
犬と夏にお出かけする時はクールベストで対策!おすすめベストと注意点を紹介
真夏は気温がかなり高くなるので、犬を連れて散歩する気にはなれないかもしれません。でも少し工夫をすれば、夏の時期もお出かけは可能です。そうすることで散歩できないストレスを解消したり、運動不足の予防にもなります。今回は夏のお出かけに役立つベストを紹介したいと思います。

夏場はクールベストで快適に散歩しよう

Rohappy/shutterstock.com
犬の飼育で散歩は必須ですよね。運動量は個体差があっても、それぞれの犬に合わせて適度な散歩をさせないと、運動不足やストレスの原因になってしまいます。愛犬の散歩は季節に影響されることもあります。特に暑い夏場は愛犬だけでなく飼い主もぐったりとしてしまい、散歩どころではないということもありますよね。
夏は散歩だけでなく、普通のお出かけをするのも大変です。無理をすると熱中症になってしまう可能性さえあります。夏場に快適にお出かけができるように対策をとりたいですが、そこでおすすめなのが愛犬にクールベストを着せることです。ひんやりとしたクールベストを着れば、夏の散歩やお出かけもしやすくなるでしょう。
今回は犬用に開発されたクールベストを紹介します。夏のお出かけの暑さ対策としてぜひ参考にしてくださいね。
おすすめクールベスト

Eric Isselee/shutterstock.com
では早速おすすめのクールベストをいくつかご紹介します。
マルカン COOLお散歩ベスト
水に濡らして絞るだけで簡単に愛犬をクールダウンさせることができるシンプルなクールベストです。Sサイズなら1,000円台、M・Lサイズなら2,000円台とリーズナブルなのもポイントです。原材料はポリエステルで、柄にはヨット、錨、ヒトデ、カモメなどがプリントされていて子供用の浴衣みたいにかわいらしいデザインです。
使い方はいたって簡単。水道水に浸して軽く揉みながら十分に水を吸わせます。それからよく絞って水気を切ります。愛犬の背中にかぶせて首とお腹を面ファスナーでとめれば準備オッケーです。生地の内側は撥水性があるので愛犬の被毛がビショビショにならないのがうれしいポイントです。ただし、絶対に濡れないというわけではないので愛犬が嫌がる場合は使用を控えたほうがよさそうです。
COOLお散歩ベストは乾いてしまうと保冷性が失われ、愛犬にとっては保温状態で負担になってしまいます。乾いてしまう前に濡らすことによって連続して使用することができます。特に日中の暑い日は乾きが早くなるので注意が必要です。
帝塚山ハウンドカム クールベスト
こちらも水に濡らしてから絞るだけでひんやりと気持ちいいクールベストです。クール特殊ファイバーを使用しており、冷えすぎずに適度なひんやり感をキープできるのが特徴です。軽量化を実現し、愛犬にとって負担にならないような設計になっています。裏面は防水加工が施されているので被毛が濡れにくくなっているのもポイントです。
このベストの良いところは以下のようにサイズが細かく分かれていることです。
サイズ | 対応犬種 |
---|---|
S-Mサイズ | ヨークシャテリアやポメラニアン |
M-Lサイズ | ミニチュアシュナウザーやパグ |
DFサイズ | ミニチュアダックスやダックス |
L-LLサイズ | シェルティーやダルメシアン |
LL-XLサイズ | ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバー |
細かいサイズに分かれているので愛犬の大きさに合わせてピッタリサイズのクールベストを選ぶことができます。カラーはブルーとピンクから選ぶことができます。購入前にサイズをしっかりと確認するようにしましょう。一番小さいS-Mサイズは2,961円(税込)、一番大きいLL-XLサイズは4,680円(税込)です。
水に濡らせば何度でも繰り返し使え、丸洗いできるシンプルなクールベストとしておすすめです。冷水や氷水に漬けるとさらに効果がアップしますよ。立ったままの脱着ができてしっかりと固定できるため、シニア犬や暴れん坊の愛犬でも大丈夫だそうです。
PoohKuru クールベスト
暑さ対策だけでなくファッション性も重要視する飼い主にはPoohKuruのクールベストがおすすめです。柄は全34種類もあり、夏場だけでなく普段着としても使いたくなります。柄にはマリンブルー、ハワイアンイエロー、ハイビスカスネイビー、つばき、とんぼ、スター赤、レースいちご、唐草緑、ギンガムチェック、クローバーピンク、大漁などなど。
生地にはTeijinの「ベルオアシス」を使用しています。乾きにくいので冷却効果が長持ち、乾く前に持ち合わせの水をかけるだけで素早く吸水、再び冷却効果を得ることができます。繰り返し何度でも使える優れた耐久性、そして高い消臭性能があるので普段着としても使用可能です。敏感肌の愛犬も使うことができる安心素材でもあります。
サイズも細かく分かれていて、3S、SS、S、MS、M、L、LL、3Lがあります。値段は2,280円~3,880円で、会員になると100円ずつ安くなっています。さらにプラス300円を払うと、本格刺繍で愛犬の名前を入れてくれるサービスもあります。糸の色や文字も自由なのでオリジナリティーのあるクールベストになりますよ。ちなみにPoohKuruのホームページから購入すると名入れは無料ですよ。
りょうざい屋 犬用保冷ベスト ホレイベスト®-ワン♪-
気化熱効果によるクールベストでは物足りないという愛犬におすすめなのが、りょうざい屋の「ホレイベスト®-ワン♪」です。複数の化学成分を調合し、氷点下の温度を長時間維持できるようにした新開発保冷剤を使用しています。冷却パワーは気化熱方式のクールベストの12倍以上で、劇的なひんやり感を得ることができます。
もちろん食品用の保冷剤とは異なり、人や犬の保冷専用に開発されているので、冷え過ぎなどの心配はありません。実験を重ねて犬にとって快適な温度が長時間保たれるようになっています。Sサイズは1.5時間、LLサイズは3.5時間ほど快適な温度が持続するので、散歩時の暑さ対策に適しています。
さらに長時間の使用を希望する場合は予備保冷剤の使用が可能です。ホレイワールド製品専用携帯用ハード保冷ケースに予備保冷剤を4~6時間ほど保存することができます。水に濡らさなくてもよく、ひんやり感が抜群なのが特徴ですが、冷凍庫で冷やし忘れると使えないのがデメリットですね。暑さが厳しい時に本領を発揮するクールベストだと言えるでしょう。
気になるお値段ですが、SSサイズとSサイズが5,378円(保冷剤2個付き6,847円)、Mサイズが5,918円(保冷剤2個付き7,846円)、Lサイズが7,608円(保冷剤2個付きで9,990円)、LLサイズが9,158円(保冷剤が2個付で12,096円)です。全て税込です。
クークチュール クールxクールプラス
2007年に発売以来、リピーターを増やし続けている、着るだけで涼しいクールベストです。涼感素材である「プレサーモC-25加工」を施した生地で、通気性がよく愛犬が気持ちよく着ることができるのが特徴です。繊維にマイクロカプセルが配合されていて、25℃くらいを境にして暑い時は吸熱、寒い時は放熱を繰り返し生地表面の温度を調整する働きが期待できます。
お出かけの時は暑さ対策として涼しさを感じることができ、冷房の効いた室内では冷えすぎないように愛犬を守ります。従来のクールベストのように水に濡らす必要がないので気軽に使用できるのがメリットです。さらに2013年から「防虫加工」が加わり、ダニや蚊を寄せ付けません。夏場の外出は暑さだけでなく防虫対策も大切ですよね。
さらに2017年からは「綿100%素材」と「UVカット」が加わりました。愛犬の健康を考えたやさしいクールベストです。色柄も豊富で、小型犬から超大型犬まで様々なサイズも揃っています。胴長タイプ用やパグ・フレンチブルドッグ用のサイズもありますよ。安心の完全国内生産で快適な夏を過ごすことができるでしょう。
室内でも着用できる手軽さがメリットですが、劇的なひんやり感を期待することはできません。夏の散歩中に愛犬がハアハアと苦しそうにしていたらすぐに休憩するようにしましょう。
犬の熱中症について

Michael Pettigrew/shutterstock.com
クールベストについて見てきましたが、ここで少し犬の熱中症についても理解を深めておきましょう。犬の生態や熱中症に関する基本知識があれば、対策もしやすくなります。
犬は暑さに弱い
犬は寒さには比較的強いですが、暑さには弱いと言われています。人間のように汗をかくことがないため、体内の温度がなかなか下がらないため熱中症になりやすいんです。それに、人間よりも地面に近いため、アスファルトの照り返しをもろに浴びてしまい、飼い主が思っている以上に暑さに苦しんでいるということがあります。
犬種によっても暑さに非常に弱い子がいます。例えばシベリアンハスキー、シェットランドシープドッグ、グレートピレニーズなど北方生まれで被毛が長い犬種は暑いのが大の苦手です。さらに、パグ、ブルドッグ、ボストンテリアなど鼻ペチャの犬種は呼吸がしづらいので暑い夏に熱中症になりやすいと言われています。
さらに子犬やシニア犬、体調が悪い犬、肥満気味の犬は熱中症になりやすいので気をつける必要があります。人間よりもはるかに暑さに弱いので、わたしたち人間が暑くてぐったりするような日は特に愛犬のことを考えて暑さ対策をするようにしましょう。
※表示価格は記事公開時点の価格です。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2022年版】万一に備えよう!犬や猫などのペットを守るおすすめ防災グッズをご紹介!
