![猫がトイレを散らかす理由は?散らかさないためにできる5つの対処法を紹介!](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/640078687.jpg)
猫がトイレを散らかす理由は?散らかさないためにできる5つの対処法を紹介!
愛猫がトイレ砂を散らかすことでお悩みの飼い主さんは意外とたくさんいるようです。猫がトイレを散らかすのにはどんな理由があるのでしょうか。また、猫がトイレを散らかさないためにどんな対処法があるのでしょうか。この記事で詳しく取り上げたいと思います。
![](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/640078687.jpg)
猫がトイレ砂を散らかすのって習性なの?
![トイレの外に落ちている猫砂](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/640078687.jpg)
Plotnikova Tatiana/shutterstock.com
愛猫がトイレ砂を散らかすことでお悩みの飼い主さんは、意外とたくさんいるようです。例えば、ヤフー知恵袋を見たら、こんなコメントが猫の飼い主さんから寄せられていました。
「飼い猫がわざとトイレの砂を大量に散らかします。猫トイレはドーム型で出入り口に板がついているのですが、トイレの外から前足で砂をすくい上げて外に捨てたり、トイレの中に入ってもせずに、砂をこれでもかってくらい出入り口に向けてかき出したりしてきます。何か良い対策があれば教えて欲しいです。」出典:https://chiebukuro.yahoo.co.jp/
このように、猫がトイレを散らかす理由が分からず、どう対処したら良いのか悩んでいることがよく分かります。
猫がトイレを散らかすのって習性なのでしょうか。トイレ砂が外に飛び散るとか、散らかってしまうのには、どんな理由があるのでしょうか。その辺を探っていきたいと思います。
また、トイレを散らかすことをやめさせられないとしたら、どんな対処をすれば飼い主として少しでもストレスを減らすことができるのか、対処法もご紹介していきます。
猫がトイレ砂を散らかす理由となるもの
![トイレから出てくる猫](https://imeditor.s3.isk01.sakurastorage.jp/1/article/1464157283.jpg)
Lightspruch/shutterstock.com
では、猫がトイレ砂を散らかすのには、どんな理由や原因があるのかを見ていくことにしましょう。すべての猫に当てはまるわけではないと思いますが、理由を探ることで対処法も見えてくるかもしれませんよ。
理由その①:排せつをした後に砂をかけることで飛び散ってしまう
これは猫の習性なので仕方のないことですが、猫はトイレで排せつをした後に、周囲の砂を前足でかいて排せつ物を隠す行動を取ります。そうすることで、自分のにおいを隠そうとしています。
中には、排せつをする前に(特にウンチをする時に)、砂を奥深く掘ってから用を足す猫もいます。また、前足ではなく、後ろ足を使って砂をかける癖を持つ猫もいますし、やたらと勢いよく砂をかける猫もいます。
そうすると、砂が勢い余ってトイレの外まで飛び散ってしまうというわけです。においを消すための行動なので、これをやめさせることもできませんし、怒ることもできませんが、何かしらの対処法を見つけることで、少しは飼い主の負担やストレスを軽減できるかもしれないですね。
理由その②:トイレから出てくる時に肉球の間に猫砂が挟まっている
猫砂がトイレの周辺で散らかっているのは仕方のないことだとしても、家から帰ったら部屋中のあちらこちらに砂が散らかっているということありませんか?
砂が周囲に飛び散らないようにと、ドーム型のトイレや、入り口がついているトイレを使っているのに、家の至るところに砂が飛び散っていては結局掃除が大変だし、衛生的にも良くないと思ってしまいますよね。
猫は用を足した後に、排せつ物を隠すために前足で砂をかけますが、その際に猫砂が猫の肉球の間に挟まっている場合があります。
猫の肉球はつながっているわけではなく、少しずつすき間が開いています。なので、トイレから出た猫の足の肉球ら砂がこぼれ落ちて、部屋のあちらこちらへと砂がまき散らされていくというわけです。
理由その③:トイレのサイズが小さい可能性がある
トイレそのもののサイズが、猫の大きさに合っていますか?猫の種類によっては、体が大きい猫もいますし、オス猫はメス猫よりも身体のサイズが大きい場合がありますから、トイレに入った際に用を足しづらく感じていることがあるかもしれません。
トイレのサイズがその猫に合っていないと、つまり小さすぎてしまうと、猫は用を足して排せつ物を隠そうとする時に、どうしてもトイレの外に砂が飛んでいってしまいやすくなってしまいます。
飼い猫の体のサイズが大きいおうちは、猫が用を足す時に窮屈そうにしていないか、一度見てみるのは良いかもしれません。
理由その④:トイレの砂で遊んでいる
猫がトイレで用を足すわけでもなく、むやみにトイレに行っては猫砂を散らかしている時は、猫砂をおもちゃだと思って遊んでいることが考えられます。
特に、トイレの猫砂が大きめの粒の場合は、おもちゃにしている可能性はあり得るかもしれません。猫砂をボールのように追いかけて遊んでいるうちに、たくさんの猫砂が部屋中に散らばっている、なんてこともあります。
理由その⑤:膀胱炎や尿路結石症にかかっている疑いがある
先ほど上記で取り上げた、ヤフー知恵袋に掲載されていた飼い主さんの悩みの中に、「用を足すわけでもないのに、トイレに5分に1回、3分に1回と頻繁に入っては、その都度散らかす」という猫の事例がありましたね。
用を足すわけでもないのに、頻繁にトイレに座っては砂をかき回していくのは、もしかすると膀胱炎や尿路結石症にかかっている可能性が考えられます。
尿意はあるのに、トイレに行ってもおしっこが出ない、あるいはほんの少ししか出ないために、残尿感が残り頻繁にトイレに行こうとするわけです。
トイレに行くたびに砂をかけるので、その分猫砂が周囲に飛び散る回数も増えてしまいます。あまりに頻繁にトイレに行くようでしたら、おしっこを採って動物病院で診てもらうのがいちばん良いでしょう。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- シーズーは貴重な犬?見かけないんだけど…
- シーズーってペットショップでもあまり見かけないと思いませんか?
- コメント
僕もシーズーでワンちゃんデビューを果たしたけど、時々入る感じかな。
-
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴える愛犬
- 家を出るときに「行かないで」と吠えて訴えてくれていると、私は思っているにですが 犬って実際はどう思って経ているのですか?言葉が話せればなーって考えてしまいます(;^ω^)
- コメント
家を出る時に必ず玄関まで送りに来てくれますね。行ってらっしゃい、気をつけてって言ってるのかなと思ってます。
-
- 犬の歯磨きはどうしたらいい?
- ペットの歯を磨いてあげたいです。
- コメント
歯磨き代わりになるおもちゃを与えるのもいいと思います。きちんと磨いてあげることも大事だけど、らくするのも手だと思います。