猫が気持ちよさそうに使用しているとしても、長時間皮膚に触れないよう気を付けましょう。

また、エアコンを使って部屋を暖める場合は、空気が乾燥しすぎると粘膜がダメージを受けるリスクが高まり、ウイルス感染につながります。エアコンを使用する際には温度だけでなく、湿度調整にも注意し、加湿器などを一緒に併用することをおすすめします。

暖房器具を使う際は猫に最適な適温を維持しよう!

エアコンは、部屋全体をすぐに暖めてくれる便利な暖房器具のひとつです。20度前後に温度を設定し、愛猫が快適に過ごしているかどうかをしっかり観察してみましょう。

また、人間用の電気カーペットは、水膨れややけどなどの危険性がありますが、ペット用のカーペットなら低い温度で温めてくれるので安心して使うことができます。

猫の暖房器具の選び方について

こたつで眠る猫

Princess_Anmitsu/shutterstock.com

猫種にもよりますが、猫は寒い環境が苦手なので暖房対策が欠かせません。日本国内でも真冬になると氷点下を記録する地域もあるので、特に寒い地域に住んでいる猫には暖房器具は必要です。

では、猫の暖房器具をどのように選ぶことができるでしょうか?

最近は猫を飼育している人が多いため、猫用の暖房器具はとても充実しています。暖房器具のタイプによってその特徴も異なってくるので、選び方のポイントを抑えておくことは大切です。ではここで、猫の暖房器具の選び方についてご紹介しましょう。

猫の暖房器具の種類とは?

猫用の暖房器具は、大きく分けると4つのタイプに分類できます。「湯たんぽ」「カーペット」「ベッド」、そして「コタツ」です。

1.湯たんぽ 湯たんぽは、電源を必要としない暖房器具です。お湯で温めるので自然な温かさを保つことができます。

猫用の湯たんぽであれば、放置することで少しずつ温度も下がり、水膨れややけどなどの心配することなく安全に使うことができます。

2.カーペット カーペットは電源を必要とする暖房器具ですが、その分早く温まりますし、湯たんぽのように温度が下がらないので温かさを維持できるというメリットがあります。

猫用のカーペットは低温やけどを防ぐために、時間が経過すると電源が落ちるようになっている商品もあります。長時間暖かさを維持したい場合にはカーペットがおすすめです。

3.ベッド 猫用のベッドやソファも暖房器具として活用できます。電源不要で、暖かい素材を使用しているアイテムなら、自然の暖かさを感じることができます。

水膨れややけどなどの心配無用で、飼い主さんが留守のときでも安心して使えるアイテムです。

4.コタツ 猫用のコタツは、温度が低くて低温やけどをしないように作られています。

猫の暖房器具としては少し大きめですが、ある程度のスペースがある家庭なら問題なく使えるでしょう。

選び方のポイントとは?

4種類の猫用の暖房器具は、それぞれ特徴が異なっています。

電気代を節約し、できるだけ自然な暖かさを猫に感じてもらいたいなら、湯たんぽやベッドなどを用意してあげることができるでしょう。

一方、少しでも早く暖め、暖かさを維持できる暖房器具が良いなら、カーペットやコタツを選んであげることができるかもしれません。

猫の暖房で気を付けたいこと

水を飲む猫

Denis Val/shutterstock.com

猫は自分にとって快適な場所を見つけることが得意な動物です。冬の寒い時期は、太陽が当たる場所を見つけたり、毛布などにくるまって過ごしたりしています。

では、猫の暖房でどんなことに気を付ければよいでしょうか?

①1日の温度変化が激しくならないようにする

暖房は温度設定を調整することができます。そのため、温度が急激に変化することを避けることができます。しかし、タイマー機能を使った場合、切れたときに温度が下がってしまうので注意が必要です。

②猫が快適な場所を選べるようにする

暖房を付けると部屋全体が暖まるので、猫が暑いと感じたら逃げることができるよう逃げ道を確保してあげることは大切です。

つまり、暖房をつけているときは、暖房で暖まっている部屋から出られるように、暖房が当たらない場所を整え、猫が自分で選べるようにしてあげましょう。

③水飲み場を用意してあげる

暖房をつけていると、脱水になりがちなので、いつもよりも多めに水を用意してあげましょう。暖房をつけている部屋に水飲み場を用意してあげることができるかもしれません。

④トイレも温かい場所に設置してあげること

トイレを廊下や玄関など寒い場所に設置しているなら、暖かい場所に移動してあげましょう。

猫は泌尿器トラブルにかかりやすく、寒い冬になるとその数は増加する傾向にあります。なぜなら、寒くてトイレに行くのを我慢してしまうからです。

トイレを我慢すると尿が濃くなり、膀胱炎などにかかるリスクが高まります。せめて気温の下がる夜だけでも、寝床と同じ部屋にトイレを設置するなど、トイレに行きやすい環境を整えあげましょう。

⑤寝床は窓から離すこと

みなさんもご存知のとおり、窓際は冷気の入り口です。猫の寝床をついつい窓際に置いてしまいがちですが、特に朝晩は冷気でとても寒く、猫にとってはつらいので窓際に寝床を置くことは避けましょう。

また、窓際同様、床からの冷気も寒いので、ある程度の高さがある場所に寝床を設置してあげましょう。

猫にとって最適な適正温度とは?

デジタル式の温度・湿度計

marketlan/shutterstock.com

猫にとって快適な適温は、わたしたち人間とほぼ同じです。一般的な猫なら20度程度、老猫なら23度程度が快適と言われています。

また温度だけでなく、湿度にも気を付けましょう。空気が乾燥していると人間同様、風邪などのウイルスに感染するリスクが高まりますので、およそ50~60パーセント程度の湿度を保つようにしてあげましょう。

さらに静電気も起こりやすくなり、人間同様猫もパチッと痛みを感じます。ですから、加湿器を併用したり、部屋の中に洗濯物を干して湿度を調整しましょう。

猫が出す寒いときのサイン

基本的に猫は寒がりですが、それには個体差があります。活動量が多い猫や筋肉質の猫は熱を作りやすいですし、若い猫なら代謝もいいので多少の寒さであればしのぐことが可能です。

しかし、痩せている猫やあまり運動量の少ない猫、老猫などは寒さに敏感な傾向にあります。もし愛猫が次のような仕草や行動を見せるなら、寒がっているサインです。

・体をブルブルと震わせている。

・体を小さく丸めている。

・毛を逆立てて体を膨らませて暖をとっている。

これらの仕草や行動が見られるなら、温度を調整してあげましょう。

ご意見、ご感想ありましたらコチラ! この記事のコメントへ (0件)
桜 フォトコンテスト 全国のドッグラン一覧
編集部PICKUP
関連する記事

mofmo掲示板