
猫がエリザベスカラー付けているときのトイレはどうするべき?ポイントを紹介
猫が手術などでエリザベスカラーを付けなければいけない場合、色々と不都合が生じることがあります。例えば「トイレに入りにくい」といった点です。今回はエリザベスカラーの装着時に飼い主ができる工夫について解説します。エリザベスウェアという便利なツールについても紹介します。

猫にはグルーミングが必要

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫は、傷口を治す以外にもグルーミングを目的として体を舐めます。グルーミングはいわゆる「毛づくろい」ですが、毛並みを整える以外にも重要な役割りがあります。エリザベスカラーを付けると、グルーミングができないことでストレスが溜まるようです。
グルーミングには、被毛を清潔に保ったり、汚れの付着を防いだりする目的があります。他にも、唾液による殺菌効果や血行促進の効果もあります。唾液が蒸発することで体温を下げたり、逆に毛を解かすように被毛をふっくらさせて体温を保ったりもできます。
皮膚を心地よく刺激することはリラックスにもなるため、ストレスを感じた時もグルーミングを行います。
手術の後などでエリザベスカラーを付けている時は、手術室での恐怖や術後の痛み、普段とは違う違和感で余計にストレスが溜まるため、通常よりもグルーミングしたくなるはずです。
しかし、エリザベスカラーによって舌が届かないため、それもできません。飼い主が普段よりも愛情を注いで、辛い時期を乗り切るしかないこともあります。事情によりエリザベスカラーしか選べない場合でも、慣れるまで辛抱できれば、その後は馴染んでくれるかもしれません。
去勢手術と避妊手術

De Visu/shutterstock.com
エリザベスカラーを付けている主な理由の一つは、去勢手術です。何らかの外傷治療やその他の手術というケースももちろんありますが、初めてエリザベスカラーを付けたのは去勢もしくは避妊手術、ということがほとんどでしょう。
家で長く飼うことを考えると、手術を選択する飼い主は少なくありません。去勢手術のメリットについても考えておきましょう。
・手術のメリット 去勢・避妊手術には、医学的なメリットがあります。メスであれば、ホルモンの分泌で刺激を受けることによる、乳腺腫瘍になる危険性を減らせます。乳腺腫瘍は悪性になる確率が非常に高く、よって致死率も非常に高い身近な病気です。避妊手術で卵巣や子宮を切除するため、腫瘍が発生する確率を大幅に下げられます。
オスの場合も同じく、精巣腫瘍などの生殖器にかかわる疾患のリスクを下げられます。発情期やホルモンの分泌が著しく減るため、マーキングやスプレー行動などを家の中でしなくなるというメリットもあります。
これはメスに多い行動ですが、発情期には独特の声で鳴いて異性を引き寄せるため、鳴くことや徘徊も減ります。去勢・避妊手術は人工的な作業ですが、健康的にも振る舞いという意味でもメリットのある手術です。
稀に、去勢手術をしても行動が変わらないことがあります。オスの約10パーセントに見られるようで、こればかりは手術前には分からないようです。
いずれにしても、去勢手術は繁殖できなくするためだけのものではなく、健康にもメリットのある選択肢です。肥満や脱毛症などのデメリットもありますが、大抵は運動や治療で解決できるものであり、メリットをはるかにしのぐデメリットという訳ではありません。
去勢・避妊手術の費用
手術の費用は動物病院によって異なりますが、去勢手術で20,000円程度、避妊手術で30,000~40,000円程度です。術前検査があり、全身麻酔に耐えられるかどうか、ウイルス感染の有無などを調べます。
これにより費用が膨らむことがありますが、5,000~10,000円程度です。獣医師会の助成金や、自治体によっては補助金を出しているところもあるため、事前に調査しておきましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 散歩途中に他の犬を見つけると吠えまくります。しつけの方法を教えてください。
- おしりの臭いを嗅ぎ合い仲良しのワンちゃんはいるものの その他のワンちゃんには食ってかかるように吠えまくります。 吠えないようにするしつけ方法をおしえてください。
- コメント
ドッグランへ数回連れ出してフリースペースで他犬とコミュニケーションを図るのは如何でしょうか。最初はドキドキ、吠えることもあるかもしれませんが慣れてくるとその場に居合わす犬達間の上下関係もわかるようになると思います。ここでの慣習を散歩へ応用展開すると飼い主の負担も少なく、愛犬も遊んでいる間に矯正・是正がなされるかもしれません。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね