猫にあんこはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!
猫にあんこを与えても大丈夫です。あんこの原材料である小豆には、健康を維持する上で必要な栄養素が豊富に含まれており、猫にとっても嬉しい食材と言えます。しかし、猫に与えていいあんこと、そうでないあんこがあるので注意が必要です。ここでは、小豆に含まれる栄養素や、猫にあんこを与える際の注意点を紹介します。
猫にあんこを与えても問題ない?
Kenishirotie/shutterstock.com
あんこは、小豆などを砂糖で甘く煮詰めて練ったもののことで、主に和菓子に使用されます。あんこといっても、加工方法や製造方法、砂糖の使用量によって種類は様々です。主に小豆で作られたあんこが一般的ですが、他にも枝豆で作った「ずんだ」やグリンピースで作った「うぐいすあん」、白いんげん豆で作った「白あん」などがあります。
あんこの主な原材料である小豆には、猫にとって中毒となる成分は含まれていないので、基本的に猫に与えても問題ありません。小豆には、猫の健康をサポートする上でも欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
しかし、猫に食べさせていいのは「無糖・無塩・無添加」のあんこだけです。また、与え方や与える量によっては、体調不良を起こす可能性があるので注意が必要です。
猫にあんこを与えてもいい量
Krakenimages.com/shutterstock.com
高い栄養価をもつ小豆ですが、体に良いからといって猫に与え過ぎるのはよくありません。猫にあんこを与える場合は、少量だけにしてください。
特に、小豆にはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。しかし、これらの成分を過剰に摂取してしまうと、腎不全や尿結石、消化不良、下痢などを引き起こす可能性があるので、与える量には注意が必要です。
子猫の場合
生後12カ月未満で、体重が1kg未満の子猫の場合、消化器官機能が未発達なので特に注意が必要です。
ミネラルを多く含む食べ物を子猫に与えるのは、腎臓に障害を起こすリスクを高める可能性があります。ゆえに、わざわざ子猫にあんこを食べさせる必要はありません。
成猫の場合
生後12カ月~7歳、体重が3~5kgの成猫にあんこを与える場合も、与え過ぎには気をつけましょう。
健康な成猫でも、ミネラルや食物繊維を過剰摂取すると体調不良を起こす可能性があるので、毎日与える必要はありません。成猫にあんこを与えるときは、ごくたまに、ご褒美程度に少量与えるだけにしてください。
老猫の場合
7歳以上の老猫の場合も、子猫同様、消化器官機能が弱っている可能性があるので注意が必要です。
腎臓に疾患を抱えていたり、腎臓機能が弱っている老猫にあんこを大量に与えてしまうと、ミネラルの過剰摂取により症状を悪化させてしまう可能性があります。リスクを軽減させるためにも、老猫にあんこを与えることはやめた方が良いでしょう。
猫にあんこを与えることで期待できる効果
leungchopan/shutterstock.com
あんこの原材料である小豆には、様々な栄養素が含まれています。例えば、小豆の皮に含まれている「サポニン」という成分は、血液をサラサラにする働きがあるので、動脈硬化の予防に効果があります。他にも、肥満予防やガン予防、むくみ解消、腎機能の改善などにも効果的です。
また、小豆には「ビタミンB1」や「ビタミンB2」などのビタミンB群も豊富です。ビタミンB群には、エネルギーを効率よく作り出す働きがあるので、疲労回復の効果が期待できます。
さらに、小豆は「食物繊維」も豊富で、その量はごぼうの3倍とも言われています。食物繊維は、腸内環境を整えてくれるので、猫の便秘解消に効果があります。
猫にあんこを与えるときの注意点
どうしても猫にあんこを与えたい場合は、小豆を柔らかく茹でただけのものか、市販のものであれば「砂糖不使用・無添加」の煮小豆を少量与えるだけにしてください。砂糖がたっぷり使用された人間用のあんこを猫に与えるのは、猫の糖尿病や肥満の原因となる可能性があるのでNGです。
また、小豆の皮部分は硬く、消化しづらいため、できれば皮部分を取り除いた「こしあん」を与えるようにしましょう。粒あんしか用意できない場合は、柔らかく茹でた小豆を細かく刻むか、すりつぶしてから猫に与えるようにしてください。
さらに、先ほども述べたように、小豆にはカリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。ミネラル類は、猫にとっても健康を維持するために必要な栄養素ですが、摂取し過ぎると腎不全や尿結石を引き起こす可能性があります。繰り返しになりますが、与える量には注意が必要です。
猫の中には、特定の食べ物にアレルギーを持つ子もいます。あんこを食べた後に、下痢や嘔吐などのアレルギー症状が出た場合は、すぐに動物病院に連絡し獣医師の指示に従ってください。
大福や羊羹は与えても問題ない?
fumi901/shutterstock.com
大福や羊羹など、あんこを使ったお菓子は猫に与えても大丈夫なのでしょうか。
猫に大福は与えるべきではありません。特にあんこを包んでいる餅生地は、のどに詰まりやすくとても危険です。また、大福に使われるあんこには、砂糖がたくさん含まれています。糖分の過剰摂取にもなるので、猫に大福は与えないでください。
羊羹にも砂糖が多く含まれているので、猫には与えないでください。猫が糖分を大量に摂取すると、肥満や糖尿病の原因となりかねません。猫の健康に悪影響を及ぼすことになるので、少量でも与えないようにしてください。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2023年版】東京都内の犬と入れる人気ドッグカフェ一覧をご紹介!【63店舗】
- 愛犬と一緒に楽しめる東京都内のドッグカフェを紹介しています。わんことのお出かけ中、乗り換えのついでに立ち寄るのにピッタリのお店や、遠くからでもわざわざ訪れたくなる魅力的で新しいカフェで愛犬と一緒にまったり過ごしましょう!
