
猫のしっぽが短い理由とは?しっぽが短い猫種とその特徴を紹介!
日本の野良猫はしっぽが短い子が多いですが、海外では珍しいそうです。どうしてしっぽが短い猫が産まれてくるようになったのでしょうか?ここでは猫のしっぽが短い理由について取り上げます。加えてしっぽが短い猫種と、しっぽが短い猫の特徴をまとめています。

しっぽが短い猫の特徴

dien/shutterstock.com
猫それぞれに特徴がありますが、猫種ごとに特徴をひとまとめに説明することがあります。しっぽが短い猫の特徴もひとまとめにすることがありますが、いったいどんな性格だと言われているのでしょうか?また、しっぽがないと不便ではないのでしょうか?
しっぽが短い猫の性格
一般的にしっぽが短い猫は警戒心が強くて用心深いと言われています。そのため飼い主と家族以外の人になつくことは少ないようです。好奇心は旺盛ですが、穏やかな性格の子が多いとされています。おしゃべりをする子が多く、家族とのコミュニケーションを好むとも言われています。飼い主にとってはうれしい性格で、上手に付き合って行けそうですね。
これらは一般的に言われている性格ですので、しっぽが短いからと言ってすべての猫にあてはまるわけではありません。それぞれの猫に個性があるので、自宅の猫はどんな性格をしているのかよく確かめてくださいね。性格は飼育環境の影響を受けることも少なくありません。
しっぽが短い猫は不便?
後で説明しますが、しっぽは猫にとって大切な役割を果たします。ということはしっぽの短い猫は長い猫に比べて不便なのではないかと思ってしまいますよね。しかし、しっぽの短い猫は後ろ足が発達しているため、しっぽの長い猫と同じように動き回ることができます。しっぽの短い猫が筋肉質で後ろ足が発達した子が多いのはそのためです。
しっぽが短い猫も、成長するにつれて後ろ足がどんどんと発達していくので、高いところにジャンプしたり歩いたりすることが普通にできるようになります。しっぽが長い猫よりも歩くのが遅い場合がありますが、筋力のある後ろ足を使って高いところから後ろ向きに降りてくることもできますよ。
猫のしっぽの役割と種類

sophiablu/shutterstock.com
しっぽの短い猫について調べてみましたが、そもそもしっぽにはどのような役割があるのでしょうか?またしっぽにもいろいろな種類がありますので簡潔に解説しますね。
しっぽにはどんな役割があるのか
しっぽの長さや形は様々ですが、とても大切な役割を持っています。高いところに登るのが好きな猫ですが、不安定な場所でも上手に歩くことができますよね?猫はしっぽでバランスを保っているんです。しっぽを動かしながらバランスを保ち、素早く歩くことができるんですよ。この点ではしっぽが長い猫のほうが有利になりますね。
猫は自分のテリトリーの主張などを目的としてマーキングすることがありますが、マーキングの方法のひとつにしっぽを使います。しっぽには臭腺といって臭いを発する器官があります。しっぽをこすりつけることによって自分の臭いをつけるのです。やはりしっぽが長いほうがたくさん臭いを付けることができますよね。
この他にも、しっぽを体に巻き付けて防寒をするとか、しっぽを動かして感情表現をするとも言われています。しっぽが短い猫にはできないですね。とはいえ短いながらも感情表現はしているようなので、小さな動きでも見逃さないようにしたいですね。
しっぽの種類は全部で8つに分けられる
猫のしっぽを長さや形によって8つに分けることができます。まず、マンクスの中でもしっぽが全くないものを「ランピーマンクス」と言います。そしてしっぽが6~7cmほどのタイプを「ボブテイル」と言います。
「コークスクリューテイル(またはピギーテイル)」はスクリューのように曲がっていて、豚のしっぽのように見えるものを言います。「キンクドテイル」は先が折れている鍵しっぽのことです。
そして一般的な長いしっぽのことを「フルテイル」と言います。フルテイルは25cm~30cmくらいの長さのしっぽです。長いしっぽでも曲がり具合によって「フランクカールドテイル」、「エアリアルカールドテイル」、「フラットツゥバックテイル」と呼ばれるタイプのものがあります。
まとめ

COULANGES/shutterstock.com
しっぽが短い猫について調べることができました。日本には比較的多いですが、迷信が関係していることが分って興味深かったですね。
さらに魅力的なしっぽの短い猫種5選を楽しむこともできました。しっぽが短くてもたくましく生きているんですね。しっぽには大切な役割があるので、短いからと言って引っ張るはもちろん、むやみに触るのも控えるようにしましょう。
しっぽがないことで知られているマンクスも、お尻付近を触れるのを嫌がるそうです。しっぽ付近は大切な役割を果たすデリケートな場所なんですね。次に猫を見るときは、しっぽの長さや形に注目してみると面白いですね!
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】セルカークレックスってどんな猫?性格と特徴からわかる飼い方のコツを解説
- セルカークレックスという名前の猫を知っていますか?チリチリっとした毛が特徴的な猫ですが、まだあまり知られていないかもしれませんね。今回はそのセルカークレックスの性格、特徴、飼い方をご紹介していきますね!
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
mofmo掲示板
-
- 犬ってそもそも泳げるの?
- 家族で川でバーベキューする予定です。(お酒は飲みません) 犬を連れていき、お泳がしてみたいと家族は言っていますが そもそも犬は練習もせずに泳げるものですか?ライフジャケットを着せると言っています。
- コメント
ライフジャケット着せれば大丈夫だと思うけどね。犬種的に泳ぎが得意な子も多いし。あとはもう河原で人間が遊んでたら、入りたくなるんじゃない?無理に入れるのはNGだと思うな。
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。