
猫にそばはOK!食べてもいい量と与えるときの注意点!
猫にそばに与えても問題ありません。いくつかの注意点はありますが、そばには猫に有害なものは含まれてはいません。でも、与え方や量によっては危険が伴うことがあるので、注意が必要です。この記事では、猫にそばを与える効果や、与える際の注意点をご紹介します。

猫にそばを与えても問題ない?

Satoshi_A/shutterstock.com
猫にアレルギーがない場合、そばを与えても問題ありません。 そばには炭水化物が含まれていますが、小麦や白米に比べて栄養があり、ダイエット食品にもなります。それは、小麦や白米は胚芽を取ってから食べるのに対して、そばは胚芽ごと食べる食べ物だからです。
そばにはビタミンB群が多く含まれています。これは、血液をサラサラにする効果があります。このほかにも、ルチンやエネルギーをつくるのを助けてくれます。
そばは人間にとっても健康的な食べ物です。量や与え方に気をつければ猫にとっても、健康な食べ物といえます。
猫にそばを与えてもいい量

Krakenimages.com/shutterstock.com
猫の年齢や体重によって、猫にそばを与えても良い量が変わってきます。それは、年齢によって必要なカロリーの量や消化器官の状態が違うからです。ここでは年齢別に、与えても問題ないそばの量をご紹介します。
子猫の場合
生後12ヶ月未満で、体重が1kg未満の子猫の場合、消化器官が未発達のため、あまりそばを与えることは、おすすめできません。万が一、アレルギーがあった場合、体が小さいと、少量でも命を危険にさらすことがあります。
成猫の場合
生後12ヶ月から7歳までの成猫の場合、1日に必要なカロリーは体重×52~75kcalと言われています。ゆでそばは100gで114kcalです。キャットフードと合わせて与えることを考えると、 1日に5~10g程度 ならそばを与えることができます。
ただし初めてそばを与える場合は、アレルギーが出る可能性を考えて、少しの量を与えて反応を見てください。
老猫の場合
7歳以上の老猫の場合、1日に必要な摂取カロリーは体重×40~60kcalと言われています。先述の通り、100gのゆでそばには114kcalのエネルギーがあります。キャットフードを併用することを考えると、 老猫には1日5gくらい のそばで十分です。
注意点として、老猫の場合は消化器官か弱っているので、健康状態によって判断して下さい。
猫にそばを与えることで期待できる効果

norikko/shutterstock.com
そばにはたくさんの栄養が含まれています。中でも、 「ビタミンB1」 や 「ビタミンB2」 に注目です。これらのビタミンには、疲労回復や脳の神経の機能を助ける働きがあります。加えて、粘膜や皮膚を守り、栄養の代謝をあげて成長を促す効果もあります。
また、 「食物繊維」 も多く含まれていて、腸内環境清浄化や便秘解消効果を期待できます。
さらに、高血圧の予防や毛細血管を強くする働きがある 「ルチン」 も多く含まれています。なので、細胞の老化や免疫の低下などを予防する効果が期待できます。高血圧などの成人病を予防できる可能性もあります。
猫は歳をとると、肝機能が弱まってきます。そばに含まれている 「コリン」 という成分には、肝臓に脂肪が溜まるのを防ぐ効果があります。
猫にそばを与えるときの注意点
そばは代表的なアレルギー食物の一つですので、猫がアレルギー反応を起こす恐れは少なからずあります。 そばには小麦も含まれているので、小麦アレルギー持ちの猫も、注意が必要です。
主なアレルギー症状は発疹とかゆみです。ひどい場合、嘔吐や下痢などの症状が出ることがあります。もっとひどい場合にはアナフィラシキーショックになり、じんましん・不整脈・ショック状態などで、死に至ることすらあります。なお、症状は食べた直後だけではなく、1ヶ月後に出ることもあります。1回食べて何も発症しなかったからと言って、あげ過ぎるのは良くありません。
そばには塩分が多く含まれており、大量に与えると、塩分摂取過多で健康に害を及ぼす危険があります。また、猫にそばを与える時は、 味つけは絶対にしないでください。人間用の味付けは、猫にとって塩分が多過ぎます。
さらに、食物繊維が多く含まれているので、与えすぎると下痢を引き起こすこともあるので、注意が必要です。
加えて、薬味に使われるねぎは、猫にとっては有害な食べものですので、絶対に与えないでください。わさびなどの香辛料も、下痢や胃炎の原因になるので、与えないでください。
うどんやパスタは与えても問題ない?

