
猫のエジプト座りってどんな座り方のこと?座り方の意味と心理を徹底解説!
猫の座り方にはさまざまな種類があり、それぞれに名前が付いています。またそれぞれの座り方に意味や理由があります。この記事では猫の座り方について解説していきます。特に「エジプト座り」と呼ばれる座り方について取り上げます。座り方から分かる猫の気持ちを見てみましょう。

猫が変わった座り方をする理由とは?

PHOTOCREO Michal Bednarek/shutterstock.com
猫は体と関節がやわらかいという特徴から、人間にはできないような座り方をすることができます。
愛猫が変わった座り方をしている場合、楽だからしているのか?それともどこか具合が悪いのか?を適確に判断するためには、猫が変わった座り方をする理由を理解しておくことが助けになります。
なぜ猫は変わった座り方をするのでしょうか?2つの理由をみていきましょう。
理由①体調の変化
猫が変わった座り方をする理由として考えられるのは、体調の変化です。猫の座り方で猫が暑いのか寒いのかなどの温度の変化や、関節などの痛みなどを予想できます。
猫は体温調整を足裏の肉球を使って行うので、暑い時には足裏を投げ出した座り方をします。一方寒い時は小さく丸まったり、尻尾を体に巻き付けたりするなどして、体温が逃げないように暖をとった姿をします。
さらに関節に痛みや違和感を感じている場合、スコ座りすることがあります。特に後ろ足に関節に何か異常があるのかもしれません。普段の検診や予防接種などで動物病院を受診する際には、骨格に異常がないかどうか検査するなら安心です。
理由②楽だから
猫が変わった座り方をする別の理由は、ただ単純にその座り方が楽だからしていることも挙げられます。
猫が体を長く伸ばしたり足を大きく開いたり、上体をねじるなどの姿勢は人間にとってはびっくりする姿勢かもしれませんが、猫にとっては気持ちよい姿勢なのです。
ただ気を付けたいのは、猫がひとつの座り方を長時間していたり、ある座り方をするときだけに変わった鳴き声をしたりする場合は、何かの病気にじっと耐えている疑いがありますので、動物病院を受診することをおすすめします。
まとめ

elwynn/shutterstock.com
猫の座り方についてみてきましたが、いかがでしたか?
特に前足を揃えて座る猫のエジプト座りは、古代エジプトの女神・バステトを名前の由来としているモデルのような座り方です。エジプト座りは、猫が何かに興味を示しているときや少し緊張しているときに見ることができます。
エジプト座りだけでなく猫にはたくさんの座法があり、それぞれには猫の気持ちや心理状態があらわれています。是非愛猫の座り方から気持ちを読み取ってあげましょう。そして愛猫がいつもと違う座り方をしているようであれば、すぐに動物病院へ連れていくようにしましょう。
愛猫の座り方を毎日よく観察することが、病気の早期発見や早期治療につながり、結果として愛猫の健康維持にもつながります。猫の座り方をよく把握し、愛猫の座り方をよく観察しましょう。
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ミキ亜生(芸人)/第1回 「犬派だった僕が、3匹も猫を飼うなんて夢にも思ってなかったです」
- お笑いコンビ・ミキの亜生さんは、自身が保護した3匹の猫ちゃん「助六(メス)」「銀次郎(オス)」「藤(メス)」と生活をしています。芸人として活躍する傍らで、街で見つけた猫を保護し、里親を見つける活動を行っている亜生さんに、保護猫活動や猫たちとの生活についてインタビューしました。
- お笑いタレント
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫の行動から分かる体調のサイン。香箱座りしているときの意味は?【2023年版】
- よく見かける猫の香箱座り。これにはいい意味とよくない意味の2つが隠されていることを知っていましたか?猫の行動に注目することで、言葉を話せない猫の気持ちや体調を知ることをができます。早速その意味を探ってみましょう。
- 猫の健康
- コメント
つい昨日、いつもと様子がおかしいな、という時に香箱座りをしていました。 そのすぐ後、ご飯を食べなかったのでおやつを少しあげたら食べたので気のせいかと思ったら、直後に急に変な歩き方をしてそのまま倒れ込んでしまい、急遽病院に連れていきました。 経験した直後なので、記事を読んで納得しました。 香箱座りはよくしている方ですが、普段と様子がおかしいなと思っている時に香箱座りしている場合は、危険サインかもしれないので、今後も注意深く見ていこうと思いました。 ちなみににゃんこは一夜明けて少し落ち着きを取り戻しましたが、心臓に炎症が起こっていたようなのでしばらく様子見です。
mofmo掲示板
-
- 近所の公園で犬のうんち持って帰らない人!!
- うちの近所には、わりと広い公園があります。なので犬の散歩している人が多いのですが、うんちをもって帰らない人がいます。そのまま。何度か現場を目撃しましたが、、、「ちゃんと持って帰ってください」って言えずにいます。みなさんならどうしますか?
-
- 犬って歯磨き必要なのですか??
- 歯磨き効果のあるガムやおもちゃの存在はしっていましたが、犬は歯磨きが必要なのですか? うちは歯磨きまでしていないので、するべきなのか、ふとおもいました。
- コメント
してますよ~。小さい頃からやってるからか、うちの子は歯磨き嫌がりませんね。口臭しなくなるし、口の中が雑菌だらけだと、その雑菌が体内に入ることにもなるので、健康のためには絶対にしたほうがいいですよ。
-
- 犬の飛行機移動。不安でいっぱいです。
- 転勤が決まり、飛行機に乗らなくてはいけません。我が家の愛犬を飛行機移動させるべきか、悩んでます。 いろいろとリスクがあると聞いて・・・体験談をきかせてください! ちなみにうちの子は柴犬5歳メスで避妊済みです!
- コメント
パグなんかはそもそも飛行機に乗せられない犬種ですし、飛行機での移動にはリスクが伴う事は仕方ないですよ。柴犬で若いってこともあるので大丈夫だと思いますが、心配ごとがあるなら新幹線を利用することも考えてはどうですか?