
猫が立つのはどうして?猫が立つ6つの理由を紹介します!
猫が立つ姿を見たことがありませんか?立つ猫を見るとユニークに感じてしまいますよね。それにしてもどんな理由で猫は立つのでしょうか?この記事では、猫が立つ理由として考えられるものを6つご紹介したいと思います。

はじめに
猫が立つ姿を見たことがありませんか?立つ姿はまるで人間のようでビックリしてしまいますね。愛猫が立つ姿が可愛いまたは面白いとして、最近では立つ姿を写真に撮ってSNSで紹介している飼い主さんたちもいます。
ところで、猫が立つのには何か理由があるのでしょうか?もともとは4本足で生活する動物ですから、理由があるに違いありません。今回は猫が立つ理由について調べてみましょう。
猫が立つ6つの理由

Syda Productions/shutterstock.com
立つ猫を見るとユニークに感じてしまいますよね。立ち姿があまりにも滑稽で笑ってしまうこともあります。それにしてもどんな理由で猫は立つのでしょうか?理由がわかれば猫の立つ姿を写真に収めることができるかもしれませんよ。猫が立つ理由として考えられるものを6つ挙げてみます。
猫が立つ理由その1:何かが気になって警戒している
猫が立つ理由として最初に挙げることができるのは、警戒しているためです。猫はもともと警戒心が強い動物です。自然の中で単独行動をし、狩りをしながら生活してきました。自然界には猫を獲物とする天敵も存在しているため、本能的に警戒心が身に付いたということができます。
睡眠時間が長くエネルギーを溜めながら生活する猫ですが、そのほとんどは浅い眠りだと言われています。敵が来てもすぐに逃げられるように常に警戒心を保っているのです。そうすることによって自分の身を守ることができます。警戒心が強いため、何か気になることがあると全神経を集中させ、立って周りを見回すことがあるようです。
警戒している猫は立って周りを観察します。何か気になる音が聞こえてくると、そちらのほうを見ながらじっと耳を澄ませています。立ち上がることによって音がよく聞こえるようになるのでしょう。また気になるニオイがすると、立ってニオイのする方向をじっと見つめます。立ち上がることによって音やニオイを察知しやすくなるという本能的な行動だと言えるでしょう。
壁の向こう側や茂みの向こう側も立つことによって見えやすくなります。立ち上がってじっと何かを見ている時は、何か気になるものがあるので警戒している時かもしれません。警戒していると同時に、何かがあったらすぐに逃げる準備ができているので、写真を撮ろうと瞬間に逃げてしまうかもしれませんね。
猫が立つ理由その2:ケンカで威嚇しあっている
ケンカで威嚇しあうときにも猫は立ち上がることがあります。猫の世界では体が大きい個体が強いと認識されます。自分よりも大きな相手であればさっさと降参することが多いようです。本格的なケンカが始まる前にお互いを威嚇しあいますが、その時に立って自分を大きく見せることがあります。両手も大きく広げるのでまるで酔拳のポーズのようです。
威嚇している時に立つ猫は、いつでも攻撃できる体勢を整えています。とっさに猫パンチを食らわせることができるでしょう。太った猫が立ち上がるとまるで熊のような迫力があります。そのようにして、お互いに威嚇して相手の戦意を喪失させることができます。相手が負けを認めると無駄なケンカをせずに事を終わらせることができます。ケンカをするとお互いに傷を負うことになるので、お互いにメリットはありません。
威嚇して自分を強そうに見せている猫でも、相手の迫力に負けてそそくさと逃げ去る猫もいます。情けない姿をさらけ出すことになりますが、ケンカして負けるよりは無傷で負けを認めるほうが賢いと言えるでしょう。猫が威嚇している時にカメラを向けると猫パンチを食らう可能性があるので気を付けてくださいね。
猫が立つ理由その3:好奇心で何かを観察している
猫は好奇心が強い動物でもあります。いつもキョロキョロして周りを観察しています。猫の好奇心を刺激するような何かを発見すると猫は立ち上がって観察を始めます。集中力を高めてじっと観察している姿はあまりにも滑稽です。気付かれないようにしてカメラを向ければ面白い写真が撮れるでしょう。こちらのことは完全に無視して観察を続けることがあります。
何かに興味を示すと、視界の邪魔になるものをよけるかのように立ち上がって観察する猫がいます。立ち上がれば自分の目線を高くすることができます。そして興味を示したものを発見すると、そちらにジャンプして向かって行くこともあります。立ち姿が間抜けに見えることがありますが、すぐにアクションが取れる体勢になっているようです。こうした猫の俊敏さにはビックリさせられますね。
