
とび三毛ってどんな性格の猫?とび三毛の飼い方やしつけのコツも紹介します!
私たちに日本人には非常になじみが深い「三毛猫」は、街中でもよく見かけることがあります。そんな三毛猫ですが、毛色によってさらにいくつかの種類に分けることができることをご存知でしたか?今回は三毛猫にまず着目し、三毛猫の中でも特に「とび三毛」という猫種について詳しく取り上げます。

とび三毛猫は愛情が大切

Melanie DeFazio/shutterstock.com
ここまでとび三毛の性格についてみてきました。気まぐれでプライドが高く、お嬢様のような性格で好き嫌いも激しいなど、猫らしいと言えばそれまでですが、飼いにくそうな性格が目白押しですね。
たしかに猫種によってこのような性格の特徴はあるものの、育った環境によって猫の性格は変化するといわれています。このように気難しそうな性格のとび三毛であっても、子猫の時から愛情をたっぷり注がれている場合は、愛情深い性格の猫へと成長します。
特に猫は生後2~3か月ころまでに社会化性を身に着けるのですが、この時期に人間にたくさん接し、他の猫にも接してきた猫は、成長してからも人間や他の猫に慣れて人懐っこい猫になります。
ですからここで紹介した性格はあくまで参考に、個体差があることや、本当の性格を形成していくのは環境も大きく影響するということを忘れないでくださいね。
とび三毛猫の飼い方

elwynn/shutterstock.com
ではとび三毛猫の飼育環境、飼い方のコツ、しつけなどを少しご紹介しましょう。
○飼育環境 とび三毛は運動能力も高いので、運動できる環境を用意しましょう。狭い部屋の中に閉じ込めておくと運動不足がストレスとなってしまいます。キャットタワーや自分で遊べるおもちゃなどを用意することがおすすめです。
また性格のところでも紹介しましたが、好き嫌いが激しくキャットフードの好みがあります。いつも同じフードを与えていると飽きてしまうことがあるので、いくつかのフードをローテーションで与えるなどの工夫も必要かもしれませんね。
また、きれい好きな一面もあるため、とび三毛が使う食器や水入れは常に清潔に保ちましょう。汚れているとご飯を食べてくれないかもしれません。
○しつけ とび三毛を含め、三毛猫はとても賢い動物です。ですから教えたことはすぐに覚えますし、しつけは可能です。
ただしプライドが高い性格をしているので、しつけの際に怒ったり怒鳴ったりすることはNGです。上から押さえつけるような言い方をするのは逆効果です。
大事なのは「信頼関係」を築くことです。三毛猫のプライドの高さを考え、猫が思う対等な関係を築きましょう。まずはこちらから愛情を示して、信頼関係を築きます。信頼関係ができていればしつけは可能です。
トイレのしつけは慎重に行いましょう。無理やりトイレに連れて行くのではなく、「床をひっかく」「外に向かって鳴きだす」などのトイレのサインがありますが、この時にトイレに連れて行くと、トイレの場所を学ぶはずです。
きれい好きですので、トイレもいつもきれいにしておきましょう。トイレが汚れているとトイレではない他のところで排せつすることがあります。もしも先住猫がいる場合は、先住猫がトイレをする様子を見せることもできます。その姿からトイレを学ぶことができます。
○健康管理 とび三毛を含め三毛猫は比較的健康で平均寿命も長く、中には20年くらい生きる猫もいると言われています。普段から適切な健康管理をすることで、いつまでも健康で長生きしてくれることでしょう。
とび三毛が気を付けたい病気には「尿関係」の病気があります。これは多くの猫に共通している病気です。
猫は砂漠で生活してきたために水分の摂取量が少なく、尿を溜める傾向にあります。そのため尿の濃度が高くなり、膀胱炎や尿結石になりやすいと言われているのです。とび三毛も例外ではありません。
特に、尿路結石は尿がアルカリ性になることによって結石ができやすいと言われているので、尿を酸性に調整する効果のある「キナ酸」を含むクランベリーを使用したフードを与えると良いでしょう。
また普段から愛猫のトイレを観察しましょう。トイレに行く回数は多いですか?水を飲む回数や量が増えていますか?いつもと違うことに気づいたなら早めに病院で診てもらうようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ルンバみたいな自動掃除機が役に立つかも!!
-
- 首輪かハーネスタイプか悩んでます!
- 首輪を使用していましたが、首輪が抜けることがあるので、ハーネスタイプを考えています。 ハーネスにしてよかった点、良くなかった点ありますか??
- コメント
我が家の柴は、気管が弱いのでできればハーネスにしてくださいと言われ、散歩の時はハーネスにしました。 しかし、首輪はつけっぱなしです。 チップは入っていますが、もしもの時のために首輪に迷子札をつけています。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??