- 災害時はトラブルが起きる可能性大!いざという時に犬や猫などのペットを守れるように今のうちに備えておきましょう。この記事では、災害時にどんなトラブルが起き得るか、どんな備えをしておく必要があるかについて詳しく解説しています。また、おすすめの防災グッズもご紹介しています。
- 犬の生活
-
- 【最新版】寒波に備えよう!大切なペットと飼い主を守るためにできる対策とは?
- 1月25日頃より警報級の大寒波の到来が予想されていますね。各地で氷点下の寒さや大雪になる可能性があります。そこで今回は、大切なペットはもちろん、飼い主さんの安全を守るためにできる対策をご紹介します。ぜひ、良い備えや対策をしておきましょう。
- 犬と暮らしたい
-
- まさに理想のペットオフィス!ペットフードを販売しているバイオフィリアに取材に行ってみた!
- 人間の食品工場で生産しているフレッシュペットフード「ココグルメ」「ミャオグルメ」を販売している(株)バイオフィリアさんに取材に行ってきました。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬がケツアタックしてくるのは何故?犬がお尻をぶつけてくるときの心理とは
- 犬を飼っている方なら、愛犬がいきなりお尻をぶつけてきたという経験をしたことはありませんか?どうしてそのような行動を犬はするのでしょうか。この記事では、犬が飼い主さんにお尻をぶつけてくる心理について解説したいと思います。
- 犬の気持ち
-
- レモンビーグルってどんな犬?性格や性質・飼育する上での注意点を紹介!
- 最近レモンビーグルが人気を集めているようです。「レモンビーグルって新しい犬種?」「ビーグル犬のことじゃないの?」と思う方も少なくないでしょう。そこで今回はレモンビーグルについて調べてみました。レモンビーグルの性格や飼育する上での注意点を紹介したいと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【ドッグトレーナー監修】犬にくすぐったいという感情はある?犬が見せる反応と理由を解説!【最新版】
- 愛犬を触ってあげると、部位によってはくすぐったいような反応を示すことがあります。犬にはくすぐったいという感情があるのでしょうか?今回は犬とくすぐりの関係について迫りたいと思います。愛犬とのスキンシップの参考にしてみてください。
- 犬と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫去勢費用。平均いくらですか?
- 里親になりました。子供の頃に猫をかっていましたが、20年ぶりに家族に迎え入れます。 去勢を考えていますが、平均どのくらいの費用と入院期間が必要なのでしょうか?
- コメント
うちの場合は去勢(オス)が1万7000円前後、不妊(メス)で2万8000円前後でした。体重によって5000円程前後します。それに、我が家は多頭飼いし始めだったため、年に何回かお願いしたので2匹目からは2000〜3000円程の割引がありました。 ただ、保護猫限定なのかは不明ですが、隣県の方から猫をもらった時、不妊手術の証明で領収証をもらいましたが、7000円でやってくれる病院もあるようです(ちなみにその猫さんはさくら耳ではありません)。 地域と保護猫かどうか、あとは病院によって違いがあるようです。
-
- ここ数日の間に2回、猫が嘔吐しました。毛玉でも詰まったのかと思っていましたが。。
- 食欲は普段とさほど変わりませんが、この暑さでダランとしていることが日中は多いです。 これ以上嘔吐した場合は獣医さんに診てもらう予定です。嘔吐の原因はなんだとおもいますか?
- コメント
いたずらでチョコレートとか食べちゃったとかはどうでしょうか? ネコさん元気になって欲しいですね
-
- 猫のいる生活って?
- 猫を飼いたいと思っています。
- コメント
猫ちゃんたちの性格があるからね。ほっといても自分からくるからツンデレなところがたまらん。いつもいるだけでほっとする。