decoplus/shutterstock.com
うどんは猫に与えても問題ありません。ただし、うどんは小麦が原料です。猫の中には小麦アレルギーの猫もいるので、注意してください。また、うどんにも塩分が含まれているので、与える量を考えましょう。味付けや薬味に関しては、そばと同じく加えないでください。
パスタの麺も、猫に与えても問題はありません、パスタ麺には、卵と小麦が含まれていますので、アレルギーがないか確かめましょう。味付けもNGです。特に、市販のパスタソースには、玉ねぎなど猫に有害な食べ物が含まれているので、絶対に味をつけないでください。
-
- ドッグフードおすすめ人気ランキング15選【2020最新】安全なドッグフードの選び方とは?
- ドッグフードを選ぶ時、種類が多くて悩みますよね。 安全なドッグフードの選び方や飼い主さんに人気のドッグフードをご紹介します!
- 犬の食べ物
- 4134
-
- シニア犬(老犬)におすすめのドッグフード人気ランキング10選【2020最新】選び方も解説!
- 愛犬には健康で長生きしてもらいたいですよね!関節や消化機能などが低下する、7歳以上のシニア犬(老犬)のドッグフードを選ぶときに重要なポイント、ご存じですか?できるだけわかりやすく解説していきます!
- 犬の食べ物
- 2550
-
- ピュリナワン【猫フード】評判まとめ!栄養バランス解説とお試し紹介
- スーパーやドラッグストアなどでもよく見かける「ピュリナワン・キャットフード」は、コーヒーでお馴染みのネスレが販売しているキャットフードです。猫の年齢や体調に合わせてフードが選べるようさまざまな種類がラインナップされています。「ピュリナワン・キャットフード」はどのようなフードなのかを解析しましょう。
- 猫の食べ物
- 2736
-
- 猫の安全なキャットフードの選び方!安全で合う餌を選ぼう!
- 昔は「ねこまんま」と言われ、家族の食べ物の残り物とか、焼き魚の余りを与えたりしていました。しかし、家猫もやがてペットショップから血統のある品種を飼うのが増え始めると、やはり餌には非常にこだわり、気になる方も多いはずです。おすすめのキャットフード、安全な餌の選び方、そのキャットフードの評判、キャットフードにについて詳しくお伝えします。
- 猫の食べ物
- 2126
-
- 猫の名前を呼んでも無反応なのはどうして!?それはあえて無視しているからだった!!
- 「愛猫に名前で呼びかけても無反応」という経験はありませんか?猫は自分が呼ばれていることを理解できます。それにも関わらず、呼びかけに反応してくれないことが時折あります。この記事では、名前を呼ばれても猫が無反応になる理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 2607
-
- 猫が邪魔でテレワークができない!?すぐにできる「ネコハラ対策」5つを紹介!
- コロナ渦の影響により自宅でテレワークをする人が増えていますが、猫を飼っている方の中には「猫がパソコンのキーボードの上に寝て仕事できない」とか「椅子を占拠される」など、いわゆる「ネコハラスメント」の被害に悩んでいる方が少なくありません。そこで今回は、すぐにできる「ネコハラ対策」をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 4264
-
- 猫が喜ぶ部屋づくりのポイントは日当たり!広さよりも日光が大事!
- 「猫を飼いたいけど部屋が狭いから」と躊躇している方は多いです。しかし猫が快適と感じるには、実は広さよりも日光が大事です。キャットタワーが置けなくても、走り回るスペースがなくても、日当たり良好のお部屋なら猫は喜んでくれます。この記事では、日光を軸に、猫が喜ぶ部屋づくりのポイントをご紹介します。
- 猫と暮らしたい
- 3526
-
- ベッドは真ん中が好き!猫が好んでベッドの真ん中で寝る理由を解説
- 猫は色々な場所の「真ん中」を寝場所にするのが好きです。通路や部屋、布団、色々な寝場所があるものの、その真ん中を占領する子は多くいます。ベッドに関してもそれは同様です。この記事では、猫がベッドの真ん中を好む理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3620
-
- 猫がしかめっ面するのは怒っている時だけじゃない!しかめっ面する時の猫の心理とは
- しかめっ面されると怒っているのかな?と感じることがあります。それは人間だけに限らず、猫にも当てはまります。しかし、猫の場合は「しかめっ面=怒っている」とは限りません。他にも理由があって、しかめっ面します。この記事では、猫がしかめっ面する理由を解説します。
- 猫の気持ち
- 3008
mofmo掲示板
-
- 大家族です。猫の餌で悩んでいます。
- 猫の餌で悩んでいます。大家族なので食費や生活費でいつも悩まされています。猫の餌も質より量という考えになってしまって・・・7歳になるので、そろそろシニア傾向の餌に変えてあげたいのですが・・・何かおススメなキャットフードありますか?あまり高価なものはあられません。
- 4299
-
- 夏バテ?!ここ数日あまり食べてくれない、うちの柴犬。何か対策ありますか?
- 5歳の柴犬。ここ数日ドックフードをあまり食べません。 室内で飼っていますが、夏バテでしょうか? みなさんは夏バテ防止に何か対策してますか??
- 0
- コメント
エアコンは付いてますか??犬も体温調節難しいみたいなので大変ですよね
-
- 今度ドックランデビューします!マナーをおしえてください!
- ドックラン特有のマナーってありますか?飼い主のわたしが、緊張してます。
- 0
- コメント
マナー?自由奔放に走り回らないように周囲の邪魔にならなければいいと思いますよ。証明書とかはもちろん必要ですけど、それはマナーとは違いますよね