- 犬のお出かけ
-
- 【犬好き必見】歴代の犬ポケモンランキング!最新作の犬ポケモンまとめてご紹介!
- 11月18日にポケモンシリーズ最新作「ポケットモンスタースカーレット」「ポケットモンスターバイオレット」が世界同時発売しました。そこで、今回は「歴代の犬ポケモン総まとめ」をお送りします。今までポケモンに興味がなかった方も、可愛くてかっこいい犬モチーフのポケモンにメロメロになっちゃうかも。
- 犬種図鑑
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【2023年版】猫を飼っている芸能人・有名人を男女別にご紹介!
- “猫好き”を公言している芸能人もたくさんいますよね。テレビを見ると、ニャンコを飼っている芸能人も意外に多い気がします。そこで今回この記事では、猫ちゃんを買っているジャニーズや芸能人を男女別に10選ずつご紹介します。かわいい愛猫の写真にほっこり癒されること間違いなしです♪
- 猫と暮らしたい
- コメント
I absolutely loved reading this article about who adore their cats! It's so heartwarming to see public figures like Sunshine Ikezaki and Hikakin not only sharing their love for their furry friends but also actively supporting animal rescue efforts. It’s amazing to see such a variety of breeds and stories, from rescues to pampered pets. Thank you for highlighting these sweet connections between celebrities and their cats—it really shows that a love for animals can unite us all!
-
- 【2023年版】夏にピッタリ?!話題のライオンカットとは?猫へのメリットと危険について解説
- 暑い時期が近づいてくると、暑さ対策が話題になりますよね。夏の時期が近づくと、愛猫の被毛を短くカットしたいと思うかもしれません。最近ではその一環でライオンカットというものが流行っています。ここではライオンカットの方法やメリット、さらにその危険性などについても扱いたいと思います。
- 猫のお手入れ
-
- 【獣医師監修】猫に菜の花はNG?猫草代わりとして与えてもダメ?注意点やリスクを解説【2023年版】
- 春になると鮮やかな黄色の花を咲かせる菜の花。独特のほろ苦さと香りが魅力なことから鑑賞以外に食用としても人気の菜の花ですが、猫が食べても大丈夫なのでしょうか?この記事では猫に菜の花を食べさせる場合にどんな点に気を付けたらいいのかを解説します。また猫草代わりに菜の花を与える際に注意したい点も説明します。
- 猫の食べ物
-
- 【獣医師監修】猫にレンコンを与えても大丈夫?含有している栄養素や猫へのメリットをご紹介!【2023年版】
- 小鉢料理などで活躍するレンコンは、日本人にとってなじみの深い野菜の一つです。栄養素も豊富なので、愛猫にも与えようかどうか迷っている人も多いでしょう。でもレンコンは野菜なので、肉食の猫には与えても大丈夫なのか心配な人も多いはず。そこで今回は猫とレンコンの相性について調べてみました。
- 猫の食べ物
-
- 【2023年版】猫がゴロゴロ・クネクネ転がるのはなぜ?!理由や猫の心理を解説
- 猫は警戒心の高い動物のはずなのに床でゴロゴロ転がっていたり、仰向けで爆睡したり、へそ天状態でクネクネしたり、急所であるはずのお腹を丸出しにしたりすることがあります。そんな猫の行動には、本能に基づく理由やその姿を見せている相手に伝えたい気持ちが込められています。ここではそんな猫の心理をご紹介します。
- 猫の気持ち
mofmo掲示板
-
- 留守番時に吠え訴えている愛犬
- 私が仕事に出かかえようとすると、吠えて飛びかかり阻止してきます。ゲージに入れて留守番させたほうがいいのか悩んでいます。
-
- 先住の猫と新しく迎える猫の相性
- 自宅にいる猫と、実家にいる猫が一緒に住むことになった場合 お互いの猫に配慮することはありますか? 実家では猫を飼うことが難しくなったので、引きとる方向で話が進んでいます。
- コメント
まず引き取ったら、ゲージの中に入れて先住猫にあわせないまま数日過ごさせましょう。先住猫に存在を知らせることで、面会までに心の準備をさせてあげましょう。その後面会させるときは、慣れるまではお互いゲージ越しのほうがいいと思う。最初が大事なので、じっくりじっくり慣らさないとだめです。
-
- 猫の脱走。帰ってきません。
- 猫が脱走しました。首輪に電話番号を記入したプレートを付けていますが、警察などに保護されていません。 まだ3日。いなくなってからどうしていいかわかりません。
- コメント
うちはペット探偵に依頼しました。普段外に出る習慣のない猫は家の周辺にいることが多いらしいです。昼間は車におびえて出てこれないこともあるとかで、夜に探してましたよ。