
【獣医師監修】猫が甘えてくれなくなった?飼い主に甘えなくなる4つの理由を紹介【2023年版】
この記事の監修者(185件監修)
獣医師
日本獣医生命科学大学卒。大学卒業後、沖縄の病院にて臨床経験を積み、関東、北陸で動物病院の院長として病院経営を行う。 現在は企業病院およびペット関連事業のコンサルティングに携わる。 また、猫の感染症や遺伝病の分野において大学と共同研究に取り組んでいる。講師歴:広島アニマルケア専門学校、日本獣医生命科学大学 動物病院経営学etc. https://okinawa-ahg.com/
愛猫が急に甘えてくれなくなったと感じることはありませんか?これまで仲良くしてきたのに、急に猫の態度が変わってしまうとショックですよね。そこで今回は、猫が甘えなくなる理由をご紹介したいと思います。

猫が甘えなくなる理由③:飼い主さんを嫌いになった

Pixel-Shot/shutterstock.com
猫が飼い主さんに甘えなくなったのは、「飼い主さんのことを嫌いになった」可能性もあります。
猫は飼い主さんに対して強い警戒心を抱くようになることがあります。理由なく警戒心を抱くことはありませんから、猫に警戒心を抱かせるようなことや、不快感を与えるようなことをしていないか考えてみましょう。
しつけ方法を間違えている
猫に対してしつけ方法を間違えてしまうと、猫は飼い主さんに対して強い警戒心を抱くようになります。
猫は犬のように飼い主さんと主従関係を持つことがありません。猫へのしつけは、飼い主さんへの服従心を与えるのではなく、損得勘定に訴える必要があります。
しつけの際には、飼い主さんが直接、怒鳴ったり叩いたりしないようにしましょう。猫は「悪いことをした」と考えるどころか、叱られた理由が分からずに、「飼い主さん=怖い人」と考えてしまいます。
猫のしつけの際には、「こうするといいことがある」とか「これをすると嫌なことがある」と思わせることが必要なのです。
猫が甘えなくなったなら、しつけの方法を見直してみるのも良いでしょう。
構い過ぎ
飼い主さんが猫に対して構い過ぎている可能性もあります。
猫は自由を好む性格をしています。自分が構ってほしくない時に強引に迫られると、とても不快に感じてしまうのです。猫好きな人にありがちな傾向ですが、猫が嫌がっているのに、抱きかかえたり触ったりすると、猫は不快に感じてしまいます。
ですから、猫とのコミュニケーションはお互いが気持ちよくなる範囲で行ないましょう。
猫が甘えなくなる理由④:気温の問題

Princess_Anmitsu/shutterstock.com
猫が甘えなくなるのは「気温に問題」があるのかもしれません。暑い時と寒い時とでは、猫の態度は大きく変わります。猫が甘えてこなくなったなら、気温に変化があったか考えてみましょう。
寒い時期には、暖かい場所を好む
猫は暖かい場所が好きなので、寒い時期にはできるだけ気温が高い場所に移動します。猫がこたつやストーブ前が好きなのも納得できますよね。
飼い主さんに甘えてくるのも、暖かい場所が好きだからかもしれません。飼い主さんと身体をくっつけると体温が伝わってきて、とても暖かく感じるのでしょう。
夏は暑苦しい
夏は気温が高いので、猫は出来るだけ涼しい場所に移動しようとします。
夏場に猫が廊下にへばりついているのを見たことがあるでしょうか?廊下の床は、温度が低くひんやりとして気持ちがいいので、寝そべっているのです。
夏に飼い主さんとべったりとくっつくと、体温か伝わってくるので非常に暑苦しく感じるのでしょう。寒い時期はくっついてきてくれたのに、夏が近づくにつれて、近寄ってこなくなります。
猫としてはより涼しい場所を選んでいるだけなのですが、飼い主さんからすると「最近甘えてこなくなったな」とショックを受けるかもしれませんね。
まとめ
猫が甘えなくなる理由をご紹介することができましたが、いかがでしたか。
猫は気分屋だと言われていますが、理由もなく甘えなくなることはありません。理由を把握したいなら、甘えなくなった時期の変化について思い起こしてみましょう。
理由が分かるなら、改善することでまた甘えてくれるようになるでしょう。場合によっては、猫の体調不良に気付いたり重大な病気を発見したりすることに繋がります。
これからも、猫との関係性に注目して、猫にしっかり甘えてもらえるように工夫しましょう。飼い主さんも飼い猫たちも、もっと幸せな生活を送ることが出来るはずですよ。
-
- 【2023年版】おすすめの犬映画20選!感動映画から笑える作品までご紹介!
- 犬好きの方のために映画を20本厳選しました。感動できる映画から笑える作品、ファミリー向けまで、犬の名作映画を邦画7本,洋画7本,アニメ6本を紹介します。それぞれの映画の魅力やあらすじを短い文章で簡潔に紹介しています。映画選びの参考にしていただければと思います。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
1
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 我が家のうさぎと新幹線で帰省を検討中!
- 新幹線で我が家のうさぎと一緒に帰省しようと考えています。 ペットと新幹線にのったことがないので、新幹線での注意したほうがいいことありますか?
- コメント
稀にキャリーケースの中では「排泄をしない」「飲食をしない」っていう個性の子もいるから先にキャリーに入れて長時間様子を見るといいかも。あとは指定席でペットを置く座席を予約しておくのもおすすめだけど会社によって違うので実際使うところの鉄道会社に問い合わせてみて!
-
- 真夏のお散歩の対策教えてください!仕事の関係上、お昼にしか散歩できません。
- 仕事の関係上、お昼にしか散歩に行く時間がとれません。 飼い始めたばかりですが、夏の散歩がこんなにも負担がかかるなんて、想像もしませんでした。 夏の散歩対策おしえてください!!うちの子は、フレンチブルックの生後6か月です。
- コメント
日の沈んだ夜に散歩できたら夜に散歩したり、休みの日の朝にすると良いのですが それが不可能なら、犬の為の靴を履かせて 散歩すると火傷は回避出来ると思います。
-
- ハムスターを買うことを検討しています。
- ハムスターは暑さや寒さには強いほうですか? 犬や猫のように、夏はクーラー、冬は暖房ですか??