
猫が物陰から覗くのはどうして?その行動の理由と、よく見かける猫の覗き見シーンを紹介!
猫は時に人間のような仕草をしますが、「物陰から覗く」のもその1つといえるでしょう。ここでは、こちらをジッと覗いている時に猫たちが考えていることやその行動の理由、さらによく見かける猫の覗き見シーンをご紹介します。

猫が物陰から覗くのはどうして?

pixabay.com
猫の飼い主さんであれば、飼い猫に物陰から覗かれるという経験をしたことがあるでしょう。
刑事ドラマなどでは、犯人の動向を刑事が物陰から覗いているシーンが定番となっていますが、猫たちもドラマの刑事のように私たちを覗いてくるのです。
もちろん、猫たちが刑事ドラマに影響されて尾行ごっこするわけもないので、その行為には、猫特有のなんらかの意味があることでしょう。
では、猫が物陰から覗くときの理由や意味について詳しくご説明します。
理由その1:観察している
まず考えられるのは、「覗く=観察している」ということでしょう。猫たちは人間の世界で生活しているので、当然気になるものが出てくるものです。
台所で食事を作っている姿や音、においに惹かれて「何をしているのだろう」と観察しにくることもあるでしょう。飼い主さんたちが笑っていたりおしゃべりしていたりすると、「なにかあったのかな?」と観察しに来ることもあります。
猫と人間には共通の言語がなく、質問して相手に答えてもらうことなどできません。ですから、相手から情報を得るには視覚に頼らざるを得ないのです。
つまり、猫としては「覗く」というよりも、「観察する」ことで私たちやその周りから情報を得ているだけというわけです。
理由その2:獲物を捕まえようとしている
猫が意図的に物陰から覗くときもあるでしょう。多くの場合、それは猫が獲物を捕まえようとしているときではないでしょうか。猫の視線の先を探ってみてください。虫や小動物、もしくは風などで揺れているカーテンなどがあるでしょう。
猫が獲物を捕まえる時に大切なのは、相手に見つからないということです。一瞬で捕らえられるようにできるだけ近づくのですが、気付かれないように身を低くしたり、遮蔽物があればそれを利用したりします。
覗く行為は、猫が自然に身に着けた「獲物を狩るための特技」でもあったのです。
理由その3:危険が無いか確かめている
猫が意図的に物陰から覗こうとしているのには、さらに別の理由も考えられます。それは、猫たちが「危険が無いか確かめている」というものです。
何か大きな音がしたり、大きなものが動いたりしている場合、猫はそれを危険対象として見ます。自分に害を与えるものか確認しようとするのです。
覗いて危険を確認できたなら、その場からすぐに離れるでしょう。そうでなければ警戒態勢を解いて、通常の生活に戻るはずです。
猫が顔を全部見せないで覗くのはどうして?

pixabay.com
猫たちの覗く意味についてもっと深く考えてみましょう。
猫が単純にその方向を観察するのではなく、身体を物陰に隠してみたり、顔の半分を隠したりすることには理由があるはずです。
猫は狩猟動物
体や顔を物陰に隠しつつ観察する理由は、猫が狩猟動物だからといえます。
上記で少し言及したように、猫は獲物を追いかけるときや、逆に自分に害を及ぼすとされる相手から逃げる時に「覗く」ものです。
野生動物たちにとって、獲物を追いかけることや危険な相手から逃げることは生活の一部であり、自分の命を守ることと大きく関係しています。そのため、猫が物陰から覗くのは本能に刻まれた習慣のようなものだったのです。
相手に気付かれないことがとても大切だった
狩猟動物は絶えず相手よりも優位な状況に立っていなければいけません。なぜなら、弱肉強食の世界で生きているからです。優位な状況を維持するためには、どうしても「相手に気付かれない」ことが大切です。
相手に気付かれないならすぐに獲物を捕まえることができますし、危険な肉食動物が近づいてきても、相手に気付かれないなら狙われることもありません。逃げ出すことも容易でしょう。
猫たちの「物陰から覗く行為」は、相手に気付かれないために体に染みついた行為といえます。
猫のさまざまな覗き見シーン

