
猫の「ポー」って何?ポーの構造や役割を徹底解説します!
猫には「ポー」と呼ばれる部位があるのをご存知ですか?「ポー」とはどこの部分のことを言うのでしょうか。そこで今回は、猫の「ポー」の構造や役割について解説したいと思います。

「ポー」に含まれる部位と役割

FotoTheMoment/shutterstock.com
ポーにはいくつかの特徴的な部位が存在します。指先からかかとや手首までがポーと呼ばれますが、その中には、猫特有の部位も存在します。肉球や爪などです。それぞれはポーの働きの中でも重要で独特な役割を果たします。
肉球
肉球はポーの一部です。英語では肉球の事をポーパッド(PowPad)と呼びます。
肉球とは猫の手足の裏についているクッションの事です。肉球があるおかげで、猫たちは足音を立てずに歩くことが出来ます。
肉球には汗腺があることをご存知でしたか?猫の身体には汗腺がほとんどありません。ですから身体から汗をかくことはほとんどありません。ただし、肉球には汗腺が存在し汗をかきます。この汗には猫のニオイがついていますので、マーキングに活用されますし、手足の滑り止めの役割も果たします。
爪
猫の指には鋭い爪がついており、出し入れすることが可能です。爪もポーが担う役割においてとっても大切な働きをしてくれます。
猫の爪はどのように出し入れすることができるのでしょうか?私たちの指は腱(けん)の伸縮によって動きます。同じように猫の爪も腱の働きによって出し入れすることが出来るようになっているのです。
指先を支点として指と爪は繋がっています。腱が緩んでいる時は靱帯に引っ張られて爪は収納されているのですが、腱が緊張することにより、腱に繋がっている爪が引っ張られて前方に飛び出すようになっているのです。
爪は普段はしまわれているので、歩くときの音で相手に気付かれることがありません。静かに待ち伏せしたり近寄ったりすることが出来ます。十分仕留めることができる距離になれば、爪を出して一気にとびかかります。
爪と肉球が互いにサポートしあうことで、狩猟を上手にこなすことが出来るようになっているのです。
猫のポーには特徴的な部位がありますが、そのどれもが協働していて、欠かせないものであることが分かりますね。
まとめ
「猫のポーとは何か?」という疑問にお答えすることができました。またポーの役割ついても詳しくご紹介しましたね。
ポーとは猫の指先からかかとや手首までの部分を言います。人間であれば足の裏全体を地面に着けて姿勢を保っているのですが、猫の場合は常時つま先立ちをしているようなものです。
ポーの仕組みからそうなっていますが、これによって俊敏かつなめらかな動きが可能となっています。狩猟するためには欠かせないパーツなのです。
また、ポーには肉球や爪といった特殊な部位も含まれていることが分かりました。この二つは協働するようになっています。獲物に静かに近づいた後は、爪を伸ばして一気に仕留めることが出来るのです。
猫の身体ってとても面白いですね。「ポー」と聞くと、可愛らしく感じますが、そこには可愛らしさだけでなく計算されつくした働きが収められているのですね。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2023年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 皆さんは、ペットが万が一脱走した場合の対策などありますか?
- 犬を飼って1年経ちました。トイプードルです。 我が子のように可愛いです。迷子になったらどうしようと、ふと考えてしまい 皆さんは、迷子になった際の対策、ならないようにする対策などあるのでしょうか?
- コメント
入り口にゲートを付けていることと、首輪に住所や連絡先を書いていますね。まぁマンションなので脱走しても同じ階のフロアをうろうろするくらいなんでしょうけど。
-
- 里親に立候補しようと考えていますが。。。
- 里親に立候補しようかと家族で話し合っています。 ペットショップで購入した犬を15年飼育していたので 犬の飼育の問題は大丈夫ですが、里親さんとのトラブルもよく聞くので迷っています。 実際に家族にお迎えしたことのあるかた、体験談をきかせください。
- コメント
信頼できる団体さんを探すこと。 動物を飼うのは、お金がある程度かかることを理解する。 フード、予防注射、フィラリア予防薬、トリミングは、必須。 病気になったら病院代。 最低でも、上記は掛かります。 最後まで飼育すること。 これが、里親に限らず動物を飼う最低条件です。 無理な方は諦めたほうが、良いです。