猫が立つ理由その4:おもちゃで遊んでいたらつい立ってしまった
おもちゃで遊んでいる時に夢中になって立ち上がる猫もいます。猫じゃらしで遊んでいる時に、猫じゃらしの高さに合わせて立ったりジャンプしたりするのです。夢中になっているので自分が立っていることすら忘れているのでしょう。立ったまま歩きはじめる猫もいます。
猫の大好きなおもちゃを高いところにぶら下げると猫が立つ姿を見ることができるでしょう。愛猫が立つ姿を写真に収めたければこれが一番簡単でいい方法ですね。ただし、気まぐれな猫は好きだったはずのおもちゃに興味を示してくれないこともあります。そんな時は気を取り直して別の時にチャレンジしてみてください。
猫が立つ理由その5:飼い主におねだりをしている
立つことによって飼い主に何かをおねだりをしている場合もあります。「おもちゃで遊んでよ~」とか「おやつが欲しいよ~」といった理由が一番多いでしょう。欲求が叶うまでしつこくおねだりする猫もいますよ。猫に立っておねだりされるとついつい答え応じてしまいそうですね。遊んであげることはいいですが、おやつの与え過ぎには注意しましょう。
猫が立つ理由その6:トイレ中に気張っている
トイレ中に気張って後ろ足に力が入って立ち上がる猫もいるようです。お腹の調子にもよりますが、気張らないとなかなか出てこない日があるのでしょう。踏ん張っているうちに思わず立ち上がってしまったというところでしょうか。中にはトイレ中に立つのが癖になってしまった子もいるようです。
トイレ中に立ち上がっている姿を見た場合は、できるだけそっとしておいてください。トイレの邪魔をすると別のところで粗相をしてしまったり、トイレを我慢したりするようになってしまいます。トイレを我慢することは猫の健康に良くありませんし、別のところに粗相をされると掃除が大変ですので、トイレ中はそっとしておいて邪魔をしないでくださいね。
-
- 【2022年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】今話題のAIMキャットフードとは?メリットや注意点も含めて解説します!
- 日本では1000万頭近い猫ちゃんが飼われていますが、実はその多くが腎臓病で亡くなっています。そこで注目を集めているのが"AIMキャットフード"。この記事では、AIMキャットフードについて、また猫ちゃんとどんな関係があるのかを解説します。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年度版】芸術点が高いベストショット!クスッと笑える選りすぐりポーズ集【猫編】
- 一日の疲れは笑いと癒しで吹っ飛ばそう!可愛くてクスッと笑える瞬間を切り取った、猫ちゃんたちの写真をポーズ毎にご紹介します。猫ちゃんならではの独特な可愛いポーズ3選!選りすぐりのベストショットにほっこり癒されます。
- 猫の気持ち
-
- 【獣医師監修】猫にイチゴを食べさせても大丈夫?与え方の注意点や効能を解説【最新版】
- ネコちゃんに、オヤツの代わりにイチゴを与えているという飼い主さんも多いかもしれません。栄養価が高いと言われるイチゴですが、ネコちゃんに食べさせても問題ないのでしょうか。今回は、ネコちゃんにイチゴを与えてもいいのか、またあげる際の注意点などをまとめてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 猫の毛が凄くて耐えられない!どうにかしたい!
- 昨年、義母と共に猫を我が家で引き取りました。それ以降、猫の毛の掃除に追われ、ストレスです。動物はすきですが・・・ある程度は諦めなきゃダメ?義母もまったく気にしていないのが一番のストレスですが(^^;)
- コメント
ネコを飼うということは、そのような覚悟も必要です!
-
- 猫のいたずらが止まりません!トイレットペーパーまで無残な姿に!
- 猫のいたずらが度を越えてきました。ついには、噂できいていたトイレットペーパーまでも餌食に・・・。 対策ありますか?
- コメント
トイレットペーパーは猫が触れないようにしておくのは鉄則です。トイレに入れないようにするのはもちろんだし、予備のペーパーはケースに入れておくぐらいの対策はしないと猫のイタズラを予防しきれません。加齢とともに無くなっていくかは保証できないなぁ
-
- 猫のいる生活って?
- 猫を飼いたいと思っています。
- コメント
猫ちゃんたちの性格があるからね。ほっといても自分からくるからツンデレなところがたまらん。いつもいるだけでほっとする。