pixabay.com
飼育されている猫は、獲物を捕まえて食事を得る必要もありませんし、誰かに狙われることもありません。
それでも、体に染みついた「覗き見」が出ることはあるようで、一緒に生活していると可愛らしい覗き見を発見できます。
ここから、よく見かける猫の覗き見をいくつかご紹介します。
ドアから覗き見
半開きのドアから覗き見するのは定番ではないでしょうか?顔を半分だけ見せて、私たちの様子を伺っていることも多々あります。
カーテンに隠れて覗き見
時にはカーテンの中から覗き見してくることもあるでしょう。ユラユラと動くカーテンだとしっかりとは隠れられないのですが、そこがまた可愛らしいものです。
窓から覗き見
窓から外を覗き見する猫たちもたくさんいます。わたしたちが外を歩いていると、2階の窓からこっそりとこちらを覗いている猫がいるものです。
ほとんどの場合は身体がすべてガラスで透けているので、猫としても身を隠しているわけではなさそうです。単純に外の私たちを観察しているのでしょう。
電柱から覗くことも
一時的に外に出ている飼い猫や、野良猫たちは電柱を活用して覗き見することもあります。私たちを尾行しているかのような仕草に、思わず頬が緩んでしまうものです。
電柱から覗く猫はレアなので、もし遭遇したならラッキーだといえるでしょう。
-
- 愛犬と一緒に出社する夢を実現した富士通『ドッグオフィス』に行ってみた!
- “愛犬と一緒に出社する” ワンちゃんを飼っている社会人なら憧れる人も多いのではないでしょうか。そんな夢のような取り組みを富士通は大手企業ながら実現してしまいました。富士通が愛犬家のためにどんな取り組みをしているのか新たに設立された【ドッグオフィス】を取材してきました!
- 犬の生活
-
- 【2022年版】猫の毛を洗濯で取る方法を伝授!併用して悩みを解消しよう!
- 猫の毛が抜け落ちてしまうのはどうしようもないことです。どんなにお掃除を頑張っていても、猫の毛は衣類に付着してしまうものです。猫の毛を洗濯で落とすにはどうすれば良いのでしょうか?この記事では、猫の毛を洗濯で取る方法をご紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【獣医師監修】犬が口をくちゃくちゃする理由を解説!意外な理由と注意点を解説【2022年版】
- 犬が口をくちゃくちゃと動かしている様子を見たことがあるでしょうか。不思議な仕草なので、普段から気になっている飼い主さんも少なくないと思います。今回は口をくちゃくちゃする理由を紹介します。
- 犬の気持ち
-
- ペット同伴できる会社がある!?『ペットフレンドリーオフィス』があるマース ジャパンに行ってきた!
- 「カルカン」「シーバ」等のペットフードや「スニッカーズ」「M&M'S」のお菓子でも知られているマース インコーポレイテッド。日本の拠点であるマース ジャパンでは「ペットフレンドリーオフィス」というペット同伴出社が可能な制度があるんです。
- 犬と暮らしたい
-
- 【最新版】猫の「やんのかステップ」ポーズ集!おもしろ可愛い10選をご紹介!
- 「香箱座り」「フレーメン現象」などなど、猫ちゃんは様々な可愛いポーズをしてくれますよね。今回は、おもしろ可愛い姿がクセになる「やんのかステップ」特集をご紹介します!このポーズは、愛猫家の間でジワジワと人気になってきているようですよ♪では、mofmoで紹介した猫ちゃんの中から10選をご覧ください!
- 猫の気持ち
-
- 【最新版】2022年猫の名前人気ランキング!2023年1位の予想はこれ!
- 皆さんは愛猫の名前にどんな想いを込めましたか?ペットの名前からは、わが子に対する飼い主の大切な想いや、それぞれの時代の流行りが垣間見えますよね?今回この記事では、2022年に人気だった猫の名前をランキングでご紹介します。また、2023年度に流行る名前も大予想!
- 猫と暮らしたい
-
- 「ごはん食べる〜!」まるで人間のように喋るおもしろ可愛いニャンコ10選をご紹介!
- 「ごはん食べる!」「おいおいおいおい~!」といった、人の言葉をしゃべる猫ちゃんがネットで話題になっています。そこで今回は、そんなしゃべる猫ちゃんの動画を集めてみました!10選をお楽しみください♪
- 猫の気持ち
-
- 【関東】個性派ぞろい!個性豊かな猫のご当地ゆるキャラ10選をご紹介!
- 日本全国、街をアピールする可愛いご当地ゆるキャラはたくさんいますよね。その中でも今回は、"猫"のゆるキャラに絞った、関東のご当地キャラを集めてみました!猫ちゃんがモチーフのゆるキャラ10選を紹介します。
- 猫と暮らしたい
-
- 【2023年度】まるで小さなライオン!?世界一大きい大型猫のランキングTOP10!
- 世界にはライオンのように毛がフサフサで、体重が10kgをも超える巨大な猫ちゃんが存在します。今回この記事では、世界一大きいニャンコの品種・TOP10をランキング形式でご紹介!大きさにビックリしちゃうかも♪
- 猫と暮らしたい
mofmo掲示板
-
- 多頭飼いしたい。けど家族には1匹で十分だと言われます。
- 多頭飼いしたきっかけ、教えてください!
- コメント
もう1匹犬を飼いたいですが、家族に反対されます
-
- フェレット飼いたい!けど子供がいるうちは諦めるべきかな?
- フェレットが飼いたくて仕方がないのですが、子供が三人います。一番下はまだ幼稚園です。犬を実家で飼っていましたが、フェレットは初です。
- コメント
昔3匹飼っていました。フェレットも上下関係があるのか、私は、全く噛まれませんでしたが、他の家族は、穴があくほど、噛まれていました。鋭い牙を持っているので、飼うのは結構大変かと、思います。可愛いですけどね♪
-
- 真夏のお留守番で注意することは??
- 真夏時、ペットをお留守番させるきはクーラーは付けっぱなしですか??
- コメント
うちも24h.365日にエアコンをつけています! 外飼いなんてやめていただきたい。 すごくかわいそう