猫同士がプロレスのように取っ組み合いする理由とは?猫のケンカの理由と対策を解説!
家に帰ったら愛猫の毛が抜け落ちていたり怪我をしていたりすることがあります。どうやらケンカをしたようです。プロレスのように取っ組み合ったり猫パンチを見舞ったりといろいろなケンカの仕方がありますが、どうして猫はケンカしてしまうのでしょうか。猫がケンカする理由と対策をまとめました!
猫がケンカをする理由
Grigorita Ko/shutterstock.com
ケンカが好きではない猫でも、ケンカに発展してしまう理由があります。猫がケンカをするどうしても譲れない理由について見ていきましょう。
縄張り争い
野良猫のように外で生活している猫たちはそれぞれ自分の縄張りを持っています。そこへ勝手に侵入すると攻撃をされる可能性が高くなります。飼い猫の場合は外出した時に、野良猫の縄張り争いに巻き込まれてしまう可能性が高くなります。野良猫にとっては生きていくために大切な縄張りですから、必死で守らなければなりません。
室内飼育をされている猫たちの場合は、トイレを巡って縄張り争いをすることがあるようです。自分以外の臭いがするトイレは使わないので、それが原因でストレスを溜めるようになることがあるからです。
多頭飼いをしている場合は猫の数だけトイレを用意する必要があります。また、万が一のために予備のトイレを用意することがすすめられています。
発情期のメスを巡って
発情期のメスを巡ってオス同士が大ゲンカをすることがあります。もちろん去勢されていないオス同士がケンカすることになるわけですが、メスを巡ったケンカはかなり激しいものになります。外出して大怪我を追って帰ってきたということもあります。その場合は動物病院で手当てを受けなければなりません。
去勢することによって闘争心を押さえることができます。それでも、去勢していないオス同士がケンカしている様子を見て、攻撃的になる猫もいます。
小競り合いをしたり猫パンチを繰り出したりすることもありますが、大ゲンカに発展することはないようです。無駄なケンカをして怪我をするよりは去勢手術を受けさせたほうがいいと考える飼い主も多くいますよ。
相性が悪い
猫同士の相性が悪いとケンカにつながることが多くなります。特に相性が悪いのは去勢されていないオス同士です。闘争心や縄張り意識が強く、相手が近づいてきただけで威嚇するようになります。
去勢手術や避妊手術をするとケンカなどのトラブルを避けることができると言われています。また、兄弟猫は比較的仲が良く、大ゲンカをすることはないようです。
遊びがエスカレート
多頭飼いをしていると猫同士がじゃれ合って遊ぶことがあります。この遊びがエスカレートして気がついたらケンカをしているということがあります。基本的にはそのまま放っておけばケンカも収まりますが、本気モードになったら気をつけないとどちらかが怪我をしてしまうかもしれません。
子猫同士はじゃれ合って遊ぶことによっていろいろなことを学んでいます。どのくらいの強さで噛んだら痛いのか、爪を出したままのパンチは痛いなど、加減の仕方を学んだりもしています。
子猫同士がじゃれ合っている時は社会勉強だと思ってそっとしておきましょう。ケンカのように見えてもそれはケンカごっこのようなものだからです。
飼い主ができること
4 PM production/shutterstock.com
猫のケンカを飼い主は止めるべきなのでしょうか?また、ケンカをしないためにできることはないのでしょうか?ケンカで怪我をした場合はどうすればいいのでしょうか?飼い主ができることについてまとめますね。
飼い主はケンカの仲裁をするべきか
多頭飼いの猫同士がケンカをしている場合は基本的にそっと見守る程度で構いません。一度ケンカして優劣が付くと、再びケンカをすることはほとんどないからです。
優劣が付かないうちに飼い主が仲裁に入ると、関係がこんがらがってしまいます。また、本気のケンカではなくケンカごっこをして遊んでいることがほとんどです。じゃれ合っているのか本気で喧嘩しているのかを見極める必要があります。
とはいっても、ケガをすることが多い場合はケンカをやめさせる必要があります。ケンカを止める際には飼い主が手を出して思わぬ怪我をしないように注意しましょう。霧吹きを使って気をそらしたり、物を投げて気をそらしたりできるでしょう。部屋を分けたりパーソナルスペースを作ってあげたりするとケンカを防ぐことができますよ。
野良猫とのケンカはすぐに止めなければなりません。野良猫は感染症ウイルスを持っていることがあり、ケンカをすることによって移されてしまうかもしれないからです。感染すると死亡につながるような危険な病気にかかってしまうこともあります。
ケンカをしにくいレイアウトにする
家の中のレイアウトをケンカのしにくいものにすることができます。トイレを分けたとしても、トイレに行くために同じ場所を通らなければならないと、出会った時にケンカをはじめてしまうことがあります。いくつかのアクセス方法が取れれば、ばったり出会うことがなくなるでしょう。
弱い猫が逃げられるようなレイアウトにすることも大切です。逃げ場がないと大怪我をしてしまう可能性があるからです。例えばキャットタワーを2つ用意して、頂上同士を渡れるようにします。こうすれば頂上で行き止まりになることはありません。弱い猫は高いところを好む傾向にあるので、床を通らなくてもいいようなレイアウトにするといいでしょう。
トラブルメーカーには鈴をつける
ケンカっ早いトラブルメーカーがいる場合はその子に鈴をつけることができます。鈴の音を聞いて他の猫たちはトラブルメーカーに近づかないようにすることができます。
飼い主も鈴の音を聞きながらトラブルメーカーの動きを監視することができるでしょう。鈴が何かに引っかかって怪我をしないように気をつけるようにしましょう。
ケンカで怪我をしてしまったら
ケンカで怪我をしてしまったら、落ち着くまで待ってから怪我の程度を確認してください。傷口が見つかったら消毒、止血をします。
猫が暴れて応急処置ができない時や、出血が止まらない時は動物病院に連れて行きましょう。野良猫とケンカした場合は病気を移されている可能性があるので、すぐに動物病院に連れて行ってください。
まとめ
Chendongshan/shutterstock.com
猫のケンカについて調べることができましたがいかがでしたか?猫の多頭飼いをする飼い主が多くいますが、できればみんなで仲良く生活してほしいですね。
プロレスのように取っ組み合いをしてじゃれ合っている程度ならいいですが、本気のケンカで怪我をしないように、できる限りの対策をするようにしましょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 赤ちゃんにやきもちをやく愛犬
- この度、飼い主の私が出産し、新しい家族がふえました。 新生児の赤ちゃんにやきもちを焼き、頻繁に吠えるようになりました。 新生児の世話、家事、で手いっぱいで、出産前のように頻繁に散歩に連れていけない 状況です。ストレス発散させる方法はありますか?
- コメント
便利屋さんにお散歩代行を頼むとかはどうかな?何度か来てもらってペットに慣れてもらって、公園でたっぷり遊んでもらう。もしくはベビーシッターを頼んで赤ちゃんを預けて犬と遊んであげる。家事代行を頼んで家事の時間をペットに充てるとか。
-
- ペット保険、夫婦で意見がわれています。皆さん加入していますか?
- 皆さんはペット保険加入していますか? 加入を私は考えていますが、旦那が必要ないのいってんばり。 理由は、過去に実家で飼っていた犬は病院にかからなかったということです。 犬種は、ダックスフンドのオス2歳です。
- コメント
加入してますよ!人間と同じです。何かあってからでは遅いですし、なかったらなかったでそれは幸せなことです。それでもったいなかったなぁなんて思わないでしょ?
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。